![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/9ae7f9e855f8016b4cfb9641608ec71f.gif)
▼2023年の「父の日」は6月18日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/eae61af62ade7a9bbdbaa09afc43da5a.jpg)
<楽天>
開催中★楽天 父の日特集
<Amazon>
開催中★Amazon 父の日ギフト
▼今週発売の新作リスト早見表
<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)
▼今週発売のゲーム関連
<Amazon>
05月24日発売■Switch:パズルボブル エブリバブル!
05月25日発売■Switch:BATSUGUN サターントリビュート Boosted
<楽天ブックス>
05月24日発売■Switch:パズルボブル エブリバブル!
05月25日発売■Switch:BATSUGUN サターントリビュート Boosted
「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」の熱狂も冷めやらぬ中での今週のSwitchはレトロ関連から2作。
1本目は、1993年のゲームセンターで稼働開始した2P同時プレイ可能の
名作弾幕シューティング「BATSUGUN」がNintendo SwitchとPS4で復活。
巻き戻し機能、セーブ&ロード機能、ステージセレクト機能搭載。
もう1本はスーファミ時代からの長寿シリーズである「パズルボブル」の最新作。
ストーリーモードではシリーズで初めて最大4人での協力プレイを実装し
ローカル大戦ではこちらもシリーズ初である2vs2のチームバトルが追加された。
世界中のプレイヤーとのオンライン対戦や、合言葉を使ったフレンドマッチなど
対戦形式をたくさん用意しているあたりが良い。
スペースインベーダーの45周年を記念した
コラボミニゲーム「パズルボブルvsインベーダー」も収録。
ちなみに「ティアキン」は絶賛チクチクプレイ中。
序盤のザコから敵が強くなっていて「これは無理かも」と心が折れかけたが、
その分、弓矢の補充に気を配らなくても良くなっていて今のところ弓はほぼ撃ち放題になっている。
上がった難度に対する救済措置がちゃんと取られていることに安心&感心。
<Amazon>
05月25日発売■PS4:BATSUGUN サターントリビュート Boosted
<楽天ブックス>
05月25日発売■PS4:BATSUGUN サターントリビュート Boosted
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/2a6a2d2e2d83565bd04bd70412a9095f.jpg)
<Amazon>
05月25日再販■ETC:ポケットHDアドバンス for GBA(GBA用互換機)
<楽天ビック>
05月25日再販■ETC:ポケットHDアドバンス for GBA(GBA用互換機)
GBA用互換機「ポケットHDアドバンス for GBA」が5月25日より再販決定。
価格はオープンで、参考価格は18,480円。
旧ハードの作品の中でも現行機への移植(配信)があまり進んでおらず
Wii U向けのバーチャルコンソールもeショップが閉店してしまい
近年GBA用ソフトの市場価格があがって来ているらしい。
ゲームボーイやニンテンドーDSほどの普及台数ではなかったが
発売されたソフトはいずれも高品質でカートリッジも小さく場所を取らない。
CDやDVDと違い年数が経過しても起動することが多く、レトロ市場で俄然注目を集めているらしい。
本体には7インチディスプレイを搭載しそのままプレイすることができるが
ウリはHDMIケーブルを使ってテレビに接続して遊べること。
遊びなれたアドバンスのソフトを、大画面で楽しむことができる。
楽天ブックスには商品ページが存在しないため、今回は楽天ビックになっている点にご注意を。
<Amazon>
発売中■ETC:レトロフリーク コントローラーアダプターセット レッド×ホワイト
発売中■ETC:レトロフリーク 関連商品一覧
<楽天 検索一覧>
発売中■ETC:レトロフリーク コントローラーアダプターセット レッド×ホワイト
発売中■ETC:レトロフリーク 関連商品一覧
【関連記事】発売から7年半のロングセラー「レトロフリーク」の魅力を改めて紹介
