議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

【診断士勉強報告】3月の振り返りと4月の目標設定

2017-04-03 12:36:39 | 2次試験の勉強方法

3月を振り返ってみて、習慣化できたのは春秋とランチタイムの事例Ⅳ、週末の事例Ⅰ~Ⅳでしょうか。

ただ、先週急な発熱により予定がくるってしまって事例Ⅰ~事例Ⅳが全く手つかずで今日に至ってしまっているのを

考えるとちょっと取り戻さないとまずいなっという感じです。さて、3月を振り返って、4月の戦略を練り直しましょう。

■3月目標

①過去問特訓

 合計20事例 週4回(事例Ⅰ~Ⅳ)16事例、祝日1日4事例

②事例Ⅳ強化

 「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」→全頁復習(2回目完了)

 「意思決定会計講義ノート」→中味をみて必要な場所を実施。

③「文章をまとめる」練習

 毎日実施

④「字をきれいする」練習

 テキスト

■3月の振り返り

①過去問特訓

 平成14年度事例Ⅱ、平成15年度事例Ⅲ、事例Ⅳ、平成18年度事例Ⅰ、平成22年度事例Ⅰ~事例Ⅲ

 合計 7事例

 合計 事例数は7事例。7/30(達成率 23.3%) 全く出来ていない状況。

②事例Ⅳ強化

 「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」→ほぼ毎日実施。ただし、あとわずかで終わっていない。

 「意思決定会計講義ノート」→全く手をつけていない。

③「文章をまとめる」練習

 日経新聞の春秋は完全制覇。

④「字をきれいする」練習

 4ページは実施したが、続いていない。

■3月を振り返った感想

・3月はかなり忙しかったので、ワタワタしていた。こなした事例数が少ないのも問題。うまく流れを作成が出来ていない状況。

■4月目標

①過去問特訓

 合計20事例 5週(事例Ⅰ~Ⅳ)20事例、月~金は事例Ⅰ~Ⅳの復習

②事例Ⅳ強化

 「事例Ⅳの全知識&全ノウハウ」→2回目完了。毎日練習。

③「文章をまとめる」練習

 春秋毎日実施

④「字をきれいする」練習

 テキスト


【春秋要約】日経新聞朝刊4月3日「売り手市場の就活で働き始めてから悩む新社会人」

2017-04-03 00:03:49 | 春秋要約

■要約

今日が入社式という企業が多い。売り手市場の就活で働き始めてから悩む新社会人も多い。甘やかさず、突き放さず、そのさじ加減が上司や先輩の腕の見せ所である。(75文字、3分間)

■要約して感じたこと

・第一段落はいつものパターン。論点は3段落目。売り手市場の中で、入社後の厳しさでまいってしまう新社会人も多いかと思う。

・草食系と言われて長年経過するが、確かに昔と比較してガッツさがないのは私だけであろうか。