田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

甲斐駒ヶ岳2017年9月25日フォト

2017年12月02日 02時01分53秒 | 山登り・散策の話

 

甲斐駒ヶ岳2017年9月25日フォト

 

 

 

 行雲流水   甲斐駒ヶ岳

本州登山・南アルプス 最初は9月22日から登り始める予定でした

しかし天気予報が登山不適に変わったので やむなく北アルプスから開始し ここは24日からに変更しました

これが「吉」と出て 登山日和になりました

写真の北沢峠にある「こもれび山荘」に一泊し 仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳に挑戦しました

 

24日に登った仙丈ヶ岳から眺めた甲斐駒ヶ岳

北アルプス・燕岳(つばくろだけ)と同じ ひときわ目立つ花崗岩の岩山です

登れるだろうか・・・不安が過ぎる山容に映りました

山頂へは 直登と迂回する道がありました

私はもちろん 危険回避の登山道選択です

巻き道も 私にとっては手強いキツイコースでした

直登を登ってきた方の声は 「二度と利用したくない」でした

登った目的は 日本一の富士山を眺められること

それに標高二位の北岳・三位の間ノ岳を同時に眺められることでした

  晴天のお陰で楽しめました

左が北岳 右が間ノ岳

この二つも挑戦する予定でした

しかし北岳から縦走してきた北海道広尾町出身の青年が 「北岳八本歯のコースが崩壊で通行止めとなったので 今回は止めた方がいいよ」というアドバイスをいたたいたので・・・思い切ってパス

前日登った仙丈ヶ岳

行き当たりバッタリ方式の変更 天気がうまくハマると気分も爽快です

甲斐駒ヶ岳は シリースで写真記録を紹介しますので 興味のある方はご覧ください

 

1 富士山 ふじさん 3,775.6 独立峰
 
2 北岳 きただけ 3,193.2 赤石山脈(南アルプス)
 
3 奥穂高岳 おくほたかだけ 3,190 飛騨山脈(北アルプス)
 
3 間ノ岳 あいのだけ 3,190 赤石山脈(南アルプス)
 
5 槍ヶ岳 やりがたけ 3,180 飛騨山脈(北アルプス)
 
6 悪沢岳
(荒川東岳)
わるさわだけ 3,141 赤石山脈(南アルプス)
 
7 赤石岳 あかいしだけ 3,120.53 赤石山脈(南アルプス)
 
8 涸沢岳 からさわだけ 3,110 飛騨山脈(北アルプス)
 
9 北穂高岳 きたほたかだけ 3,106 飛騨山脈(北アルプス)
 
10 大喰岳 おおばみだけ 3,101 飛騨山脈(北アルプス)
 
11 前穂高岳 まえほたかだけ 3,090.2 飛騨山脈(北アルプス)
 
12 中岳 なかだけ 3,084 飛騨山脈(北アルプス)
 
13 中岳
(荒川中岳)
なかだけ 3,083.68 赤石山脈(南アルプス)
 
14 御嶽山 おんたけさん 3,067 御嶽山
 
15 農鳥岳
(西農鳥岳)
のうとりだけ 3,051 赤石山脈(南アルプス)
 
16 塩見岳 しおみだけ 3,046.9 赤石山脈(南アルプス)
 
17 南岳 みなみだけ 3,032.7 飛騨山脈(北アルプス)
 
18 仙丈ヶ岳 せんじょうがたけ 3,032.6 赤石山脈(南アルプス)
 
19 乗鞍岳 のりくらだけ 3,026 飛騨山脈(北アルプス)
 
20 立山
(大汝山)
たてやま 3,015 飛騨山脈(北アルプス


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスツリー・テスト点灯 | トップ | 清水(しょうず)のまち・生... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事