田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

シラネアオイ&低温

2019年05月10日 03時33分48秒 | 山登り・散策の話

フォト・・・明日は匠の森のエゾリスさんを紹介します

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト絵をポチすると開きます・毎日更新中

興味のある方は写真記録をご覧下さい

小さな花見匠の森2019年5月8日

興味のある方は写真記録をご覧下さい

野崎公園2019年5月8日

 

 行雲流水  シラネアオイ低温

北海道北斗市村山 匠の森公園

5月8日 強い霜が降りたよう

最近は気温が乱高下するので 山野草ものようです 

霜に負けると花びらが濃いブルーに変色するので すぐにわかります

8日はたくさんのシラネアオイが痛い目にあいました 

つぼみを守ってくれるのは葉

臨機応変 葉がつぼみを包んで防御してくれるハズなののですが・・・

包み込むのを拒否する不機嫌な葉もあるんですね

ここは 数日前まではカタクリの花が咲く群生地でした

そして たくさんの訪問客で賑わいました

群生地がシラネアオイに変身の途端 来客は超少なくなりました

8日に行った時は 写真を撮る女性一人だけでした

シラネアオイは咲き始めの花びらの色彩がきれいだと 私は思ってます

美しさが旬の花を たくさんの人に観てほしいなあ 

 興味のある方は写真記録をご覧下さい

 匠の森散策山野草2019年5月8日⑮

 

 

楽々散策2018総集編     楽々散策2019総集編

無理せず登山2018総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

成長 順調 

維持管理の技が必要な栽培

油断出来ないのは 害鳥

 

わが家は維持管理は ほったらかしの「へたくそ栽培」 

以下は昨年のわが家の栽培写真

 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分節・魂の唄を聴く 江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匠の森散策・山野草2019... | トップ | きじひき高原散策2019年... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事