GBAだけでなくGBもFCもSFCも、PCEもMDも遊びたいだという方ならば「レトロフリーク」一択。
私も手持ちのGBAのソフトは本機を使って大画面で遊んでいる。
最近はSwitchでもOnlineの追加パックでいくつか配信されているが
マイナーなタイトルは来る可能性が低いのでこちらのお世話になりっぱなし。
2月頃に待望の再販がかかった時には多くのご注文をいただいた。
現在の市場価格は3万前半。まぁ機能的にはこれでも十分元は取れる、と私は思う。
▼今週発売の映像関連&新譜
<Amazon>
05月24日発売■Blu-ray:Drop That / INI
<楽天ブックス>
05月24日発売■CD:Drop That / INI
2022年末から年明けにかけて開催されていたアリーナツアーも大盛況のうちに終了した
INIの第2章開始を告げるEPが今週発売。
リードとして公開された「FANFARE」は昨年のイメージを崩す軽快なロック調で既にMVは1,500万回再生を超えている。
この曲を聴くだけで、リード曲のイメージを全てゴリゴリ系で統一した初年度とは
違う色を出していきますよという運営の意図が見える。
昨年配信のみでリリースされた「New Day」や「HERO」は、2年目への布石だったのだとわかった。
今月末30日にはJO1、INI、DXTEENの3組が顔を揃えるライブイベント「LAPOSTA 2023」が開催予定。
現地開催と同時で全国の劇場でもライブビューイングが行われるので、有明まではいけないという方は劇場で。
詳しくはこちらで。
<Amazon>
05月25日発売■LP:HOSONO HOUSE 50周年記念盤 / 細野晴臣
<楽天ブックス>
05月25日発売■LP:HOSONO HOUSE 50周年記念盤 / 細野晴臣
細野晴臣のソロ・デビュー作であり、ジャパニーズ・ポップスの歴史を語る上では
外すことのできない名盤「HOSONO HOUSE」が、発売から50周年を迎える記念として
オリジナルの仕様を完全再現した50周年記念盤となって発売される。
歌詞カードから内袋まで当時のデザインを忠実に再現したもので
同日には本人による「HOSONO HOUSE」の新録盤である「HOCHONO HOUSE」のアナログ盤も再プレスされる。
長い闘病生活の末に亡くなった高橋幸宏、坂本龍一の二人を見送り
世界に影響を与えたYMOのメンバーもいよいよ細野氏お一人になってしまった。
第65回グラミー賞授賞式で「最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム」
「年間最優秀アルバム」の2部門に輝いたハリー・スタイルズは本作に影響を受けたと公言しており
日本の音楽界でも星野源ら若手ミュージシャンからのリスペクトが絶えない細野晴臣は
まさにリビングレジェンドと呼ぶに相応しい。
<Amazon>
05月24日発売■CD:Class of '88 / 大江千里
<楽天ブックス>
05月24日発売■CD:Class of '88 / 大江千里
デビュー40周年イヤーでリリースも続いている大江千里が
現在身を置いているジャズのアレンジでポップス時代の名曲をアレンジしたセルフカバーアルバム。
01. APOLLO (Apollo)
02. 竹林をぬけて (Bamboo Bamboo)
03. ポエティック・ジャスティス (Poetic Justice) *新曲
04. きみと生きたい (I Wanna Live with You)
05. GLORY DAYS (My Glory Days)
06. ラウロ・ジ・フレイタス (Lauro De Freitas) *新曲
07. STELLA'S COUGH (Stella's Cough) アルバムのリード・トラック
08. CLASS NOTES (Class Notes) *新曲
09. コスモポリタン (Cosmopolitan)
10. 魚になりたい (Time-bouncing Fish)
11. AVEC (Avec)
12. 香港ぶるうす (Hong Kong Blues)
初回限定盤にはジャズ以降のベストと、今年1月に開催された
ライブ「大江千里Piano Concert ~Remember Homeroom!~」の模様を収録したDVDの3枚組仕様。
<Amazon>
05月24日発売■CD:ANISON COVERS / 森口博子
<楽天ブックス>
05月24日発売■CD:ANISON COVERS / 森口博子
ガンダムソングのカバーも第3弾まで出してやり尽くしたのか
