![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/885649f8b4de87b56d9a235c7553defe.jpg)
渓谷を眺めながら浸かる露天風呂・鹿の谷
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
興味のある方は写真記録をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/d0c07f6b628045feb91f2109bd060d31.jpg)
行雲流水
鹿の谷・幌加温泉2020
北海道上士幌町 幌加温泉・鹿の谷(かのや)
国道273号から1kmチョットにあり うれしいことに立派な舗装道路なんですよ
先日温泉手前でキツネさんが通行謝礼要求?
表大雪のニペソツ山登山・汗流のため初めて立ち寄ったのが2013年
以来 山登りに出かけた時にお世話になっています
ところが近くのウペペサンケ山もニペソツ山も林道がズタズタになりました
ニペソツ山の登山口は幌加温泉にもありますが 永久初級者の私には日帰りでは無理なコースなので登れません
最近は表大雪の白雲岳や緑岳に登った時に立ち寄ってます
今回は赤岳下山後の利用です
興味のある方は写真記録をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/38/8c6b6e0f0260f1d6a98704df69ee1afb.png)
1946年開湯・開業の湯を高齢の女将さんが湯守りしています
訪れた日の玄関に「本日休業」の札が・・・でも「どうぞ どうぞ」でした
田舎の温泉ルール いいね 助かります
以前 写真の鹿の谷の看板娘?さんに風呂場をのぞかれたことがあります
日本の法律は鹿さんに犯罪適用されないのを知ってるのでしょう
「本日休業」なのに 利用者は続々来ました
鳥取県からという方も・・・温泉ファンの間では知名度全国区なのでしょう
内風呂は三種類の泉質に浸かれます
女性専用
2017年には まもなく鹿の谷という地点にある三国峠・展望所で思わぬ出会いをしました
展望所の真下に熊さんがいたんです
忘れられない思い出となっています
2017年幌加温泉・鹿の谷まもなくの三国峠で運?良く
私の次回訪問予定は来年・・・但し・元気だったらの条件付きですが
宿守の女将さんが元気で出迎えてくれることでしょう
鹿の谷の近くに有名な鉄道橋がありますよ
ふるさと
匠の森・花情報2020
鵜川五郎・作品 総集編
天気によって明暗決まる
農業に天候の不安・心配はつきまとう
「鵜川五郎 作品紹介189」
日の出 2003年作品