田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

横津岳の晩秋2018年10月13日

2018年10月15日 03時29分12秒 | 山登り・散策の話

 

横津岳の晩秋2018年10月13日 

標高1166.9m横津岳

春から10回ほど登らせていただいた山です

冬を待つ横津岳に感謝しながら 今年最後の元気維持散策に行ってきました

 

大中山地区の登山口に向かう道路入り口で 紅葉が出迎えてくれました

「横津連峰の紅葉は終わりましたよ」ということが伝わってきました 

車道沿いは 霜に強そうな花が彩りを添えていました

旧横津スキー場跡付近から眺望

ここより上の横津連峰台地の紅葉は終わっていました

切れ目の場所には 大雨や融雪時に落差の大きい滝が出現します

 登山口から先の紅葉は ほとんど終わっていました

    

ガンバル ガンバル ガンバル

 

 

左・袴腰岳 右・烏帽子岳

正面の袴腰岳方向から烏帽子岳までは 登山道刈り払いが道有林管理者が行うそう

しかし今年は横津岳から烏帽子岳までは刈り払いは不実施だそう

先日 函館山楽クラブの有志が刈り払いボランティアに協力して整備実行

歩きやすくなりました

横津岳山頂直下にある雲井沼湿原

晩秋らしい色彩になってました

今年は暴風でスイレンが酷い目に会い その後遺症がいまだ残っています 

冬を待つ横津岳 

車道が登山道 登山と言うよりはハイキング気分のコースです

でも標高が1000mを越えるので 天気急変が要注意です

 

大沼

活火山・恵山

古部丸山

鹿部町市街

 道路の先に羊蹄山が見えてますが 残念ながら写真では上手く写りません

下山の時は 函館山や大野平野などを眺めを楽しめます 

雨が降りそうな黒い雲がウロツキましたが 雨は大丈夫でした

若緑色 眺めていると元気エネルギーをプレゼントしてくれますよ

中央右・当別丸山


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帽章 | トップ | 楽々散策53晩秋の横津岳&... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事