今度はちょっと懐かしめのアニソンをピックアップしたカバーアルバムを発売。
24日には発売記念の生配信もYouTubeで行う予定。
01. 悲しみよこんにちは / with 酒井ミキオ (「めぞん一刻」主題歌)
02. そのままの君でいて / with 武部聡志 (「機動警察パトレイバー」オープニングテーマ)
03. LOVE SONG (「ガサラキ」エンディングテーマ)
04. ロマンティックあげるよ / with 押尾コータロー (「ドラゴンボール」エンディングテーマ)
05. 風のノー・リプライ / with 寺井尚子 (「重戦機エルガイム」主題歌)
06. City Hunter ~愛よ消えないで~ (「シティハンター」オープニングテーマ)
07. 笑顔に会いたい (「ママレード・ボーイ」オープニングテーマ)
08. GHOST SWEEPER / with マーティ・フリードマン (「GS美神」主題歌)
09. 夢を信じて / with 塩谷哲 (「ドラゴンクエスト」主題歌)
10. ハッピー?・ダンス / with DJ赤坂泰彦 (「クッキングパパ」オープニングテーマ)
11. サムライハート ~2022~ (「鎧伝サムライトルーパー」オープニングテーマ)
「風のノー・リプライ」「City Hunter ~愛よ消えないで~」「GHOST SWEEPER」など
ちゃんと森口の声質を活かせる曲が選ばれていてちょっと面白そう。
しかし対象をアニソン全域に拡大すれば無限に作れるじゃないか。
次回作のリクエスト募集などもやって徳永英明ぐらい続けて欲しい。
<Amazon>
05月24日発売■Blu-ray:フェイブルマンズ
05月24日発売■Blu-ray:バビロン
<楽天ブックス>
05月24日発売■Blu-ray:フェイブルマンズ
05月24日発売■Blu-ray:バビロン
今週の映画は、今年のオスカーにノミネートされた話題作2作が同時発売。
「フェイブルマンズ」はチェックしておきたい。
<Amazon>
05月26日発売■Blu-ray:岸辺露伴は動かない III
05月26日発売■Blu-ray:エルピス -希望、あるいは災い-
<楽天ブックス>
05月26日発売■Blu-ray:岸辺露伴は動かない III
05月26日発売■Blu-ray:エルピス -希望、あるいは災い-
日本の作品では劇場版も公開間近な「岸辺露伴は動かない」と
放送終了後にサブスクで配信され、現在も視聴回数ランキングの上位に入っている
「エルピス -希望、あるいは災い-」が発売。
封入特典は24Pのスペシャルブックレット。
映像特典はメイキングやインタビュー、八頭尾山連続殺人事件を取材した特集映像など約90分。
さらにTVerのみで配信されたスピンオフドラマ「8人はテレビを見ない」(43分)も収録される。
うー、TVerでそんなものをやっていたのか。見たかった、見たかったがこのためにBlu-rayボックスは厳しい。
▼今週発売の書籍関連
<Amazon>
05月23日発売■コミック:きのう何食べた? 21 / よしながふみ
<楽天ブックス>
05月23日発売■コミック:きのう何食べた? 21 / よしながふみ
実写ドラマのシーズン2も決定したよしながふみの「きのう何食べた?」の最新巻が発売。
<Amazon>
05月24日発売■雑誌:ウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOK
<楽天ブックス>
05月24日発売■雑誌:ウルトラセブン 歌うウルトラアイ メガネケースBOOK
ウルトラセブン放送55周年を記念したオモシロ商品BOOK。
<商品説明>
蓋を開けると「セブン~セブン~セブン~ セブンセブンセブン セブンセブンセブン!」とオープニングが流れ、
またふたを開けるとセブンの声「ジュワッ」、そしてウルトラアイの変身音がします。
付属の冊子は短いながらも、ウルトラセブンファンを納得させる読み応えのあるマニアっぷり。
説明をたくさん入れたかったので、とても文字が小さいですが、お手持ちの眼鏡をかけて冊子を熟読いただき、
読み終えましたらケースのほうに眼鏡を入れていただけるよう、設計いたしました。
面白いのだが単4乾電池2個使用ということは、ケースに入れて持ち歩くには不向きなサイズと重さなのだろうか。
面白グッズとして置いておくには良さげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/1ebb0a0a456c58b7338d32b509c2f71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/4c4a370641b444f8a5f3b7d00abd76e1.gif)
