田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

狩場山・北海道⑦思い出登山

2019年02月11日 04時47分16秒 | 山登り・散策の話

フォト・・・ふるさと 厳寒の早朝

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト毎日更新中

興味のある方は写真記録をご覧下さい

賀老の滝2013年6月12日


 

 行雲流水  狩場山北海道思い出登山

北海道島牧村 道南の最高峰・標高1520m狩場山(かりばやま)

雪渓が7月まで残り いろんな山野草が楽しめる花の名山です

登山口はいくつかありますが 私は短時間で往復できる新道コース利用一辺倒です

夏山登山ガイドによれば 標高差820m 登り2時間20分 下り1時間30分です

登山道が整備されているので道迷いの心配はなしです


この山は 私にとっては思い出がたくさんあります

足を痛め 山頂数十メートル手前から一目散で登山口まで戻ったこともあります

一人登山を始めた山も狩場山でした

2008年夏には 裸足登山の親子と出会い

狩場山山頂で出会った 父親と子供さん三人

 

    

足元を見て ビックリした

全員 裸足だ  

     

往復5~7時間を裸足とは 恐れ入りました

     

お父さんのお話では 脳トレーニングだという 

それにしても ・・・ 言葉が出ない

     

生き物との出会いも多い山です 

2010年には熊五郎さんとあいさつを交わしました

 8合目 前方岩場の上から下山中に「アッと驚く熊五郎」が現れた

       

          斜面を見たら 熊五郎の踏み跡がハッキリ

   5分ほど早く下りていたら バッタリ ガチンコの危険もあった

       

      山仲間のリーダーは あわてず 驚かず 冷静だった

       「熊五郎が登山道を横切り 崖方向に向かった」

    「戻ることも考えられるので まず 動かず様子をみましょう」

 「熊五郎撃退スプレーを持参していたら 安全ピンを外してください」

      熊五郎は逃げたと思っていたら また引き返してきた

       私たちとのキョリ100m以内の所でストップし

         数分間私たちを眺めてから 立ち去った 

        人数が多かったので 怖いという感じはせず

            遭遇できたチャンスにワクワクした

    あとで 去年乗鞍岳で起きた熊襲撃事件が脳裏をかすめた

           「フンがあったら熊はかならずいる」 

   リーダーの冷静な指示は いろんな教訓をプレゼントしてくれた            

       

          山仲間 出会いからの下り足は 速かった

        熊と出会うと 疲れも吹っ飛ぶことも教えられた

           リーダーにも熊にも感謝の登山でした

        

興味のある方は2014年の写真記録をご覧下さい

狩場山・前編2014年8月9日

狩場山・中編2014年8月9日

狩場山・後編2014年8月9日 

 

楽々散策2018総集編   無理せず登山2018総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

最強寒波の日の出 

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀老の滝2013年6月12日 | トップ | 樹雪かんじき散策・七飯スノ... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事