![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/0698e7316f79ada5f452821f893b3e4a.jpg)
フォト・・・七飯岳でガンバル
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
ひっぱりダコの売れ行き
酒の肴
行雲流水
楽々散策117七飯岳
楽々散策 令和元年・〆の登山は標高779.2m七飯岳
わが家の玄関から見えるので 山の様子を確認してから出かけられます
この日 天気はまずまず プラス無風
登山日和なので「いざ行かん」
興味のある方は写真記録をご覧下さい
前日22日は日曜日 下見に行ったら登山者の車が行列をつくっていました
翌日の朝は月曜日 前日とは違い 私の軽四だけ・・・寂しげな光景でした
下山するまで出会った方はゼロ 令和元年〆の登山は貸し切り山でした
七飯岳は低山ですが 眺望GOODです
函館山・函館市街・津軽海峡・下北半島・大野平野・北斗市街・七飯市街・きじひき高原・当別丸山・駒ヶ岳・大沼国定公園・北海道新幹線高架・新函館北斗駅などなど眺めることができます
澄み切った大気の時に登られると最高ですよ
函館山=臥牛山(がぎゅうざん)
大野平野
往復距離が約6km
ゆっくり・のんびり歩いて往復3時間前後
元気であれば どなたでも山頂に立てます
晴天であれば 目の前は駒ヶ岳と大沼小沼が見えます
野鳥や枯れ山野草との出会いも・・・
わが家がお世話になっている山仲間「函館山楽クラブ」 のみなさんが21日登られました
興味のある方はご覧下さい
ライオン岩経由コース
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
昭和時代 わが家は杵と臼で・・・
今は 器械餅
写真の光景 田舎の一般家庭からは消えてしまいました
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」