田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

雲海・眺望

2020年05月28日 03時41分53秒 | 山登り・散策の話

日暮山から眺望

きじひき高原から眺望

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

お知らせ これから冬まで山歩きすることが多くなるので 訪問等が疎かになります

ブログは毎朝更新しますので よろしくお願いいたします

匠の森・花情報2020

興味のある方は写真記録をご覧下さい

匠の森花情報2020年5月27

 行雲流水  雲海眺望

北海道大沼国定公園を被う 雲海

眺望するため 日暮山・きしひき高原見晴台・きじひき高原パノラマ展望台の梯子見物しました

実行日は2020年5月25日

 

午前3時過ぎ ガスで視界不良でしたが自宅出発

濃いガスでも標高303mの日暮山は 私の経験では晴れることが確率的に高いです

ところが残念賞・・・太平洋地平線日の出の場所に雲がウロチョロでした

雲海と朝焼けを撮り きじひき高原に車を走らせました

日暮山から眺望

きじひき高原見晴台 晴天無風でした

過去写真 日の出と雲海

大野平野の田植えは ほとんど終えた光景でした

真下は新函館北斗駅

きじひき高原パノラマ展望台へのゲート開門は午前8時

開門と同時に車を走らせました

雲海は消えずに待っててくれました

過去写真 日の出と雲海

写真手前は大沼トンネルを抜けてきた雲です

車だけでなく 雲も行き来できるトンネルです

興味のある方は写真記録をご覧下さい

雲海と朝焼け日暮山から眺望
  

雲海きじひき高原から眺望

 

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

きじひき高原 山歩(さんぽ)

鵜川五郎 作品紹介116 

 凶兆 1983年作品 

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編①  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲海・きじひき高原から眺望 | トップ | 大石の沼・山野草散策①202... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事