京成中山駅で下車して、まっすぐ北に向かって歩くとすぐ黒門があり、そこから5分と歩かないうちに法華経寺の赤門になる。
門の右手には真新しい日蓮上人が迎えてくれる。
門からの参道の両側には寺がいくつも並んでいる。こんなにいくつも寺があるとは知らなかった。
遠壽院や本院の荒行、食事は1日2回の粥だけという。暖房もないところで2月10日の荒行開けまで修行をするというが、病気にもならずに本当に過ごせるものか疑いたくなってしまう。
祖師堂や五重の塔など国や県指定の重要文化財が多数あり、下総の国は江戸に近かったことを改めて感じさせられた。
比翼入母屋造りの祖師堂と鎌倉から移築されたという四足門の屋根はともに板葺で室町時代の特徴が見うけられた。
カメラを持って行かなかったのが残念。絵にしたくなるような建物だったのに。
少し離れた場所に石造りの変わった建物があった。どこかで見たような建物だと思ったら、築地本願寺を設計された人と同じだという。
その聖教殿には日蓮上人に関する宝物の半分が所蔵されているという。残りはどこにあるのだろうか。
そして、東山魁夷記念館へ。65歳以上は入館料が400円。この金額で入館できるのだったら、展示が変わるたびに行きたくなってしまう。
私に頭の中は横山大観と東山魁夷がごちゃ混ぜになっている。頭の中を整理するためにも・・・
門の右手には真新しい日蓮上人が迎えてくれる。
門からの参道の両側には寺がいくつも並んでいる。こんなにいくつも寺があるとは知らなかった。
遠壽院や本院の荒行、食事は1日2回の粥だけという。暖房もないところで2月10日の荒行開けまで修行をするというが、病気にもならずに本当に過ごせるものか疑いたくなってしまう。
祖師堂や五重の塔など国や県指定の重要文化財が多数あり、下総の国は江戸に近かったことを改めて感じさせられた。
比翼入母屋造りの祖師堂と鎌倉から移築されたという四足門の屋根はともに板葺で室町時代の特徴が見うけられた。
カメラを持って行かなかったのが残念。絵にしたくなるような建物だったのに。
少し離れた場所に石造りの変わった建物があった。どこかで見たような建物だと思ったら、築地本願寺を設計された人と同じだという。
その聖教殿には日蓮上人に関する宝物の半分が所蔵されているという。残りはどこにあるのだろうか。
そして、東山魁夷記念館へ。65歳以上は入館料が400円。この金額で入館できるのだったら、展示が変わるたびに行きたくなってしまう。
私に頭の中は横山大観と東山魁夷がごちゃ混ぜになっている。頭の中を整理するためにも・・・