▼今週発売の新作ダイジェスト
<Amazon>
01月21日以降順次発売■書籍:大友克洋 OTOMO THE COMPLETE WORKS
<楽天ブックス>
01月21日以降順次発売■書籍:大友克洋 OTOMO THE COMPLETE WORKS
▼Kindleセールまとめ
1月20日まで★Kindle:Kindle本3点まとめて買うと さらに40%ポイント還元セール
1月20日まで★Kindle:最大60%OFF Kindle本 目標応援セール
1月27日まで★Kindle:【最大90%OFF】講談社文庫50周年FINAL!後編
1月13日から1月20日までの7日間限定で、Kindle本3冊購入で40%ポイント還元セールを開催中。
本日最終日なのでお買い逃しのないように。
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 1-99円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 100-199円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 200-299円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 300-399円
配信中■Kindle:Kindle本セール価格別一覧 400-499円
▼【訃報】ギャスパー・ウリエル、37歳
配信中■Amazonプライム:ギャスパー・ウリエル 関連作品一覧
発売中■Blu-ray/DVD:ギャスパー・ウリエル 関連作品一覧
今朝起きて速報を見て驚いた。
ちょうど昨日、記事を書いている時に
マーベルスタジオ制作の新作「ムーンナイト」を紹介するかどうか迷って
体調を考えて明日で良いかと先送りしたばかりだった。
「ムーンナイト」はディズニープラスで独占配信されるオリジナルドラマで
マーベルとしては初のダークヒーローものである。
オスカー・アイザック、イーサン・ホークら実力派のキャストの中に
久しぶりに名前を見つけたのがギャスパー・ウリエルだった。
昨日の時点では出演していることしか分からなかったのだが、
まさか訃報の中でミッドナイトマンを演じていると知ることになろうとは。
3月30日17時の配信開始を、どんな気持ちで見れば良いのか。
ギャスパー・ウリエルはデビュー作の「かげろう」を試写で見せていただいたこともあり
名前を見かけると作品をチェックする俳優のひとりになっていた。
アンドレ・テシネ監督の「かげろう」は、第2次世界大戦により戦火に包まれたパリから
二人の子供を連れて逃げ出した未亡人が、ひとりの青年と出会い束の間の恋に落ちる物語。
デビュー作品ながら、主演の人気女優エマニュエル・ベアールを相手に堂々と相手役を務めあげ、
カンヌを始め各国の映画賞で高い評価を受けた。私もDVDを所有しているお気に入りの作品である。
日本ではさほど話題にならなかったが、華々しいデビューはギャスパーの名を瞬く間に世界に広め
「アメリ」のジャン=ピエール・ジュネ監督の新作「ロング・エンゲージメント」で
これまた人気女優であるオドレイ・トゥトゥの相手役に抜擢されるというビッグチャンスを手にした。
しかし快進撃はここで一旦終了し、次の波は2007年の「ハンニバル・ライジング」までお預けとなる。
以下、主な出演作をリストにしてみた。
2021年配信「ムーンナイト」*マーベル作品
2018年公開「この世の果て、数多の終焉」
2018年公開「エヴァ」
2016年公開「たかが世界の終わり」*グザヴィエ・ドラン監督作品(公開当時の紹介記事はこちら)
2014年公開「サンローラン」イヴ・サンローラン役(公開当時の紹介記事はこちら)
2007年公開「ハンニバル・ライジング」ハンニバル・レクター
2006年公開「パリ、ジュテーム」
2004年公開「ロング・エンゲージメント」
2003年公開「かげろう」
私的にはジェームズ・フランコやエディ・レッドメインと並ぶ逸材だと思っていたのだが
彼の芝居はどちらかというとマニアック、もっと言えばアングラっぽさがあり
大作至上主義に走るハリウッドメジャーでは使い道が難しかったというのもあったのだと思う。
「ハンニバル・ライジング」で若き日のレクター博士を、
「サンローラン」ではイヴ・サンローランを演じるなど
数年おきに当たり役を引き寄せながら、フランス映画界に彗星の如く現れた
天才監督グザヴィエ・ドランの「たかが世界の終わり」で主演を務め再び脚光を浴びる。
同意を得られるかは分からないが、
私は高良健吾を見かけるといつも和製ギャスパー・ウリエルだなと思っている。
作品選びの確かさや、ルックスに依存しない芝居の濃さ、癖の強さは良く似ている。
スキー場での事故とのことで、2年コロナ禍を生き抜いた先の息抜きで
こんなことになるとは、本人ですら想像していなかったろう。
近年は若かりし頃の硬さがいい感じに抜けて、俳優として一段階成長したと感じていた。
これから向こう20年ぐらいは第二の黄金期が来るのではと予想していて
マーベルドラマへの出演はその幕開けだと思っていた矢先の訃報。なんともやりきれない。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
▼Nintendo Switch用新作ソフト発売スケジュール
<Amazon>
2022年1月28日発売■NSw:Pokémon LEGENDS アルセウス
2022年1月28日発売■NSw:Pokémon LEGENDS アルセウス 限定DLC付き
2022年03月04日発売■NSw:トライアングルストラテジー
2022年03月25日発売■NSw:星のカービィ ディスカバリー
2022年04月14日発売■NSw:十三機兵防衛圏
