![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/ead059867f33cd36c0eea631acd3b16d.jpg)
サンカヨウ・毛無山登山道
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
田舎都会通信の表紙写真は 一日限りのアップです
「西別岳 標茶町・北海道」
興味のある方は写真記録をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/3c5a039b4cad67373f6bf63bad71aef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/bd1177d58232ee13a7a23dbdfb0af0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4a/a5716405cbb8d700894917b7f7b24da1.jpg)
行雲流水
毛無山登山道①山野草
北海道北斗市中山 毛無山(けなしやま)登山道
春が訪れ 山野草が開花し始めました
エゾエンゴサク・キクザキイチゲ・カタクリ・サンカヨウ・シラネアオイなどが咲き誇ります
今回は桧沢橋付近の登山道で咲き始めた山野草を紹介します
続きは 大石の沼や檜沢の滝までの山野草を紹介する予定です
私は山野草の名を教えてもらってもすぐに忘れるので・・・質問されても答えることは無理なんですよ
国道から入山し 檜沢橋までの登山道沿いでも山野草が出迎えてくれます
先日までカタクリも咲いてましたが ほとんど消え去りました
檜沢吊り橋の羽目板が設置されてました
橋を渡ってすぐが登山口です
今年も山野草は豊年満咲く
特にカタクリの花が大きくて見ごたえがあり・・・立派な華となっています
サンカヨウも咲き始めました
13日 山で出会ったノビネチドリ
わが家の開花状況
鵜川五郎 作品紹介435
野の生物
虹の仲間の森 最新更新日2021年5月7日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/c65544f61f9a178561a3f9c0b2878f51.jpg)