▼Amazon Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーン開催中
10月31日まで★【Tokyo Game Music Fes 開催記念】Amazon Music Unlimited 4か月無料体験キャンペーン
Amazonの音楽サブスクリプションサービス「Amazon Music Unlimited」を
4ヶ月無料で試せるキャンペーンが10月31日まで開催中。
通常は1ヶ月、プライムデーなどのセール時期でも2ヶ月や3ヶ月ぐらいだったように記憶しているので
4ヶ月は無料期間としては過去最長。今登録すれば来年の2月までタダで聴き放題。
▼「Google Pixel 6 / 6 Pro」10月28日発売、藤井風とのコラボ企画も
10月28日発売■SB:Google Pixel 6 / 6 pro
10月28日発売■au:Google Pixel 6
昨日深夜にGoogleより5G対応Androidスマートフォン「Pixel 6 / Pro」が発表になった。
PixelスマホのAndroid12世代におけるスタンダードモデルとして位置づけられており
独自のSoC「Google Tensor」を搭載する。
「Pixel 5」比で処理能力は最大80%向上したとのこと。
「Tensor」は機械学習によるAI処理を特に得意とし
カメラ使用時には箇所を指定するだけで不要なオブジェクトを削除したり
テキストチャットやボイスチャットのメッセージ、
音声や動画の文字起こしの翻訳なども短時間で行える。
これまでは単独で販売されてきた加工・修正・翻訳アプリが
全てプリンストールされているようなものだろうか。
ほとんどネタと化しているAbemaの同時翻訳なども「Tensor」で賢くなるのだろうか。
今後の普及に期待したい。
カラバリはStormy Black、Sorta Seafoam、Kinda Coralの3色。
microSDには対応していない。
外部機器との接続およびケーブルでの充電はUSB 3.0 Type-C端子で行う。
30W出力のPPS対応ACアダプターがあれば30分で最大50%まで充電可能だが
こちらは別売となっているため要注意。
バッテリー容量は4614mAhで、Googleの自社テストでは
満充電から約34時間連続で駆動したという。
10月28日より日本国内でも発売が開始され、本日(20日)より予約受付が開始されている。
国内キャリアではauとソフトバンクのみ取り扱いがあり
「Pixel 6 Pro」はソフトバンクの独占販売となる。
直販サイトでの端末価格は以下の通り。
<Pixel 6>
・128GBモデル:7万4800円
・256GBモデル:8万5800円
<Pixel 6 Pro>
・128GBモデル:11万6600円
・256GBモデル:12万7600円
10月28日発売■SB:Google Pixel 6 / 6 pro
ソフトバンクでは、「Google Pixel 6 / Pro」を購入し
キャンペーンサイトから申し込みを行うと、 Googleの商品がもれなくもらえるキャンペーンを開催。
5等が1,000円プリペイドとはいえ「もれなくもらえる」のはなかなか太っ腹。
またソフトバンクで「Google Pixel 6 / Pro」を購入すると、
「Google One 100GB プラン」とYouTube Premiumを
それぞれ3カ月間無料で使える特典も用意されている。
YouTubeプレミアムはAmazonのキャペーンなどと同じで
何もしないと無料期間終了後に自動的に課金に切り替わるので
不要の方は登録解除をお忘れなく。
配信中■Amazon:藤井風 関連作品一覧
発売中■CD/Blu-ray:藤井風 関連作品一覧
Google Pixelと藤井風のコラボレーションも決定。
1人ひとりの“らしさ”を応援するプロジェクト「#じぶんらしく燃えよ」を展開する
イメージキャラクターとして藤井に白羽の矢が立った。
藤井はこれまでもSNSで頻繁に「孤独な人に寄り添いたい」と
メッセージを発信し続けてきたので、このプロジェクトには最適の人物。
また初のCM出演も決定。
10月24日(日)17:57頃より、民放テレビ5局を30秒ずつ数珠繋ぎに跨いで放送する
特別CM「STEP CM」がオンエアされる。
CMは8ch、7ch、6ch、5ch、4ch(関東エリア)で順次流れる。
30秒ずつチャンネルを切り替えることで、合計2分30秒のストーリーが出来上がる仕掛け。
オンエア後からは全編をGoogle Pixelで撮影した
「燃えよ」のミュージックビデオがYouTubeで公開される。
現在はティザーが公開中。
【関連記事】Fujii Kaze(藤井風)が来そう
【関連記事】藤井風(Fujii Kaze)、待望の1stアルバム5月20日発売
【関連記事】藤井風1st本日発売
【関連記事】藤井風「HELP EVER HURT NEVER」オリコンデイリー1位獲得
【関連記事】藤井風の発売記念ライブ抽選、外れる
【関連記事】藤井風「Artist on the Rise」本日20時よりプレミアム配信
【関連記事】藤井風が新曲2曲同時リリース
