パソコンをネットで愉しみ、Wordでイラストを描こう

ネットで活用するための記事を書いています。
趣味で特技でイラストを描き活用しています。
 
 

blogを最初に始めたつーさんは、先駆者になった。

2018年06月08日 | blogの話

6月 8日

アサガオも朝日に向かって咲いています。

blogに関する話題で盛り上がっています。

大学の卒業生のネットワークにblogは役立っています。

「PCあそぼう会」の部長だったつーさんのお陰です。

昨年9月に卒業する間際に作ったblogです。

「37期生交流ブログ」は同期生の情報ツールになっています。

 

各クラブなどはそれぞれ連絡網を作って運営しているでしょう。

しかし、卒業生を束ねる連絡網となると運営も維持も大変です。

そこにblogと言うツールが登場して一変しました。

メンバーなら誰でも、いつでも、自由に、投稿できるからです。

当初はクラブの連絡や行事報告が多かったようです。

「ウォーク37クラブ」から誰か参加しませんか?

と、クラブ員以外の同級生に呼び掛けています。

 

すごい使い方になった。

blogの活用法が今までより効果のある手法に育ったようだ。

報告や行事予定などの情報ならば印刷しても間に合うだろう。

明日の予定や、今のメンバー追加募集などそれは無理な話だ。

時には、緊急事態だってあるだろう。

 

「バス旅行が台風で中止」だってあるだろう。・・・昔あった事例だ。

「中止」を電話で連絡網で伝えたと言っていた。

連絡網はAさん→Bさん→Cさん→・・・最後にAさんに戻って終わる。

途中で止まるとAさんに戻ってこない、きっとヤキモキするだろう。

 

blogは違う。

blogがつながらない人だけ特別なルートを作っておけば済む。

昔あった事例の話は、水が溢れ出し、橋が流された大きな台風だった。

ネットのすばらしさがblogというツールで発揮される。

 

最初から大きな効果を狙うことなど必要ない。

大きな効果を狙うとパーフェクトなものを作らねばならない。

それでは何時になっても完成しないし、スタートが切れない。

「取り合えずスタート」で十分だろう。

やっているうちに使い方や活用方法が変わってくる。

便利だったら多少機能が足らなくても使ってくれる。

難しかったら完璧なものでも相手にしてくれないだろう。

 

つーさんの作ったblogが盛況なのは便利・簡単だからだろう。

それにスマホからも簡単にアクセスできるからだ。

スマホの音声入力は強力だ。

お気に入りに登録すればもっと簡単だ。

 

つーさんの「37期生交流ブログ」に感謝だね。

「38期生」も「39期生」も始めるだろう。

きっと使う方法も違うだろう。

これなら地元の町内会にも、老人会にも使えるだろう。

 

使った人が勝ちだ。

早い者が勝ちだ。

競争ではないが、便利を知ったとき、早く始めることだ。

始めることに躊躇したり、話合いに時間を掛けていたら後れを取る。

最初に始めたつーさんは、先駆者になった。

そんな便利さをネットが提供してくれる。

これもパソコンやスマホがあるお陰です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提案して学習する場を提供し、これを公開講座にしたら如何?

2018年06月06日 | blogの話

6月 6日

関東でも今日から梅雨入りです。

さすがに暑くムシムシです。

 

「PCあそぼう会」でblogの話をしました。

昨年の部長のつーさんが作った「37期生交流ブログ」を紹介しました。

大学も卒業すると幾ら頑張っても交流の輪が縁遠くなります。

それをこのblogが繋いでくれる便利なツールだと話しました。

 

blogの話を「PCあそぼう会」が提案しましょう。

提案して学習する場を提供し、これを公開講座にしたら如何?

部長のけんちゃんが中心になり自治会、クラブへ働きかけることになりました。

この時、ちゃっかり「クラブの募集もやってしまおう」です。

 

このblogの成功例は37期つーさんですがきっと旨くいくように思います。

卒業したら連絡も儘ならない現実があるからです。

でも「37期生の交流ブログ」では毎日40~50名の方が見ています。

その凄さにはただただ感服しています。

パソコンだけでなく、スマホからも音声入力で簡単にblogが見られます。

 

どうしても、という方が居られるならスマホの学習会もやればいいでしょう。

IT社会と言われる昨今、出来ないではなく、やってみようだと思います。

90歳の狛犬の高助さんは「70、80はまだ若い」のだそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混迷を深める「ボランテア協会のblog」です。

2018年06月02日 | blogの話

6月 2日

今朝、てるてるの友人がトマトを持参してくれた。

美味しそうなトマトです。

「今年はトマト高いね」と言っている。

 

