もうだいぶ前から、うちでは災害用備蓄はしている。
「カンパンの特大缶詰め」たくさん。
「保存パン缶詰め」たくさん。
「ビスコ保存缶」たくさん。
「チキンラーメン、カップ麺」たくさん。
「米」「味噌」それなり。
「缶詰め」それなり。
「携行ガスコンロ」。
「水」たくさん。
「懐中電灯」たくさん。
「電池」それなり。
「大ローソク と ライター」それなり。(停電時、ローソクつける時は、台所の流しの上に、タライ置いて水張って、ロウソク立てにローソクを灯す。これなら倒れても水の中)
あと、うちは太陽光発電と、それの蓄電池が設置しているので、停電時に冷蔵庫と最低限の電気はつく。去年停電した時試したら点いた。
備えあれば憂いなし。
・・・・・