
▼Amazon プライム感謝祭 先行セール、10月17日0時よりスタート



10月19日・20日に開催されるプライム感謝祭の先行セールが17日午前0時より開始。
48時間の後にそのまま本セールへと引き継がれるので、実質4日間。

★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
何はともあれ、プライム会員でなければ参加もできないので非会員の方はまず入会から。
お試し期間中でもセールの参加は可能なので、1ヶ月の体験入会後に自動更新を切ってもOK。
▼iPad miniの新型が10月23日発売


発売中■Apple:iPhone 関連商品一覧
発売中■Apple:Apple Watch 関連商品一覧
突然発表されたiPad miniの最新モデルは10月23日発売。
感謝祭の期間中には発売されないが、還元率アップが狙えるので購入予定の方はこのタイミングで。




感謝祭期間限定でサブスクの無料体験が大幅に延長中。
Kindle Unlimitedは通常1ヶ月の無料体験が3ヶ月無料に、
Music Unlimitedは通常1ヶ月無料体験は4ヶ月無料にそれぞれ延長中。
今申し込めば年末年始までたっぷり無料で楽しむことができるので、未加入の方はこの機会に是非。


11日から開催中のKindleストア12周年キャンペーンは感謝祭より少し長めに24日まで。
ストアの周年イベントだけあって対象作品数が4万点以上と史上最大規模。


Kindle本のまとめ買いキャンペーンが17日から20日までの4日間で開催。
通常のポイントの付与とは別に、購入した冊数に応じた還元が受けられる。
期間中ひとり1回のみ適用。
本キャンペーンで付与されるポイントは通常(1年)に比べて有効期限が短く、
約1ヶ月後の2024年11月30日で切れてしまう点に注意。


電子書籍だけでなく紙の書籍でもまとめ買いキャンペーンが開催。期間は20日23時59分まで。
※リンク先よりまずはキャンペーンにエントリー
※5-9冊で最大5%、10-11冊で最大10%、12冊以上で最大12%が還元
※発売前の予約商品、Kindle、Audible、マケプレ出品の書籍は対象外
※ひとり1アカウントにつき3回まで適用
※ポイント付与の上限は1回の注文手続きにつき2,100ポイント
※本キャンペーンで付与されるポイントの有効期限は2024年12月31日
※ポイントアップキャンペーンとの重複は不可
※Prime Student会員はキャンペーン対象外
Kindleの集英社のキャンペーンと違ってこちらはひとり3回まで利用できて
1回あたりの上限が2,100ポイントなので、フル活用した場合は6,300ポイントまで還元が受けられる。
▼家電の回収が実質無料


家電カテゴリーでは、指定の商品を購入すると古い商品の回収費が無料になるキャンペーンを開催。
Amazonは最近、運搬だけでなく設置まで頼めるようになっており
大型家電だけは配送や設置の関係で専門店や量販でというこだわりは、もはや無用になった。
回収も購入時に申請を出しておくだけで簡単。詳しい手続きはリンク先にてご確認を。
▼注目の商品



33%OFF(3,175円)■ETC:明治 チョコレート効果カカオ72%大容量ボックス 1kg
36%OFF(3,046円)■ETC:明治 チョコレート効果カカオ86%大容量ボックス 940g
33%OFF(3,175円)■ETC:明治 チョコレート効果カカオ95%大容量ボックス 800g
カカオの生産地を天災が遅い、発生した火災を防ぐため
4億7000万本ものカカオの木が伐採されたことから今世界は深刻なカカオ不足に見舞われている。
ケーキショップは言わずもがな、チョコレート菓子やカカオパウダーなどにも影響は及んでおり
今から新たにカカオの木を植えても収穫までには6年の時間がかかるという。
日本ではまだ2割3割程度の値上げ幅で済んでいるが、今後はさらなる品不足が予想されており
価格も現在の倍ぐらいまで上がるとも言われている。
チョコ原料確保に企業奔走 「カカオショック」で高騰( https://t.co/FimMJylSye )ハイカカオ系のチョコを定期的に楽天で購入しているので、品薄や値上がりは取扱店の価格改定や注意書き(当面入荷なし)で感じています。解消されると良いのですが。
— 忍之閻魔帳 (@sinobintage) September 17, 2024
チョコレート菓子で私が定期的に摂取しているハイカカオのチョコレートはさらに深刻で
ずっと買っていた楽天のショップでも、当面ハイカカオ商品の入荷は無しとの案内がトップページに掲示されている。
そんな中、チョコレートの最大手明治のチョコレート効果が30%以上の大幅割引を実施。
楽天などと比較しても圧倒的な安さで、特に商品自体を見かけなくなった95%は今後この値段ではまず買えなくなるはず。
チョコレートは保存食でもあるので、2、3箱買ってストックしておこうかと真剣に悩み中。

