医療経営士のブログ

医療経営士1級の勉強、事務長職の仕事、日々のできごと…を

夏休み

2024-07-15 | クリニック・事務長

みなさま、こんにちは。

長雨が続いて災害も発生していますが、梅雨シーズンの最後は、ほんとに大雨に注意です。

 

            読売新聞

 

最近、中・高校で過去のいじめについて見直しをする、というニュースを時々目にします。

人が傷つき、命までにも及ぶこともあるのに、それを無きものにして丸く収めようという姿勢に、

正義はないのかと思っていました。


いじめは、それを感じた人が、嫌だ、つらい、悲しい、と思ったのなら、それは「いじめ」と言われています。

友人のクラスで実際にあった、なかなか実態がわからなかった事例。

担任の信頼もあった一人の子が、どうしても自分が勝てない子に勝つために、どうしたか。

まずはその子が苦手な分野で、自分の能力を発揮して周りに認めさせる。

さらに、周りの子や、特に後から入って来た子には、悩みを聞いたり、環境に馴染ませられるようにと、

とことん親切にしたりして、みんなを自分に惹きつけ、そのグループのリーダー格になる

そして、みんなで何かの話で盛り上がってる時に、自分が勝てない排除したい子がやってきたら、一斉に黙る。

 

                 

このシーンは、れっきとした「いじめ」ですよね。

でも、周りの子には、多分その認識は全くなく、自分がいじめに加担しているなんて、思ってもいないでしょう。

薄々感じている子もいたのかもしれないけど、見て見ぬふりか、なかなか言えない状況だったのでしょう。

もちろん、楽しい大勢のグループに身を置く方が、楽だし安全ですから。

 

その子たちは、話すとわかってくれたそうです。

「なかなか実態がつかめなくて、申し訳なかった…」とその友人。

本当に、エスカレートして一大事にならずに良かったな、と思いました。

不穏なニュースに心が痛むことが多い昨今ですが、どうかやさしい心を持つ人が増えていきますように!

 

              

 

これまで、毎日ブログを更新してきました。

ちょっと事情があり、明日から夏休みに入らせていただこうと思います。

              

ただ、医療経営士の勉強については、必要な時期に随時お伝えしていくつもりです。

勝手をしますが、よろしくお願いいたします。

 

* この前の「ベストヒットUSA」、エミネムの久しぶりの新アルバム、意外と良かったです~。

               Discover Japan


港の小さな絵画展

2024-07-14 | クリニック・事務長

みなさん、こんにちは。

以前、院長の絵についてお話をしましたが…。

 

当院長のエネルギーは、半端ないです

2000年にラグビースクールを立ち上げ、自身もシニアラグビーチームでプレーしておりましたが、

花園ラグビー場での50m独走トライで満足しきったこと、試合での負傷や体調懸念から、

ラグビー人生に終止符を打ちました。

 

           

 

そして、そのエネルギーが向かった先が、67歳から始めた油絵です。

全くの初心者です、誰にも教えてもらっていない、正真正銘の独学です。

最初に描いた絵から見ると、ほんとに年々上達しているのがよくわかります。

院長の同級生で、本物のアーティストの方が、「おー、上手くなってきたな」と褒め言葉をくださって大喜び。

また、患者さんで絵をお描きになっている方も結構いらして、

中には、県展で入賞される方、本格的に美大で学んだ方、院長と同じ素人の方など、

診察の合間に、絵の話で盛り上がっています。

 

             Wild Scene     

 

院長は、やり出したら止まらない、いつも動いていないと生きた心地がしないのか?

ある方が、「先生はマグロと一緒ですね!」と、

「泳ぎを止められないマグロ」に例えた褒め言葉? をくださいました。

「200枚は描くぞ!」と意気込んでいた院長ですが、今や300点ぐらいまでに。

院内に、所狭しと展示しているものもあれば、お嫁に行ったものもありますが、

ほとんどは、クリニック横の倉庫で眠っています。

 

そこで、日の目を見ない絵たちの存在がかわいそうだとの思い、

患者さんからも、「先生の絵が見たいです」とのリクエストもあり、

クリニック横のアカデミアで、少しずつでも皆様に見ていただいてはどうかと考えています。

 

まだ計画の段階ですが、今秋ぐらいからでも「港の小さな絵画展」 を開催できればと。

また、詳細が決まりましたらお知らせいたします。

 

           アカデミア

 