【関連記事】藤井風のライブが商品化決定
【関連記事】藤井風、新曲「旅路」を3月1日配信&初のテレビ生出演決定
【関連記事】藤井風、ライブBlu-rayが4月21日に発売決定
【関連記事】藤井風、9月4日に日産スタジアムにて無料招待&生配信ライブを開催
【関連記事】藤井風の大阪城ホール、落選
【関連記事】10月14日22時30分〜★NHK総合「NHK MUSIC SPECIAL 藤井風」
私の年齢からしても、これが最後に出会った天才になるだろうと確信している藤井風。
(↑デビュー前から今日に至るまでずっとその印象が変わっていないので定型文として使いたい)
報道番組への出演、チャンネル登録100万人達成、NHKでの特番としてGoogleのCM出演か。
昨年2月に「来るかも」と書いてから1年と8ヶ月で、もう手の届かないところまで行ってしまった。
メジャーデビューしてすぐのライブは、まだチケットが普通に買えた(大阪公演)のが嘘のようだ。
できれば今後も寝そべり弾き語り生配信などは続けて欲しいが
だんだんとそういった自由も奪われていくのだろう。
その時に彼がどう変わり、乗り越えていくのかが気になる。
<Amazon>
発売中■CD:HELP EVER HURT COVER / 藤井風
発売中■Blu-ray: 藤井風 Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020" HELP EVER HURT NEVER
<楽天ブックス>
発売中■CD:HELP EVER HURT COVER / 藤井風
発売中■Blu-ray: 藤井風 Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020" HELP EVER HURT NEVER
▼Kindleセールまとめ
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年キャンペーン
10月15日~10月28日★【最大40%OFF】Kindle本トップタイトル
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|文学・評論
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|ビジネス・経済
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|コンピュータ・IT
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|趣味・実用
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|ライトノベル
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|暮らし・健康・子育て
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|雑誌
10月15日~10月28日★【最大70%OFF】Amazon Kindle本ストア 9周年|マンガ
Kindleストアの9周年記念セールが現在開催中。
★講談社 Kindle本特集 トップページ
★講談社 Kindle本特集劇場版「ルパンの娘」公開記念 ルパン顔負けの怪盗小説フェア
★講談社 Kindle本特集 講談社文庫 ベストヒット90's&00's
★講談社 Kindle本特集新刊&Gシリーズ合本配信 森博嗣フェア
第67回受賞作配信開始記念 江戸川乱歩賞フェア
直接取引に舵を切った講談社はKindleストア内に専用ページももらって積極的にセールを展開中。
先日大阪城ホールで藤井風のライブに
行ってきましたが、女性層を中心に
親子連れや年配の人も多く観に来てるのを
見て誇張抜きで国民的人気になってるのを
肌で実感しました。
ライブは「風よ」の生サックスの始まり
から鳥肌が立ちまくり、今まで発表してきた
曲を全てを演じきる内容で個人的には
今までで歴代ナンバーワンのライブだと
感じるくらい素晴らしいライブでした。
ライブのMCで凄く印象深かったのが
「穏やかに生きるために心がけてるのは、良いことにも悪いことにも執着せずに日々手放しながら前を向いて歩いて行く」という
言葉がどれだけ人気者になっても
コアとなるマインドは全くブレてないのを
感じて心から天才だなと思いました。
あまりに熱中しすぎてライブ中
ずっとチャックが前回のままだったという
かわいすぎる隙っぽさも愛おしすぎます(笑)
いいですね。
想像しただけで嫉妬します(笑)
さすがに連続で映像化はしないでしょうし
MCの内容も感銘を受けました。
最近政治色の強い発言をするアーティストが増えましたが
アーティストや芸人が政治について語っていい・悪い以前に
無益な争いを生むぐらいならもっと人に優しく、
みんなでハッピーになろうよっていう
藤井のメッセージの方が実はずっと発信力が強いと思うんですよね。
拳を突き上げて何かを変えるのではなく、幸福感を世にバラまいていくというか。
音楽的な才能だけでなく、人間力も本当にすごいんだなとつくづく思います。