瓶子(へいし)岩
北海道・江差追分の響く江差町
大漁と家内安全の行事が行われた
瓶子(へいし)岩のしめ縄交換行事は初夏の伝統行事です
近日中にしめ縄作りの様子などを紹介します
私の顔にも似てるなあ
あなたにも似てるなあ
あっちでも こっちでも そっちでも
函館・元町界隈は
バラの香りが プ~~ン
バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが・・・
マイク真木のヒット曲
「バラが咲いた」 口ずさみながら歩きたくなる
バラ色の雲と 思い出を抱いて
僕は行きたい 君の故郷へ・・・・・
ヴレッジシンガーズのヒット曲「バラ色の雲」 思い出す
百万本のバラの花を
あなたに あなたに あなたにあげる・・・・・
加藤登紀子の「百万本のバラ」も脳裏に焼きついている
バラの咲いてるここは 函館市・旧イギリス領事館
暑さ大好きの花
色彩も鮮やか
北海道風不死岳②2012・6・27
北海道千歳市 風不死岳(ふっぷしだけ)
標高1102.5m 支笏湖畔のカルデラ火山
岩石と急登多い山を9回シリーズで紹介します
パチリ 雲南省
ふるさと
まもなく 節電の灯りが・・・
ホタルの棲家は こんなとこ
田舎は農業施設の整備が進み
ホタルの棲家は少なくなったが
ホタルは増えているように感じる
農薬等の使用が減ったり害の少ない薬品の進化が
ホタルなどの元気を取り戻させているのでしょう
渡島大野駅24周辺・北海道新幹線
2015年 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は開業の1年前までに JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
日々変化する駅周辺の様子を シリーズで紹介しています
渡島大野駅前は左右前後 工事ラッシュ
仮設歩道が多く 迷いそう
鵜川五郎 作品紹介523
北海道を代表する画家 鵜川五郎(うかわごろう)さんの作品コーナー
1919年(大正8年)~2008年(平成20年)
岩手県で生まれ 1951年大野町(現・北斗市)に移住し終焉
経歴の紹介 紹介作品は奥様の写されたものです
雪の駒ケ岳 1985年作品
行雲流水
ハクサイの花
農家の経費を聞くと 栽培野菜の種代もバカにならない
失敗すると 負担が重く圧し掛かる
「種は自分で作ったら」と素人の私は思うが そうは問屋がおろさないよう
「一斉に発芽」 「揃って生育」 「病害虫に強し」・・・
いろんな複雑なことがあり 種苗店から購入しなければならないよう
農家は種を採らないので 葉物野菜の花を見る機会は少ないそう
写真はハクサイの花です
農作業の手が足りず ハクサイを収穫しないで放っておくと観られる
ハクサイは90%以上が水分だという
収穫しなかったハクサイの姿を目にすると 水が命ということが分かる
また野菜を通して人間に入るので 土壌の環境汚染防止の大事なことも教えられる
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