![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/08bac21e5c0788890adcf02b8282e87d.png)
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
収穫 追い込みの秋
長ネギは雪に弱い
雪は突然降ることもあり 油断禁物
収穫たけなわの頃
畑は花盛りになる
観賞用ではない
良土を守る病害虫駆除が目的です
きじひき高原 秋
北海道北見山地・天塩岳登山の帰りに出合ったエゾシマリス
車で通過しましたが 逃げることもなく動き回ってました
「北海名物 あ~どうしたどうした エゾシマリスの踊りよ・・・」
北海盆歌を踊って見せているようにも映りました
エゾシマリス 天塩岳
大沼国定公園 紅葉の秋
ふるさとの緑
天塩岳 2014・9・8
ふるさと
香りが プ~~ン
田舎の無料プレゼント
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
岩手県・秋田県 八幡平散策路
行雲流水
猫さんの不安
数年前 ヤギさんのレンタルが田舎のブームになりそうな雰囲気を作った
屋敷の草取り作業は ほとんどの方が嫌がる仕事です
その雑草をヤギさん食べてもらえば ・・・ だれもがニッコリしそうな発案でした
警察官派出所でも試し飼いがされましたが アイデアはしぼんでしまいました
所かまわず出す糞など衛生的問題も課題だったのでしょう
そのヤギさんレンタル 今度は太陽光パネルの敷地で実験的に行われているという
昔の田舎の道端の草は ヤギさん・メンヨウさん・ウシさん・ウマさんが ウマ~~ク食べてくれた
このことを考えれば 成功する可能性もありそう
「吾輩は猫である から脱皮を模索しているんだよ」
「世帯分離お盛ん時代 飼い主さんが倒れれば万歳三唱 不安だよ」
「草を主食にする訓練をしてるんだよ」
「美味しくはないが 生き延びるための努力は必要だよ」
顔から想像すると・・・・・主食にするのは無理のよう
ヤギさんからご教示を受けることを 薦めたい
一筆・写真 286
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分
塩分控えめ浸透
雪国の生活を支えてきた漬物 肩身が狭くなったよう
北アルプス・唐松岳⑫2014・9・28
長野県・白馬連山 標高2696m唐松岳
連載で紹介します
昨日に続き 山頂へ
山荘から山頂まで15分ほどなので とても便利です
右の五竜岳へは山荘から牛首を超え そして下ります
鎖場や岩場があり 油断禁物だそう
泊まりの登山者で私のように山荘から引き返す人は少ない
引き返しますと言ったら 「もったいない」と言われました
立山連峰方向
白馬鑓ケ岳へ向かう青年
岩峰の上り下りが待ち構えています
トントントン 若者の足は軽快
「若いうちにたくさんの山を経験したい」
休みを有効利用して登っているという
下山開始
AM 7:00
チングルマ
生きる ガンバル
白馬鑓ケ岳などを眺めながら下山
天気が良いと 気分爽快
悪天候だと 悪戦苦闘
前方 丸山ケルン
丸山ケルン通過
AM 7:30
北アルプス 唐松岳 2014・9・28