*マグロについて調べました。

マグロは口を開けて泳ぎ、エラを通過する海水に溶けた酸素を常に取り入れながら呼吸しています。 この呼吸はラムジュート換水法と呼ばれ、泳ぎを止めると酸欠状態で窒息死してしまいます。 このため、マグロは泳ぎを止めることはできません。

   


私の師

2024-07-13 | 音楽・絵画

みなさま、こんにちは。

私の師は、2週間に一度お会いする方。

実は、私の娘と言ってもいいぐらいお若い、ピアノの先生、いやピアニストです。

 

               珍しいフォルテピアノ

 

小柄なのに、演奏するとパワフルなその先生、すごい方なのです。

ご主人ともども、留学先のオランダから帰国されて、後進の指導とご自身のコンサートを行っています。

他県からも、ピアノの先生がレッスンを受けに来られるほどの方で、コンサートを開くとその演目は超本格派。

(私は、ただの趣味で習ってるだけの生徒です)

そして、よくクラシックの音楽番組に出ている、指揮者・作曲家の鈴木優人さんと同級生とかで、

その方を、”ゆうじんさん、ゆうじんさん” と呼んで、楽しいエピソードを話してくださいます。

 

                ゆうじんさん

 

お会いするたび、「こんにちは~」の美しい声で、最初の印象はいつも天使のよう。

そんなにすごい先生なのに、人として謙虚で、考え方や生きる姿勢に学ぶところが非常に多い。

人生について、貴重なヒントをくださる、私の大事な先生=師なのです!

本来なら、私の方が諭し教えるはずの年齢なのに…。

やはり海外で暮らし、数々のシビアな経験もされているので、視野が広く、かつ人の分析力が鋭いです。

 

レッスンの半分は、私の話を聞いて下さる時間で、

いつも、いつも、帰るときには、不思議と自信が持てて、元気になって先生宅を後にしています。

 

この前のお話で印象的だったのが、何かに合格したり成功し、すごくいいことになった時は、

「必ず、自分をいったん落とすのです」と。

いい気にならないために、つまりは謙虚になるためということ。

独特のいい方ですが、なんともわかりやすい、しかし、本当に大事です。

また、それによって、満足することなく、さらに研鑽深めていくという気持ちに、エネルギーになるのだとか?

ただ、あまりにも落ちすぎて鬱っぽくなって、周囲に迷惑をかけたりも…と笑っていらっしゃいました。

 

ほとんど練習せずにお伺いしても、先生は全然お叱りになりません。

じっくり、気長に、その人の個性を大事に指導をしてくださいます。(これも勉強になります)

なので、1曲を仕上げるのに、半年以上かかるのが普通。

今の課題曲、超長~い。今年中に完成するといいなあ…。

 

        

     素人なので、有名な曲しか知らない私ですが、いつも素敵な曲を教えてくださいます

 


近況報告

2024-07-12 | 日記

みなさま、こんにちは。

昨夜は、久しぶりのすごい雷雨でしたね。

 

近況、その1

うちのエリザベス、雷と花火が超怖いので、暗闇の中ブルブル震えていたのでしょう。

今朝は、疲れ果てた顔をし、背中が濡れたままで、朝の挨拶に登場。

ごはんをさっさと済ませたら、また、すぐに寝床に戻って熟睡したようでした。

八月の花火大会の日は、かわいそうに、彼女の試練です…!

 

               お疲れ気味           自分のお家をバックに

 

近況、その2

ミカン畑に、いつの間にか大きく成長したサボテン群があります。

 

       背高のっぽのサボテン群  

 

サボテンの花って、めったに咲かない、非常に珍しいと言われますが、我が家は毎年咲いています。

今年も、たくさんの花のつぼみがついていて、既に、明日にも1輪咲きそう。

朝、開花したらお昼ごろには萎んでいますので、見逃すこともしばしばです。

今年は、毎朝チェックしてみます。

一斉開花の瞬間が撮れるといいなあ~。

 

           

       つぼみたち             1輪だけ色づいて     1輪だけ開花しそう?いや終わったあと?

 

近況、その3

お買い物に行くお店の店先にいた、ツバメさんたちのこと。

みんな無事に巣立っていました~。

お店の人に聞くと、いつもお店がお休みの日曜日に巣立つそうで、  「今年もいつの間にかいなくなってたのよ」と。 

とにかく、よかったです、来年どの子かが戻って来るのかな~?!

 

               からっぽになった巣

 

今日はここまで…。

また、ご報告します~。

 


医療経営士の勉強⒄ 7月の勉強

2024-07-11 | 医療経営士の勉強

みなさま、こんにちは。

この前の勉強のブログで、ちょっと尋ねられたことがあったので、少し追加します。

自分用のレジュメとして、まとめた内容についてです。

 

何度もお話ししますが、短文問題は「長先生の問題集」からほぼ出題されるので、それを完璧にやればいい。

そうはいかないのが、論文問題です。

去年の試験問題は、終わった途端に忘れてしまったも同然なので、きちんとした情報をお伝え出来ないのが残念です。

(記録しておけばよかったです、まさかブログを始めるなんて思ってもいなかったので…。)

ただ、「長先生の問題集」に似た傾向問題として、「ある病院の現状が示されていて、どう解決したらいいか」、

といった感じの問題が出題されたような気がします?(間違っていたらごめんなさい…)

 

                  この前の第一声のセミ?

            セミの抜け殻のように、すっかり忘れ去って…

 

実際の病院でそれらを解決するためには、当然のことながら、

人口減・高齢者増・労働者不足など日本全体の状況、診療報酬・地域医療・働き方改革など医療の現状や動向、

といったことを理解した上で、考察せねばなりません。

 

もちろん、病院に携わっている方には、日々当たり前に接している情報だと思いますが、

私のように小さなクリニックや、関連企業の方にとっては、ほとんど関わりのない内容でしょう。

それらをまとめたのが、私のレジュメです。

 

項目だけを上げると、下記の通りです。(順不同)

 

病床機能・・・<急性期> <総合入院体制加算・急性期充実体制加算> <地域包括ケア病棟> <慢性期 療養病棟入院料1-2>    <ハイケアユニット HCU ICU> <入退院支援加算 入院時支援加算> <回復期リハ病棟> <介護医療院> <小児・周産期医療> 

在宅医療・外来機能・地域医療構想・地域包括ケアシステム・介護・・・<かかりつけ医> <外来機能分化> <紹介受信重点医療機関> <地域医療構想・地域医療包括ケアシステム> <在宅医療> <外来機能報告制度> <在宅療養支援病院> <訪問看護> <有床診療所> <2024> <地域医療連携推進法人> <終末期医療> 

第8次計画・改定・地域法包括ケアシステム・・・<新専門医制度> <第8次医療計画・感染症> <認知症> <医療ニーズ>     <地域包括ケアシステム、さらなる推進>  

働き方改革=業務改善・・・<医師働き方改革> <タスクシフト・タスクシェア> <救急外来> <特定行為研修の終了看護師>    <介護現場で>

医療DX・・・<医療DX> <オンライン資格確認> <オンライン診療> <情報サイバーセキュリティ> <リフィル処方箋> <LIFE> <個人情報>

新しい医療技術・薬・・・<新規の医薬品> <プログラム医療機器の保険適用> <新規医療技術の保険適用>

その他・・・<がん治療> <DPC制度の問題> <DPCの機能評価係数Ⅱ> <リハビリ> <PFM> <医療機能情報提供制度>    <糖尿病> <2024年度からの医療適正化計画> <公立病院経営ガイドライン・経営強化プラン> <栄養>

統合、再編、ダウンサイジング・・・<問題集6,7,21,28,39> <医療需要の変化> <高度急性期>

一覧表・・・<横>特定機能病院、地域医療支援病院、紹介重点医療機関、在宅療養支援病院、一般急性期、地域包括ケア、回復期リハ          <縦>説明、紹介率、逆紹介率、病床数、在院日数、在宅復帰率、救急医療など

 *病院の区別がよくわからなかったです。

  DPCにも、大学病院本院群、特定病院群…とか出てきて混乱するので、違いがわかるように比較表などを作成しました。

 

        例えば病床機能レジュメ

     その都度どんどん追加していくので、まとまりなどなく、自分にしかわからないノートです

 

ほとんどの方は、このレベルの知識は、普通に持っていらっしゃるのだと思いますが、

私は、こんな基本的な知識をレジュメにしなければならなかったので、大変でした…。

 

            TKCNagoya   

   

医療経営士は、病院の問題解決や、将来を見据えた戦略を考えられる能力が求められる資格です。

「常に自分がその立場だったら、何が必要か」という観点に立って、学習していくことが大切。

そうすれば、「今の自分に何が足りないのか」も、必然的にわかってくると思います。

 

この暑さに負けず、頑張ってください!