・マンガ
・ライトノベル
・小説・文芸
・ビジネス・経済
・趣味・実用
・暮らし・健康・子育て
・社会・政治
・コンピュータ・IT
本日から6月1日までの約10日間で新しい大規模セールが開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/e5d7ea9bb2bc8c4e192258bc1eb4da29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/4c4a370641b444f8a5f3b7d00abd76e1.gif)
25日までKindleストアで最大90%OFFとなるマンガ・ラノベセールが開催。
カドカワ単独でのセールも複数の電子書籍ストアにて本日より開始されたので下記にまとめておく。
<BOOK★WALKER>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン
<ebook japan>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン
<楽天kobo>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン
<Kindleストア>
5月25日まで★続・カドカワ祭ゴールデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/bf285b5f69b2019dc0217875105a1d5e.png)
新規登録受付中★DMM×DAZNホーダイ
新規登録受付中★DMMプレミアム アニメ・エンタメ見放題 今なら実質3ヶ月無料
新規登録受付中★初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール【DMM FX】
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3T6GFU+9GJYSY+1WP2+6J4IA)
INIをデビュー時から
追いかけてる身としても
新曲は曲としてもグループ
としても明確にレベルが
一段回上がってるのを
感じるクオリティだったので
今後にも期待が持てそうですね
最近はBEFIRSTもよく
聴いていて、弟分のMAZZLEや
女王蜂アヴちゃんプロデュースの
龍宮城のデビュー等で
今ジャニーズ帝国がガタガタ
になってるのと入れ替わるように
新規のボーイズグループが
盛り上がりを見せているのが
面白くて注目してたりします。
奇々怪界とゴエモンは3万後半
真・女神転生とキャッスルヴァニアのシリーズ
で各1万前後と特にサードパーティ製のソフトは
かなり高額になってますね。
本体の方も10年前なら二束三文だった
ゲームボーイミクロが通常版でも7~9千円
クラブニンテンドーのファミコン生誕20周
プレゼントキャンペーン賞品で
スーパーマリオブラザーズ同梱のファミコンカラー
GBASPだと10万以上です!
GBAは本当にそうみたいですね。
ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ、PCエンジンHuカードぐらいまでのソフトって
久しぶりに引っ張り出しても動かなかったことが
私の手持ちソフトに関してはほぼないんですよ。
すごいことだなあと。
CDロムロム以降の光学メディアは
やはり寿命があるのでレトロ市場としても
価値があるのはこれからあと5年10年がせいぜいかなと。
時間切れで動かなくなると思うので。
INIは第2シリーズの初っ端がこの曲で大正解ですよね。
より厚みを増した方面に進んでいるJO1との住み分けもできますし。
BE:FIRSTは相変わらず音楽的な立ち位置が定まっていないのと
ダンススキルが明らかに停滞(というか多少後退?)しているところがあって
やっぱりavex系列だなあってところが見え始めていて
売れてはいるんですが慢心が見えるかなあと。
まだデビューしたてですが、
MAZZLEのほうが先行きが明るそうに見えます。
龍宮城はモー娘。とつんく♂の関係に近いというか
おそらくデモテープも歌唱指導もアヴちゃんがやってるんだと思うんですが
あまりにも素直に言う通りにしすぎて
ダウンサイズ版のアヴちゃんみたいになってしまっているのが心配かなあと。
ちょっとオーバープロデュースですよね。