田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

函館山・入江山2022年1月5日

2022年01月09日 01時36分06秒 | 山登り・散策の話

 入江山観測所跡

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

 

 行雲流水  函館山入江山2022年1月5日

北海道函館市 標高334m函館山です

この山は初級者向きの山なので 天気がよければ迷うことは考えられないです

2022年1月5日・・・晴天・登山道は無風 登山日和

コースは つつじ山駐車場~入江山~千畳敷~七曲りコース~函館山ふれあいセンター です

今回 登りをカットするつつじ山駐車場を出発点にしました

登りが苦手な方はロープウエイを利用すると 平坦と下りだけで函館山ふれあいセンターまで戻れます

私は旧道コースを歩いて出発点へ向かいました

津軽海峡冬景色

地蔵山方向・・・下北半島も見えます

午後1時15分 つつじ山駐車場・千畳敷コース出発

子供たちの歓声・・・いいね 元気をもらえます

風は華道の達人?

午後1時20分 千畳敷コースの入江山分岐

入江山まで整備された道になってました

スイスイスイ・・・

落葉しない落葉樹(広葉樹)

午後1時25分 入江山到着・・・函館要塞・入江山観測所跡 

毎年 ちっちやな ちっちゃな 氷筍が出来ます

氷筍親子の仲よしこよしの光景が見れます

ポトリ 忘れた頃にまたポトリ

僅かな水滴が創る氷筍に

午後1時30分 入江山・出発

津軽海峡冬景色

旧寒川部落

午後1時50分 牛の背見晴所

午後1時55分 千畳敷休憩所

住吉漁港

谷地頭温泉・駐車場満車

午後2時00分 千畳敷休憩所・出発

つつじ山コース入口からここまで・・・平坦散策路

ここから下りが はじまり はじまり

函館市街を眺めながら下山

午後2時20分 七曲りコース入口到着 

ここからは 小さなアップダウンはありますが ほぼ平坦です

午後2時25分 展望場所で足休め

市電終点・「谷地頭」 右上・市電「青柳町」停留所

午後2時30分 分岐・宮の森コースを利用して戻ります

午後2時50分 函館山ふれあいセンター前登山口・到着


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷柱・氷筍「旧・岩戸トンネル」 | トップ | ふるさと・冬⑨大野平野の夜明け »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事