今朝は トムラウシ山と美瑛岳で遭難事故 10人凍死
風雨の中 体温が低下する体で死と闘いながらの行動は
思考力を失せた人間極限の長い時間だったと思う
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
人気ブログランキング 応援ありがとうございます
写真は 美瑛岳近くの十勝岳です
裾野からの眺めでは 体力があれば簡単に登れそうに思う
ところが 天気が悪くなると 山の状態は牙をむき出すという
私は登山の序の序 山登りを楽しむ一人です
山仲間の会は 天候が悪い予報だと中止です
高齢者の体力差を考えての判断なのでしょう
あらためて こういう判断をしてくれることに感謝の念を抱きました
油断大敵 人ごととは思えません
私も悪天候に備えた装備の大切さを教えられました
今回の痛ましい事故は 私には良楽になりました
美瑛岳の裾野は ラベンダーの花盛り
こんな平和な地域で こんな悲しい事故が起こるなんて
想像さえつかないことです
旅のこぼれ話ジャム
兵庫県朝来市・山間部の女性たちが手作りジャムを販売
にんじん さつまいも かぼちゃなど数種類
手作りジャムは 旅をするとあちこちで目にする
特産品には不向きに思う
田舎の便り
田舎には 困りごとがたくさんある
そのひとつは 招かぬ客・カラス様のお出まし
家人の留守を見計らい 物置や倉庫を物色して散らかす
入口に カラスのソックリさんを番兵に頼んでいるが
効果は サッパリさん
函館観光とぼ徒歩
「市電・満員御礼」
西部地区の停留所 大行列
お客は 帰宅の高校生
大ヒット曲「函館の女」でお馴染みの 歌手・北島三郎さんの母校
函館西高校の生徒さん
列をつくり順番に待ち そして乗る光景は 拍手を贈りたくなる
西部地区の電停 このように観光客が列をつくるようになってほしい
タイ洪水農地
タイ・首都バンコク郊外での光景
時節は乾季の11月 バスからの眺めは湖?それとも海?
7~10月の雨季に降った溜まり水が正解
被害を受けているのは水田だという説明
よく見ると 木々があちこちに見える
乙大木谷の棚田③
兵庫県・作用町の山間に在る 乙大木谷の棚田
おつおおきだに棚田は 日本の棚田百選のひとつに認定されている
道端に熟すクワの実
赤から濃い紫色に変わると食べ頃
北海道のわが家の地域にも昔はたくさんあり
子供の頃 口の周りや手を紫色にして食べた思い出がある
ここは雪も積もるというから 北国と気候が似ているのでしょう
野菜の花は 収穫してから咲くものもある
農家は 収穫が終わるすぐ耕すので
農業者自身も花を見る機会が少ないと聞く
ここでは 収穫の終わった野菜の花が 畑に輝いていた
棚田地帯の のんびり光景に写る
大切な調整溜めには網が張られていた
かわいがっている魚 鳥にさらわれないためでしょう
ビワ
地域を守り続ける 神社
約100段の階段は 高齢化の地域には堪えそう
近道階段は 高齢になると梯子の利用も難しそう
1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます