医療経営士のブログ

医療経営士1級の勉強、事務長職の仕事、日々のできごと…を

不完全な人間

2024-05-31 | 名言・言葉

みなさま、こんにちは。

有名なグラフィックデザイナーの横尾忠則さんの言葉。

 

                 集英社

 

「人間は、未完で生まれて、未完で生きて、未完で死ぬ。これでいいのではないか」と。

 

ちょうど、渡辺和子さんの「幸せはあなたの心が決める」を読んでいたところで、

その第1章「人は不完全なもの」の内容と重なり、感慨深い思いでいっぱいになりました。

 

                 PHP研究社

 

以前、アンガーマネジメントのお話をしましたが、こうある「べき」に囚われて生きている人は、怒りも多いと。

横尾さんや渡辺さんの言葉を思えば、自分自身も不完全で、いろんな障壁にぶちあたりながら、

人間性を磨かされている未完の人間。

そんな未完の自分が、人の不完全さに腹を立てるのはおかしな話だと、思い知らされます。

 

それと同時に、私だけでなく誰もが不完全なのだから、

自分のできなさ加減に、そんなに落ち込まなくてもいいんじゃないの~♪と、妙に楽観的にもなってきます。

先日お話しした、関空での「パスポート忘れ事件」もしかりです。

「そうそう、不完全なのだから、仕方ないのよね~」と開き直りそうな私に、

「逆にこの楽観的思考が危ないのよ、あなたは!」と、周囲の人は思っているかもしれませんが…。 

 

         ALSOK

 

先日、ある介護施設の理事長とお話する機会がありました。

「立派な医療資格を持った、貴重な新人が入社してくれたのですよ」と嬉しそうに。

ただ、医療現場で長年勤務してその経験やスキルは十分あるのだが、介護現場は初めて。

いわゆる、介護業界では新人1年目なので、当然知らないこともたくさんある状況。

しかし、失敗を恐れるからか、自分の知識不足を認められないからか、

人に頼ろうとせず、結局空回りして、思うように進展しないのだと。

「今なら少々失敗しても1年目だから仕方ないよね」で済むことだし、なんでも聞いてくれたら教えられるのですけど、

と現場の方も悩んでおられるようでした。

 

そのお話を聞いて、無理に「できる自分」を見せようとしなくても、みんなどこかしこが不完全なのだから、

「ありのままの自分」を隠せず受け入れられたら楽になるのにな…、と思いました。

自分のことは棚に上げて、人のことならよくわかるので、簡単に言えますけどね。

 

とにかく、その才能ある方が早く自然体になりますように!


ささやかな収穫

2024-05-30 | クリニック・事務長

みなさま、こんにちは。

一昨日の大雨で、家屋の浸水や崖崩れなども確認されているとか、被害に遭われた方は大変でした。

それに反して、昨日は雲一つない「五月晴れ」で、さわやかな一日となりました。

 

             

            左が「茂木(もぎ)」、右が「夏便り」という名前

 

そして、昨日は、ささやかな収穫日。

今年初めて、袋掛けしているビワを一つずつ取ってみました。

「美味しい~!」

この前から、カラスがゴソゴソ、ギャーギャーと賑やかにしていたので、そろそろかなと思っていたところでした。

今週末にでも、ビワの好きなスタッフたちが収穫するでしょう。家族いっしょでもOKです。

 

             

 

ついでに、1本だけ残っている青梅を院長が収穫。

今年は、去年より少なくて、100個ぐらいしか採れませんでしたが、

「梅さん」は、年間通して枝を剪定するぐらいで、特に何もお世話しなくてもいい優等生。

2月には香りのいい白い花をつけ、ほっといても、この時期にはきちんと丸々とした梅が実ります。

改めて、自然ってすごいな~と感動。

 

しかし、こんな嬉しい感動もありつつ、一斉に勢いづいてきた雑草たちを目にすると…。

これからはその戦いが本格的に始まります、大変です~。

 


名言

2024-05-29 | 名言・言葉

みなさま、こんにちは。

先日の渡辺和子さんの文庫本を読んでいたら、小さなしおりが挟まっていて、こんな言葉がありました。

      「知恵は無限 ―   なすべきことをなすという勇気と、

    人の声に私心なく耳を傾けるという謙虚さがあったならば、

         知恵はこんこんと湧き出てくるのである」                                        ―松下幸之助「大切なこと」

 

苦労して物事を成し遂げ成功した、こうした偉人の方たちは、必ず名言を残されていますよね。

ぶち当たる試練や壁を乗り越えるために、日々考え実践する中から生まれてきた言葉だからこそ重みがあります。

単純な私は、その都度「すごいな~、そうだな~」と感心することしきりですが、

時間が経つとすっかり忘れています。

自分の中から出てきた言葉ではないからですね

 

       BS日テレ

 

ファンの方もいらっしゃると思いますが、

毎週私が楽しみにしている番組の一つが、BS日テレ「小さな村の物語 イタリア」。

俳優の三上博史さんがナレーターを務めていて、土曜日と日曜日の週2回放映されています。

この番組は、イタリアの田舎の小さな村で暮らす普通の人々が、

家族や友人を大切にしながら、自然の中で心豊かに暮らす、ありのままの日常がカメラに収められています。

 

