田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

696峰・かんじき散策①

2014年02月28日 03時25分26秒 | 山登り・散策の話

 696峰・かんじき散策①   

北斗市中山・二等三角点のある696m峰・標高差600m

往復6.8km 2月26日に登った記録を紹介します

きじひき高原・鉄山から撮った696峰方向

興味のある方は ご覧下さい

2014年2月23日無名峰696m函館山楽クラブ

写真左方向に696峰 右方向に毛無山があります

 

AM 7;45 出発 

最初は上川汲沢川に沿った作業道歩き

河川の上流は湧水が豊富

水質が良いため 

北斗市の水道水源の一部として取水している

前方の尾根を登り 奥の目的地を目指します

無名峰辺りの山 子供の頃は「川汲の山」と教えられました

水道取水施設付近 ここから左に曲がり前進します

この施設の辺りに中山開拓入植者の家がありました

以前は このまま前進する山道がありました

今は この先が地滑り危険地となっています

同級生の友は 

ここから5kmの小学校 7kmの中学校へ通いました

当時の国道は除雪されなかったので 通学は大変だったよう

この坂を上がると開墾地 

現在も牧草地として利用されている 

AM 8;00 

坂を上りきると 立ち並ぶ木ところに出ます

AM 8;15 

雪を掴んで離さない?

AM 8;22 

何かに 似てる

先日 山仲間が登った道が付いていた

ラッセルしながら登るとなると・・・

ありがたや ありがたや ありがたや ありがたや

守屋浩さんの「有難や節」を口ずさみながら登れました

AM 8;25 

熊の爪痕だろうか

AM 8;28 

動物の溜まり場 足跡がすごい

熊は冬眠中なので 不安なし

AM 8;38 

道が付いてることは 初級者の私にはありがたいことです

足跡がなれれば 方角不明で退散でした

きじひき高原・北斗牧場

AM 9;00 

きじひき高原を眺める 雪男?

AM 9;15 

快晴なのですが モヤってました

中国の大気汚染の影響なのかも?

うっすらと見えるのが函館山

手前は上磯ダム


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一筆・写真 2014年2月分 | トップ | 江蘇省・蘇州50・ウーチン »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事