
雨が多くて湿気で汗ばむ季節になりました。
あつい~~と感じますが、夏になって冷房ガンガンだと
寒すぎてダメ。
ちょうどいい気候は続かないものですね・・・
ダイエットのためにも、健康のためにも体は温かい方がいいんですよね。
代謝アップになるし、免疫力も上がるらしいです。
温め食材としてまず思い浮かぶのが、しょうが。
その中でも金時ショウガは、体をポカポカ温める特有成分「ジンゲロール」が
一般的な黄ショウガと比べて約4倍、精油成分「ガラノラクトン」は
約10倍というパワフルさ。
その金時ショウガが手軽に摂れるのがDMJえがお生活の「金時ショウガもろみ酢濃密ソフト」。
ソフトカプセルなので、しょうが独特の辛さは感じません。
沖縄の地酒「泡盛」に使用される米と黒こうじで発酵させたもろみを使用した沖縄もろみ酢も入っています。
熟成過程で生まれるアミノ酸の総量はなんと米酢の172倍!
疲れもとれそうです!!
気温が高くなってきたせいもあるかもしれませんが
これを摂り始めてから冷えを感じにくくなりました。
つま先も冷たくなってません。
体重は緩やかに減少傾向。
これで今年の夏は真冬以上の冷房の寒さにも負けない体になれるかも!?
DMJえがお生活公式ファンサイトファンサイト参加中
あつい~~と感じますが、夏になって冷房ガンガンだと
寒すぎてダメ。
ちょうどいい気候は続かないものですね・・・
ダイエットのためにも、健康のためにも体は温かい方がいいんですよね。
代謝アップになるし、免疫力も上がるらしいです。
温め食材としてまず思い浮かぶのが、しょうが。
その中でも金時ショウガは、体をポカポカ温める特有成分「ジンゲロール」が
一般的な黄ショウガと比べて約4倍、精油成分「ガラノラクトン」は
約10倍というパワフルさ。
その金時ショウガが手軽に摂れるのがDMJえがお生活の「金時ショウガもろみ酢濃密ソフト」。
ソフトカプセルなので、しょうが独特の辛さは感じません。
沖縄の地酒「泡盛」に使用される米と黒こうじで発酵させたもろみを使用した沖縄もろみ酢も入っています。
熟成過程で生まれるアミノ酸の総量はなんと米酢の172倍!
疲れもとれそうです!!
気温が高くなってきたせいもあるかもしれませんが
これを摂り始めてから冷えを感じにくくなりました。
つま先も冷たくなってません。
体重は緩やかに減少傾向。
これで今年の夏は真冬以上の冷房の寒さにも負けない体になれるかも!?
DMJえがお生活公式ファンサイトファンサイト参加中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます