議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

【春秋要約】日経新聞2021年9月25日「年内、新型コロナ治療内用薬登場?」

2021-09-25 20:19:47 | 春秋要約

■要約(A)

新型コロナの治療薬として、内用薬が年内に登場しそうである。手軽に服用できて、軽症のうちにコロナ退散となれば画期的である。ゲームチェンジャーになるかもしれない。(79文字、2分間)

■構成

事実:新型コロナの治療薬として、内用薬が年内に登場しそうである。

感想:手軽に服用できて、軽症のうちにコロナ退散となれば画期的である。ゲームチェンジャーになるかもしれない。


【H17年度】事例Ⅲ 採点基準

2021-09-25 16:43:18 | H17年度

テーマ

家庭用エクステリア事業強化計画のための生産体制の見直し、工場改革

第1問(40点)環境経営分析(内部環境)

   (設問1)(5点×2)家庭用エクステリア事業を強化するにあたってのC社の強み

     <採点基準>

     1.表面処理技術(2点)、大学との共同研究(2点)→塗装技術の向上(3点)

     2.自社ブランド(1点)、販路(1点)、開発・デザイン力(2点)→標準品に活用(3点)

   (設問2)(15点)マネジメント(生産体制)

     個別生産から標準品生産にするための生産体制の整備、その理由 

     <採点基準>

     望ましい生産体制(MAX7点):第二工場に集中させる。(5点)

                  +コストダウンのための量産体制(2点)

                  +専用ライン(2点)

     理由(MAX8点):(4点)小物製品に実績がある

              (4点)設計者がいらない

              (4点)余裕がある。

    (設問3)(15点)マネジメント(部品調達)

              海外からの部品調達についての留意点

     <採点基準>

     (6点)納期管理体制の徹底できるか

     (6点)品質の確保されるか

     (3点)カントリーリスク(為替変動、社会環境変化など)が回避されるか

     (2点)コスト削減が実現

     (2点)デザイン面での影響がないか

第2問(20点)経営戦略(工場改革)

    工場と営業との考え方の違いについての工場改革

    <採点基準>

    (8点)結論:トップダウンで改革を進めていく。

    (2点)理由:工場長が不慣れなため

    (4点)全体の方向性①:ISO9001を取得する

    (2点)具体策:プロジェクトチームに生産だけではなく、営業も加える。

    (2点)理由:営業と工場の考え方が違うために

    (2点)具体策:文書化することで解決。

    (2点)理由:職人気質の工場運営しているので

    (4点)全体の方向性②:社長自らが説明

第3問(20点)マネジメント(クレーム対応)

    C社へのクレームと改善策

    <採点基準>

    (8点)抜本的な改善をしていない

    (6点)品質管理を抜本的に見直す

    (3点)対象を上流から下流まで

    (3点)外注先も入れる

    (2点)ISO9001活用

第4問(20点)オペレーション(情報システム)

    営業活動においてインターネットを活用した迅速な対応するためにはどんな項目を管理する必要があるのか。

    <採点基準>

     一元管理(6点)本社、工場、外注先、各2点

     随時更新(6点)

     営業情報(4点)特急品、納期変更に必要な納期、見積書、詳細設計、設置寸法、仕様書における企画内容

     生産情報(4点)生産予定、進捗状況