goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

ニンニクの栽培 今年は元肥に鶏糞 今のところ順調で…

2020年12月04日 06時04分59秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        

(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

コロナ感染第三波が急拡大、大阪も赤信号が点灯。
気温が下がるこの時期こそ注意が必要ですが、みなさまはいかがお過ごしですか。

ニンニクは我が健康の源 アリシンとアミノ酸で免疫力アップ
ほぼ365日 手作り黒酢ニンニクを愛用しているのであります。

今年の栽培の留意点は、ニンニクがいくら肥料好きとはいえ肥料過多は避ける、
元肥は鶏糞にし、苦土石灰を多い目にしたのでありますが…。

10月19日のニンニク模様


真ん中


右側


11月25日のニンニク


今年は種ニンニクを通販で買ったのでありますが、


はたして期待どおりに収穫出来るのでしょうか?
それではまた。

(再掲)
2020年の秋野菜・冬野菜の栽培は18品種。
まずはなくてはならないのは
白菜
ブロッコリー
大根
ネギ
この品はないと冬を越せないのでありますが、例年栽培は安定

玉ネギ
ニンニク
我が健康維持の源で不可欠

軟弱野菜の
ほうれん草
水菜
春菊
高菜
も毎年栽培

人参
若さ保持のニンジンは、納得できる収穫を目指して毎年悪戦苦闘

プラスアルファ栽培は
スミレカブ
美味タス
ビーツ
紅芯大根
赤大根
サラダスティック
ラディッシュ

種まき、水やり、定植、草引き、追肥、虫取り・防除、収穫、出荷、後片付け
何チャラカンチャラと農作業は続き、
同じようなことの繰り返しをしているのであります。

農業ノートを作り、よりいいものを作りたい、
そう思って研鑽中もながら、相変わらず上出来もあれば不出来もあるのであります…。

それではまた。
クラハコ

ハイスピードプラン

















ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~