さて、ボランテア協会のblogの話です。

今月9日の総会でプレゼンをやることになっている。

が、活用するための学習会に苦情が出ているようだ。

「学習会は資料代などで300円/人の案」を提案させてもらった。

「学習会」の必要な経費は受益者負担が原則であるからだ。

「私はすべて無料とは言わない」

無料なのは私の手間であり技術だからこれはボランティアだ。

私はボランテア協会に加盟しているから協力します。

その協力はできる範囲での話です。

協会からの要望はボランテアの範囲でのことだ。

 

「月2回の学習会がいい」

・・それは協会の都合で私のボランテアの範囲外になります。

それをやってもいいが無料(ボランテア)だとは私は言わない。

だから有料の企画案の提案をさせてもらった。

私が学習会までボランテアでやる理由がないからだ。

協会が必要だから企画している話ですから・・・。

 

学習会を無料でできるようにするのかな?

用意するパソコン数台、資料などは誰が用意してくれるのか?

協会で用意して当然だが、「ない、ない・・ばかり」

これが時代から後れを取った大きな理由なのだろう。

時代に乗り遅れた結果がここにある。

役員さえも「パソコンダメ」などと公言している。

ボランティア活動も時代にマッチすることが大事でしょう。

今からでも始めればいいことだ。

降って湧いたようなblpgによる協会の活性化の話でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogで協会を活性化しましょう。・・・・そのお手伝いです。

2018年06月01日 | blogの話

6月 1日

やっと長い5月が終わりました。

せめて良かったことはボランテア協会のお手伝いの件です。

blogによる広報活動を支援するお手伝いです。

「blogで協会を活性化しましょう。」・・・・そのお手伝いです。

 

問題も多くあります。 

第一の難関は「協会の役員の取組み」でしょう。

「パソコンできない、やらない」を平然と口にします。

スマホは皆さん持って仲間同士のLINEはおやりになっているようです。

一番活用しなければならない協会の役員さんが難題になるようです。

それは今の協会が如実に物語る投影かもしれません。

息長くボチボチとこの活動を育てることになるでしょう。

 

第二の難関は「記事の収集とアップ回数」でしょう。

記事がなければアップしません、アップ出来ません。

新しい記事がなければ誰も見ないでしょう。

ホームページもしかり、blogとて同じです。

この問題をどうクリアするか・・・・特効薬などありません。

「やってもムダ」と言われそうですね。

協会の力だけでは毎日記事をアップするなど夢物語です。

話題がなければ記事は書けません。

 

第三の難題は「加盟団体の支持と、活用度」だろうと思います。

便利なツールですが既にやっている処もあるでしょう。

やられていない処が多いと聞いていますが・・・・。

ポイントは協会のblogを活用して交流に役立たせることでしょう。

しかし、それは相手が決めることです。

今まで各加盟している処は独自ですべてやってきた自負があります。

協会のblogを利用してもそのメリットが無ければ参加しないでしょう。

協会が「このblogは自分たちの活動をPR活用できる」と呼びかけてほしいですね。

その上で協会が「blogの学習会を開催する」ので各自修得できるようにです。

 

しかし、幾ら工夫しても活性化は困難だろうと思います。

何故って、「blogで飛び抜けて改善できた」話など聞いたことなどありません。

やっぱり、blogではなく協会の自助努力があってのことですから・・・。

 

ただ、折角お話頂いたホームページやblogの活用は今では当然のツールです。

それがなかっただけですから正常に戻すだけの話になります。

効果のウンヌンではないでしょう。

 

でも、この話は私にとっても大きなチャンスになります。

細々と「PCの普及活動」などとやってきた活動が飛躍します。

ボランティア協会の広報活動の柱となるお手伝いです。

協会の活性化を目指しながらPC活用のPRもしたいですね。

毎月2回の学習会の企画もできました。

今月の総会でこの活動(blogによる広報)のデモのプレゼンをやります。

パソコンも必要、ネットも必要、この活動を通じてPRしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望が通らなければblogも開設した後のお手伝いはやりません。

2018年05月17日 | blogの話

5月17日

ボランテア協会のホームページやblogのお手伝いを始めました。

何故、協会のblogのお手伝い考えただろう?

