議論 de 資格取得

資格勉強を始めて早10年以上。様々な資格にどう向き合うか綴ります。

【春秋要約】日経新聞朝刊2019年6月5日「ネット社会で失ってしまったもの」

2019-06-05 10:57:41 | 春秋要約

■要約(A)

ネット社会は検索サイトの影響で物事を類型化し単純化する傾向が強まった。すぐに正解を求め、スッキリしようとする。もっと複雑な、もっと微妙なものを見失ってしまう。(79文字、2分間)

■構成

事実:ネット社会は検索サイトの影響で物事を類型化し単純化する傾向が強まった。すぐに正解を求め、スッキリしようとする。

主張:もっと複雑な、もっと微妙なものを見失ってしまう。


【春秋要約】日経新聞朝刊2019年6月4日「天安門事件から30年」

2019-06-04 10:50:47 | 春秋要約

■要約(B)

北京は天安門事件から30年を迎えた。中国指導部が若者たちの声を受け止めていたら、今の経済の躍進はなかったかもしれないが、もっと気楽な社会になっていたのかもしれない。(80文字、4分間)

■構成

事実:北京は天安門事件から30年を迎えた。

主張:中国指導部が若者たちの声を受け止めていたら、今の経済の躍進はなかったかもしれないが、もっと気楽な社会になっていたのかもしれない。


【春秋要約】日経新聞朝刊2019年6月3日「企業統治は形か中身か?」

2019-06-03 11:34:35 | 春秋要約

■要約(A)

企業統治は、形か中身のどちらも大切だ。いくら社外取締役を増やして形をつくっても、彼らが利害関係者なら問題だ。逆に、まずは形をつくらないと始まらないことも確かだ。(80文字、3分間)

■構成

主張:企業統治は、形か中身のどちらも大切だ。いくら社外取締役を増やして形をつくっても、彼らが利害関係者なら問題だ。逆に、まずは形をつくらないと始まらないことも確かだ。


【春秋要約】日経新聞朝刊2019年6月2日「過去の先に現在がある」

2019-06-02 00:10:52 | 春秋要約

■要約(B)

昭和の世界恐慌に伴い満州へ渡った移民は27万人にのぼる。しかし敗戦で無一物となり、様々な悲劇が生まれた。そういう過去の先に現在があることを令和時代に忘れていけない。(80文字、5分間)

■構成

事実:昭和の世界恐慌に伴い満州へ渡った移民は27万人にのぼる。しかし敗戦で無一物となり、様々な悲劇が生まれた。

主張:そういう過去の先に現在があることを令和時代に忘れていけない。


【春秋要約】日経新聞朝刊2019年6月1日「令和からひと月、国内外で命の受難が続く」

2019-06-01 08:00:54 | 春秋要約

■要約(A)

令和からひと月。新しい世に希望を託したはずだったが、国内外でかけがえのない命の受難が続く。涙は乾くまもないが、同じ一滴として底知れぬ無念や悲しみに寄り添いたい。(80文字、2分間)

■構成

事実:令和からひと月。新しい世に希望を託したはずだったが、国内外でかけがえのない命の受難が続く。

主張:涙は乾くまもないが、同じ一滴として底知れぬ無念や悲しみに寄り添いたい。