番組の最後に、その日の主人公の村人たちが、自分の生き方や家族について語られるのですが、

みなさん、ご自分の哲学的な考えや信条をさらっとお話になるのです。

若い人でも、ご高齢の人でも、どんな職業に就いている人であっても…。

それは、生きてきた中での自分の考えであったり、ご両親からの教えであったり、常に心にあって毎日を生きている。

毎回この最後の言葉が楽しみで、毎回すごいな~と感動します。

私自身、「何か信条を持って暮らしているか」と問われても、正直考え込みます。

躊躇なくお話しできるのは、日頃からそう思って生きていらっしゃるからなのでしょう。

 

そして、みなさんに一貫しているのは、家族はかけがえのないものだという思いが根底にあること。

ご両親への思いを、涙ながらに感謝し、お話になる。

イタリア人って、あったかいのです。

この番組を見るたびに、日本人ってなんて個人主義なんだろうと思ってしまいます。

自分自身を振り返っても、家族への思いがここまであるとは…と、素直に認めざるをえません。

 

         イタリア留学

 

院長の同級生のドクター、そのお嬢様がイタリア人の方とご結婚されて、フレンツェで住んでいらっしゃるのですが、

先日その先生が、可愛い~お孫さんの動画を嬉しそうに見せてくださいました。

多分、そのお孫ちゃんも、強い絆で結ばれたあったかいファミリーの中で、すくすくと成長するんだろうな、と思いました。

 

松下幸之助さんの名言については、みなさま各々で…。


引退

2024-05-28 | スポーツ

みなさま、こんにちは。

この日曜日は、久しぶりにラグビーで大いに盛り上がりましたね。

国立競技場に、ラグビーリーグワン最多となる5万6486人の観客。

選手の一挙手一投足に、大きなどよめきや声援が飛びかい、それこそワールドカップの時のような、すご~い熱気!

最後の最後に劇的な展開があり、あのリーチ・マイケル選手率いる東芝ブレイブルーパスが勝って、

初めての優勝を果たしました。

 

          NHK

 

ところで、この試合を最後に引退する堀江選手、最後の逆転劇を演出したと感激して喜んでいたら、

ビデオ判定でスローフォワードの反則に…。

逆転ならず、非常に残念でした!

 

試合後のインタビューでの堀江選手、

  「後ろに投げたつもりだったんですけどね。最後に運がついてこなかったです。

   『全勝優勝で引退』という漫画みたいなことにはなかなかいかなかった。うまくいかんなあという気持ちです」

人生ってほんとに厳しい!

 

           NHK
 

「引退」と言えば…。

当院長、2000年に地元でラグビースクールを立ち上げ、子ども達のラグビー育成に尽力しながら、

自身も、シニアラグビーチームでプレーしておりました。

今から十数年前、花園ラグビー場で50m独走トライをして満足しきったこと、試合での負傷や体調への懸念から、

ラグビー人生には終止符を打ちました。

レベルは違えど、これも潔い「引退」?!

 


ぶどう農園

2024-05-27 | クリニック・事務長

みなさま、こんにちは。

台風1号が発生したようで、大雨などの災害が心配な季節になってきました。

昨日は、さわやかな五月晴れの中、早朝からいつもとは違うお仕事が…。

 

           摘果して(一枝ひと房のぶどうに)薬剤をつけていく

 

あるぶどう農園で、「植物成長調整剤」とやらを、ぶどう1房ずつに付けていく作業をしたのでした。

これは、ぶどうの種を作らせない、いわゆる「種なしぶどう」を作るための作業。

この農園は、シャインマスカットとブラックビートという二種類が植えられています。

 

実は、この農園、高齢になったご夫婦が、「もう今年からぶどうを作ることが出来ない」と諦めた農園です。

いつも奥様が運転して、お二人でクリニックに通院して下さっていたのですが、

その奥様も体調がすぐれず、免許を返納されたことをきっかけに、もうぶどうを作りは辞めようと決心されたそう。

 

診察室でその話を聞いた院長、「じゃあクリニックのみんなで引き継いで、ぶどうを作ろう!」と提案。

ご夫婦は、「今年だけでも作ってくれたら嬉しい」と、喜んでくれました。

それから、ぶどうとの戦い?が始まったのです。

 

そんな矢先、ぶどうを作って70年という、ある農家の方が、「ぶどう作りは、苦労するだけで愚かな事…」と明言。

「え~、それって?!」

ある程度の作業だけで、あのたわわに実る美しいぶどうができるなんて、安易に考えてはいけない、

覚悟を持って取り組まないと大変なのだ、という助言なのでした。

 

今日の作業も、本当はもう一度行うべきなのだそうですが、今回はこの1回で終了。

いただいた助言通り、これから、まだまだ様々なお仕事があるようですが、

スタッフで行うのは、あと7月の袋掛けと、お楽しみの収穫のみに。

残りの作業は、言い出しっぺの院長が…?!

 

          農園は3か所、2人で1本の木を担当

 

事業承継について、さまざまな分野で取り沙汰されているように、農業もその中の一つです。

今年限りの継承ではありますが、喜んで下さったご夫婦や、せっかく大きくなったぶどうの木のためにも、

無理なくできるところまでがんばってみましょう。

あくまで素人ですから…。

 

でも夢は大きく~、美味しいシャインマスカットとブラックビートが、たくさん実りますように!