
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
11月13日 うるしの日
日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定
大沼国定公園・散策
年間を通して会える野鳥の数は 200種を越えるそう
難しそうな顔に見える野鳥もいます
「ここにいるよ~~~~」 美声で仲間に連絡かな?
怖そうなクチバシですが 美声を響かせているよう
静寂の中 滑るように進む
ブーム 静か~~に浸透中
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
制約
山登りをすると 気苦労を耳にすることがあります
私は自称・自遊人なので 比較的自由に出かけられます
しかし幸せがゆえに 思い通りにならない高齢者もいるようです
写真の場所は 立山三山が湖面に映る「ミクリガ池」です
早朝 人気の夜明けの輝きはダメだった
東京から来たという年配者が 「残念だなあ せっかく来たのに・・・・・」
風がなければ立山三山がきれいに映るのですが この日は風が吹いてました
残念がる理由は 家族の許しをようやく得てきたのに・・・・でした
山の写真を撮るのが趣味のようで 今回の計画は 車利用はしない条件で 子供の了解を得て来られたという
いろんな制約があるようですが これも親を心配してのことなのでしょう
私はミカリガ池そばの山小屋に2泊したので 毎朝夕通いました
クッキリ映し出されたのは 最初の夕方だけでした
天気は良くても 思うように映らないですね
写真は最初の日の夕方です
弱い風でも ぼやけてしまいました
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
長野県塩尻市 中山道の宿場町・奈良井宿
木曽路の交通要衝として栄えた街並みで
国の重要伝統的建造物群保存地区
ふるさと
消費者の笑顔が支え
街歩き・函館239
伝説の大道芸人・ギリヤーク尼ケ崎さん①
函館出身 85才
2015年7月28日~8月21日「ギリヤーク尼ケ崎への手紙展」
函館市地域交流まちづくりセンターで記録したものです
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM