(四季のガーデニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/d9a6b11df974115b687cbec8b7a8e400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/036baa42266adafdef6d219dc065375e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/e6ae5b1362391bfb9fd81b22c9912e09.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
ゴールデンウイークに入り五月晴れが続いていますが、
みなさまの日々はいかがですか。
地元野菜直売所 止々呂美ふれあい朝市の話になりますが、
4月最後の日曜日、4月30日は雨の朝市になりました。
天気予報も雨予報、お客様もパラパラのご来場でしたが、
終わってみれば80人を超えるご来場を頂きました。誠にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/5a3a732c14822d807e0e2dbb3b271bf9.jpg)
対岸のバーベキューに来た少年たち 雨で何やら相談しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/dac44681c204187089bad2c2282c0295.jpg)
この日の出荷は、ラディッシュや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/ff8a28713b17b8c6efeb3fba66c7c3c2.jpg)
ニンジン、ブロッコリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/05b12b7feb7f6663d1e3ecf274111123.jpg)
大根もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/fc70f6cf1869d3a1f3bc7d9bcc1742e9.jpg)
玉ネギの出荷は日毎に増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/a9b8278822ca0f6db51eedabc2f20032.jpg)
今年17年目を迎える朝市 5月7日には、
会場入り口に「新装 タキノミチユズルの横断幕」を掲出
除幕式の予定です。5月から心機一転です。
次にお知らせです。
5月7日には毎年大好評の「山野草の天ぷら」実演販売をいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/d9a6b11df974115b687cbec8b7a8e400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/50184d95075767fa5612a8b1f5be0c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/e15d6b78797fc56b888b9f3b7052f110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/6bf9ed5137761b0d3fe48b70ffe031c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/5f9f06bf1cd4d8183611dbbecb61d2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/6a5c7757e4dde7533f212d9d8c834571.jpg)
地元農家がそれぞれ工夫を凝らして野菜栽培
そして週に一度 地元野菜直売所 止々呂美ふれあい朝市に出荷しています。
朝市会場は山々に囲まれ、横に余野川が流れ、絶えず季節の風を感じることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f9/289df0d26ea3c2589a6c39ae173f32c7.jpg)
次々と出荷される地元の採れたて野菜や切り花、お米など
今時珍しい対面販売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/1ed6c311d6054916c3000f09a7f12f1b.jpg)
春 竹の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/00046a17655abb12343b1932ea41738d.jpg)
夏 特産の枇杷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/71a6d417f5f87755f49b36c3400fa843.jpg)
秋 ムベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/a0512d638987c869f5f0b81da61abe4e.jpg)
冬 焼き芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/7f1192b82617d60d02a9a97a9806f52e.jpg)
販売風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/026fff598bddeade32eb80be68967481.jpg)
大好評の一銭焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/a0a7368a5fc626dc1a14db4183913992.jpg)
日曜日はドライブ方々是非お立ち寄りください。
それではまた。
【
止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
朝市会場を取り囲む山 4月に入ればこぶしの白い花が春本番を告げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/68a43e8bac83639e3eef1fb60030c87b.jpg)
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/4ccd230427b8440372e44fdb22d7fd42.jpg)
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。
途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中
です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/d9a6b11df974115b687cbec8b7a8e400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/036baa42266adafdef6d219dc065375e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/e6ae5b1362391bfb9fd81b22c9912e09.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
ゴールデンウイークに入り五月晴れが続いていますが、
みなさまの日々はいかがですか。
地元野菜直売所 止々呂美ふれあい朝市の話になりますが、
4月最後の日曜日、4月30日は雨の朝市になりました。
天気予報も雨予報、お客様もパラパラのご来場でしたが、
終わってみれば80人を超えるご来場を頂きました。誠にありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/5a3a732c14822d807e0e2dbb3b271bf9.jpg)
対岸のバーベキューに来た少年たち 雨で何やら相談しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/dac44681c204187089bad2c2282c0295.jpg)
この日の出荷は、ラディッシュや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ff/ff8a28713b17b8c6efeb3fba66c7c3c2.jpg)
ニンジン、ブロッコリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/05b12b7feb7f6663d1e3ecf274111123.jpg)
大根もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/60/fc70f6cf1869d3a1f3bc7d9bcc1742e9.jpg)
玉ネギの出荷は日毎に増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/a9b8278822ca0f6db51eedabc2f20032.jpg)
今年17年目を迎える朝市 5月7日には、
会場入り口に「新装 タキノミチユズルの横断幕」を掲出
除幕式の予定です。5月から心機一転です。
次にお知らせです。
5月7日には毎年大好評の「山野草の天ぷら」実演販売をいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/d9a6b11df974115b687cbec8b7a8e400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/50184d95075767fa5612a8b1f5be0c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/e15d6b78797fc56b888b9f3b7052f110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/23/6bf9ed5137761b0d3fe48b70ffe031c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/5f9f06bf1cd4d8183611dbbecb61d2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/33/6a5c7757e4dde7533f212d9d8c834571.jpg)
地元農家がそれぞれ工夫を凝らして野菜栽培
そして週に一度 地元野菜直売所 止々呂美ふれあい朝市に出荷しています。
朝市会場は山々に囲まれ、横に余野川が流れ、絶えず季節の風を感じることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f9/289df0d26ea3c2589a6c39ae173f32c7.jpg)
次々と出荷される地元の採れたて野菜や切り花、お米など
今時珍しい対面販売
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/1ed6c311d6054916c3000f09a7f12f1b.jpg)
春 竹の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/00046a17655abb12343b1932ea41738d.jpg)
夏 特産の枇杷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/71a6d417f5f87755f49b36c3400fa843.jpg)
秋 ムベ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/a0512d638987c869f5f0b81da61abe4e.jpg)
冬 焼き芋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/7f1192b82617d60d02a9a97a9806f52e.jpg)
販売風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d4/026fff598bddeade32eb80be68967481.jpg)
大好評の一銭焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/a0a7368a5fc626dc1a14db4183913992.jpg)
日曜日はドライブ方々是非お立ち寄りください。
それではまた。
【
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
朝市会場を取り囲む山 4月に入ればこぶしの白い花が春本番を告げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/68a43e8bac83639e3eef1fb60030c87b.jpg)
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
終了は、11時30分。ただし、売切れにより早く終了することがあります。
駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有 新しく水洗・ウオッシュレットに変わりました。
場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/4ccd230427b8440372e44fdb22d7fd42.jpg)
新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。
途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。
詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照
ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ](http://localkansai.blogmura.com/suita/img/originalimg/0000327620.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)