
駒ケ岳 2015・7・12
北海道渡島管内 標高1131m駒ケ岳
快晴・無風の暑い日に登った
剣ケ峰を眺めながら登山口へ向かいます
6合目にある無料駐車場が登山口となっています
夏山ガイドによれば 標高差520m
登り1時間20分 下り45分
出発
PM 1:10
火山爆発が予想される活火山 入山規制が敷かれています
入山できる期間 今年は5月1日から10月31日 午前9時~午後3時
標高600m辺りまで植生が回復しているという
以前は銚子口コースなどがあったが 今は通行禁止です
振り返る 右・小沼 左・大沼
短時間で登れる山ですが 急登の連続
火山灰の登山道は滑りやすい
下山の時は要注意です
標高900m馬の背 到着 ここから先は入山禁止
登り40分
PM 1時50分
函館山
噴火口の先にあるのは標高1113m砂原岳
剣ケ峰 今は登山禁止
岩稜帯を北側から回り込むようにして登っていたようです
馬の背の先にある標高892.2m隅田盛
横津岳を眺めながら下山開始
PM 1:55
早い 速い ランニング下山者
登山口 到着 下り25分
PM 2:20
駒ケ岳は日本二百名山