2022年04月21日発売■NSw:奇々怪界 黒マントの謎
2022年04月21日発売■NSw:eBASEBALLパワフルプロ野球2022
<楽天ブックス>
2022年1月28日発売■NSw:Pokémon LEGENDS アルセウス 限定DLC付き
2022年1月28日発売■NSw:Pokémon LEGENDS アルセウス 限定DLC&ポーチ付き
2022年03月04日発売■NSw:トライアングルストラテジー
2022年03月25日発売■NSw:星のカービィ ディスカバリー
2022年04月14日発売■NSw:十三機兵防衛圏
2022年04月21日発売■NSw:奇々怪界 黒マントの謎
2022年04月21日発売■NSw:eBASEBALLパワフルプロ野球2022
<Amazon>
発売中■NSw:Nintendo Switch(有機ELモデル)ホワイト
発売中■NSw:Nintendo Switch(有機ELモデル)ネオンブルー・ネオンレッド
<楽天ブックス>
発売中■NSw:Nintendo Switch(有機ELモデル)ホワイト
発売中■NSw:Nintendo Switch(有機ELモデル)ネオンブルー・ネオンレッド
▼Switch版「ASTRONEER」を買ったはいいものの・・・
発売中■Switch/PS4:ASTRONEER -アストロニーア-
以前から気にはなっていて、評判も良いようなのでえいやと買ってみたのだが
どうしよう、今のところ全く面白くない。
某サイトでは時間泥棒と書かれていたが、時間泥棒どころか
メンタルヘルス泥棒としか言いようのないぐらいに遊んでいてイライラする。
とにかく操作性が『劣悪』という言葉では足りないぐらいに酷く
移動以外の全ての動作がストレス。
アイテムを選ぶ、物を運ぶという基本操作すら満足に行えない。
というか、このゲームの操作にこんなに多くのボタンを
割り当てる必要があったのだろうか。「マイクラ」程度で十分だろうに。
わかれば面白そうな要素がモリモリ詰まっているので諦めきれず
歯がゆい思いをしながらプレイを再開、数分でイライラして断念を繰り返している。
うーむ。何か良い手がかりはないものか。
Switch版なんか買ったからだと言われそうだが、
Switchで出すと決めたならハードに合わせたローカライズはして欲しい。
任天堂がローカライズに乗り出して自社ブランドで発売していれば
「シムシティ」の再来も狙えただろうに、勿体ない。
「操作にクセがある」って記事も見てますけど、そんなに・・?
オリジナルのPC版が発売から数年経ってるのでそのあたりは熟成されていると思ったのですが。。
あと、気になっているのは処理落ちです。
この手のゲームはオブジェクトが増えてくるとガタガタになりがちなので
そういう面ではPS版を買ってPS5で遊んだほうがいいのかなと思ったりも。
PSしかないゲームなら良作なら年を取ったいまでも買いますね~。
>「操作にクセがある」って記事も見てますけど、そんなに・・?
そんなにどころじゃないです。
本当に完成品なのか?と疑うほど酷いですよ(笑)
処理落ちに関しては気にならないと言うか、
処理落ちするほど色んなことを試せるところまで
満足に遊べていないのでまだ保留ですかね。
家庭用の移植版はPS4版でも大差ないとも読みましたので
どうせなら携帯モードで遊べるし、有機EL版も買ったので
Switchにしようと。
PS5は全くかすりもしないので、もう抽選に申し込むのもやめました(笑)
あまりにも長期間手に入らないと、もういらないかなって思うようになったんです。
歳をとってから情熱が長続きしなくなってしまって。
PSのゲームってリッチな分、手を出すのに気合がいるんですよね。
ちょっとした隙間に手を出せないと言うか。
「あつ森」のような1プレイ15分でも済ませられるソフトを
1年半遊び続けることはできても、
オープンワールドのRPGを半年遊ぶエネルギーはもうないなっていう。
コロナになって家で映画やドラマを見る時間も増えましたし
ゲームにどっぷり時間を割くってことがなくなったというのはありますね。
インディーを買うなら携帯モードのあるSwitchになってしまいますし、なかなか難しいです。
私は今は、ゲームに息抜きや娯楽しか求めていないので
どちらかといえばソニーさんの方から
「あなたはうちの客じゃない」と言われたような気持ちでいます(笑)
またぐっとくるソフトが出れば遊びたいと思っていますよ。
ホントですか・・。
PC版のプレイ動画なんかも見たんですが。
いまは別のゲームをやっているので終わるまでは様子を見ることにします。
(ダウンロード版は在庫なくなりませんしね)
>PS5は全くかすりもしないので、もう抽選に申し込むのもやめました(笑)
発売日に買えちゃってすいません笑
でも結局PS5専用ソフトっていうのも何本も出てないですし、そのうち出るであろう新型を待ってもいいのかなと思います。
PCだとマウス操作が前提だと思うので
ここまで煩雑ではないと思うんですが
とにかく「なぜその操作をこのボタンにさせるんだ」っていうのが多すぎて
感覚的に全く慣れないんですよ。
>発売日に買えちゃってすいません笑
う、うらやましい(笑)
でも確かに「ならでは」のタイトルってまだ出てないので
PS4があれば特に必要ないなとは思ってます。
私の知人も修理に出したって話を結構聞きますし
型番変わるぐらいまで待って安定してからでもいいのかなと。
え?PC版もそんな酷いんですか?(笑)
なら家庭用でよくなるはずないですね。
こういうゲームに出会うと、
「面白いゲーム」っていうのはアイディアだけでも
グラフィックだけでもストーリーだけでもダメで、
操作性が大きく左右するんだなと思わされます。
数時間トライ&エラーを繰り返してますが
「面白そう」しかわからず、それ以上のストレスで
そろそろ投げそうです(笑)