発売中■サブスク:U-NEXTギフトコード 30日間見放題+1,200ポイント|オンラインコード版
大型セールの際に必ず値引きの入るU-NEXTの利用券が今回も対象になっているのか気になる。
Netflixが値上げされてサブスク界隈で最高額と言われてきたU-NEXTもついに2番手に。
と言っても、U-NEXTはメイン+3人までサブアカを作ることができて毎月1,200円分の無料ポイントがつくので
実際には他社のサービスと比較しても安いぐらいなのだ。
未体験の方はこういった機会にデジタルチケットを購入してお試しを。
▼ゲーム・アニメ関連の注目商品が目白押し







<Amazon>
10月15日発売■Xbox:Xbox Series X 1TB デジタルエディション
10月15日発売■Xbox:Xbox Series S 1TB ホワイトエディション
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox版 ダウンロードゲーム 関連商品一覧
<楽天ブックス>
10月15日発売■Xbox:Xbox Series X 1TB デジタルエディション
10月15日発売■Xbox:Xbox Series S 1TB ホワイトエディション
<楽天ビック 検索>
10月15日発売■Xbox:Xbox Series X 1TB デジタルエディション
10月15日発売■Xbox:Xbox Series S 1TB ホワイトエディション
【2024年9月改良版】「Xbox Series X|S」を手に入れた方に向けたお得なゲームパス利用法

<Amazon>
10月15日発売■VR:Meta Quest 3S
<楽天ビック>
10月15日発売■VR:Meta Quest 3S
<楽天全体>
10月15日発売■VR:Meta Quest 3S

<Amazon>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧
<楽天ブックス>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧
<楽天ビック>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧
<楽天全体>
11月07日発売■PS5:PlayStation 5 Pro 関連商品一覧


<Amazon>
12月05日発売■書籍:風の谷のナウシカ (宮﨑駿イメージボード全集)
発売中■ETC:風の谷のナウシカ 関連商品一覧
12月05日発売■書籍:天空の城ラピュタ (宮﨑駿イメージボード全集)
発売中■ETC:天空の城 ラピュタ 関連商品一覧
<楽天ブックス>
12月05日発売■書籍:風の谷のナウシカ (宮﨑駿イメージボード全集)
発売中■ETC:風の谷のナウシカ 関連商品一覧
12月05日発売■書籍:天空の城ラピュタ (宮﨑駿イメージボード全集)
発売中■ETC:天空の城 ラピュタ 関連商品一覧

<Amazon>
2025年02月28日発売■PS5:モンスターハンターワイルズ 関連商品一覧
<イーカプコン>
2025年02月28日発売■PS5/Steam:モンスターハンターワイルズ 関連商品一覧
<楽天ブックス>
2025年02月28日発売■PS5:モンスターハンターワイルズ
<楽天ビック>
2025年02月28日発売■PS5:モンスターハンターワイルズ 関連商品一覧
MetaQuest3でのキャプチャーボードを介してのBlu-ray視聴できましたよ。
前回、自分が試したのは3D Blu-rayだったのですが、普通のBlu-rayなら視聴可能でした。
キャプチャーボードの性能によると思いますが、画質も音の遅延も気になりませんでした。
因みにPS4とAmazonで購入した3000円くらいの安いキャプチャーボードを使用。
ただし、キャプチャーボードでUSB-Cが埋まってしまうので、
Quest3に給電しつつキャプチャーボードを使用する方法を構築しないと
バッテリー的に厳しそうな気がします。
情報ありがとうございます。
私の方はPCで試したので、QuestがHDCPに対応していないので音だけ出て画像が映らないということのようです。
PS4だとHDCPに対応していない機器にも映像を表示することができるようなので、その違いですかね。
話変わりますが、今週配信されたMaestroはなかなか良かったです。
しかし、ストアの為替レートが変わってしまって割高感がすごいですね...