田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

空沼岳②2012・6・28 

2012年07月24日 03時00分00秒 | 山登り・散策の話

      田舎都会通信

 

 空沼岳2012・6・28 

北海道札幌市 空沼岳(そらぬまだけ)

標高1251m 札幌近郊一番人気の山

沢あり森あり沼ありの万計沢コースを11回シリーズで紹介します 

老齢木寿命 無念でしょう

人工林は材料を得る目的林 もったいない

AM 5:30

朝早いので 

写す手も 林の中も寝ぼけ気味

帰山の時は疲れて足が上がらなくなることも

こういう時 助かる

親切に感謝です

途中にある万計沼まで あと3200m

AM 5:34

足元の悪い場所もあるが 苦にせず歩ける

林の中は太陽をさえぎってくれるので 助かる 

ちっちゃな沼は 足休めになる

万計沼まで あと2700m

標示板が整備されているので

私のような初級者には 

体力消耗などの目安となり 助かる

早春にミズバショウが咲き誇るのでしょう

雪融けの頃は 

裾が汚れないよう足元注意の場所が多い

暑い日は 手を浸けたくなる

顔も洗い スッキリしたくなる

山登りの時 「水」は私の友達です 

石にしがみつく苔 

苔のきれいな緑も 疲れを和らげてくれる

まだ午前6時前ですが 

太陽が高くなってきた

AM 5:55

リンボーが流行った時代を思い出す

結構な高さですが 体がかたくなっていることを痛感します

リュックが引っかかったりして 私は通過苦戦が多い


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道空沼岳①2012・6・... | トップ | 北海道空沼岳②2012・6・... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事