足利市からの助成を受けたボランティアの元締めだからだ。

市の公認の協会だからホームページなど当然ある。

 

だが、ここではホームページもない、blogなど全くなかった。

それが分かって、極、普通に「何故ないの?」と質問してしまった。

いろいろな経過があったのだろうが現実は「情報化はできなかった」。

私がお手伝いできる部分があったのでこれを手伝うことになった次第だ。

 

先日地元で行われた「足利市ふれあいのつどい」があった。

このイベントに教会の加盟グループも多数参加している。

これを最初に取り上げ記事にした。

協会にとって念願の情報発信になった。

しかし、問題もある。

今回は初めての取組みであり、運営上の取決めまで計画性がない。

何時、どんな時に、だれが、どのように、維持していくのか、?である。

当面は私が担当してもよいが一年間の限定でのお手伝いである。

 

これから記事をアップすればいろいろな反響があるだろう。

問題なのは費用を掛けないで魅力あるサイトに育てることだ。

記事のある時期はそれなりに見てくれるだろう。

2ヶ月に一回会報を作り送っていた。

ならそれも記事としてアップできるだろう。

が、それだけでは、それだけ、その時しか見ない。

それでは魅力など感じられるはずもないだろう。

 

今後、各団体にもblogやホームページを活用するような話をしている。

おい!おい!それを誰がやるの?

私はblogのアップの方法は教えるが作り方までやる気はない。

人を簡単に当てにする発言は慎んでもらいたい。

私はプロではないが何でもお手伝いマンではない。

 

やってみれば直ぐ分かることだ。

新しい話題がなければ誰も興味を示さない。

そこで考えたのがこのblogサイトを自由に使えるようにすることだ。

本来ならば各自のblogやホームページをここにリンクさせればいい。

が、それが出来ない団体もあるだろう。

直接、このサイトに記事をアップしてもらうことだ。

ボランティア協会+加盟団体のサイトになる。

協会と加盟団体の情報交換の場へと発展させる。

それが他にはない独特ユニークなサイトにできる。

活動報告や、イベント企画や、会員募集など何でもいい。

blogという情報のルールに違反しないならば許されるだろう。

 

どこのホームページもボランティア活動などのサイトは人気がない。

定番の案内や紹介などは豊富だが何かが欠けていると思う。

多分それは行政的な広報の域を出ないからだと思う。

そこに関わる人々の血の通った交流が見当たらないからだと思う。

楽しいこと、悲しいこと、辛いこと、などなどの本音が何処にもない。

お飾りな情報だけのホームページやblogだと思います。

 

私のような発想は受け入れてもらえないことが多い。

どうしてなのだろうか?

本音が出ては困るのだろうか?

表面だけ素晴らしくても実態がかけ離れていたら「それは嘘だろう」

他人への誹謗中傷など許されない。

人が人らしく感じたことをそのまま伝えることも大事だと思います。

協会でこんな感覚のblogを作り育てられたらきっと変わるでしょう。

そう思うし、期待したいですね。

 

私のお手伝いは、このような点が普通と違うのです。

何処も同じホームページやblogつくりでは私はお手伝いしません。

私の希望が通らなければ開設した後のお手伝いはやりません。

それならプロや業者へ任せれば良いことです。

費用に見合った、希望通りのものを作ってくれますよ。

そうですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(・・・私はこれが大嫌いだ。)

2018年05月14日 | blogの話

5月14日

時代にマッチした会の運営はむずかしいものだ。

 

自治会に2年前にパソコンクラブを始めたいと提案した。

賛同が得られず、逆に「怪しい」とさえ疑われてしまった。

 

ボランテア協会でもそうだ。

ホームページもblogもない、加盟するための情報も得られなかった。

情報は役員はメールで、会員には2か月に一通の「会員だより」だ。

「時代に遅れた」で「ボランテア協会」の使命感などあるはずもない。

民間の団体ならば許されるだろう。

しかし、「足利市ボランテア協会」という看板を背負った公益の団体だ。

行政からも支援を得て運営してきた。

 

それでも協会のトップが企業の経営に関わっていた。

時代を読んでいる方々だがこれまで後手を踏んだのだろう。

そこには古参のメンバーを無視することができなかったのだろう。

また、声高にITなど費用が掛かりこれを支援する環境になかったようだ。

たまたま、私がそれを可能にできるお手伝いが表れただけの話だ。

 

私も協会の未来や将来のことまではお手伝いする気など毛頭ない。

それは行政の一部の手先でもあるからだ。

        (・・・私はこれが大嫌いだ。)

そうは言っても市を代表して使命感がなければならない協会である。

多少でも役に立つならお手伝いしようと考えている。

ITに関してのホームページやblogからのお手伝いである。

将来、この協会がITに関する啓蒙普及の活動に自

支援するなら見直そうと思います。

 

余りにも時代錯誤な協会になって低迷していた。

もう一度活性化して市民のボランテアの元締めとして復活させたい。

そう思います。

古参の方々との調整は協会のトップの仕事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする