(四季のガーデニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/a1a0221455f4957ae0b290ace8d9a86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/6ceb3a8a7b4c905388705516248e1c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/5234aaaf0022757c7303e77bd1aed5fb.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
昨夜から降り続く雨、カラカラの畑にはまさに恵みの雨になります。
みなさまはいかがお過ごしですか。
今年は玉ネギの高値が続いています、JAによりますと当分高値が続くらしいです。
その玉ネギですが…
今年は思うところがあって収穫、直ちに軒下に吊しました。
これがアトン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/11561792e5bb89178359f726320dfb72.jpg)
こちらは長く保存できるOK黄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/49cc026bd94816ff4b59cb318f2278ea.jpg)
そしてこれはアトンやOK黄のくず苗を植えたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/16fadd27fb703d340202eb79a26da5db.jpg)
玉ネギの種は4袋から2袋に半減しましたので、収穫量はこんなものなのであります。
ただ、7月下旬から例年腐り始めるものがあるので、
只今の目標は長く保存したいことなのであります。
例年の畑での天日干しを止めて、
やや早い目の収穫 即 軒下吊るし
今年は長く保存できるのか?要監視です。
それではまた。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=200628988062&wid=001&eno=01&mid=s00000000404001062000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+10WWAA+348+6BMG1)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=200630016851&wid=001&eno=01&mid=s00000006941014024000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BG740+E2NWKY+1HK2+2BHTVL)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=200628988047&wid=001&eno=01&mid=s00000000018015028000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+RZE7M+50+2HH0SH)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/a1a0221455f4957ae0b290ace8d9a86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/6ceb3a8a7b4c905388705516248e1c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/42/5234aaaf0022757c7303e77bd1aed5fb.jpg)
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。
昨夜から降り続く雨、カラカラの畑にはまさに恵みの雨になります。
みなさまはいかがお過ごしですか。
今年は玉ネギの高値が続いています、JAによりますと当分高値が続くらしいです。
その玉ネギですが…
今年は思うところがあって収穫、直ちに軒下に吊しました。
これがアトン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/11561792e5bb89178359f726320dfb72.jpg)
こちらは長く保存できるOK黄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/49cc026bd94816ff4b59cb318f2278ea.jpg)
そしてこれはアトンやOK黄のくず苗を植えたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/16fadd27fb703d340202eb79a26da5db.jpg)
玉ネギの種は4袋から2袋に半減しましたので、収穫量はこんなものなのであります。
ただ、7月下旬から例年腐り始めるものがあるので、
只今の目標は長く保存したいことなのであります。
例年の畑での天日干しを止めて、
やや早い目の収穫 即 軒下吊るし
今年は長く保存できるのか?要監視です。
それではまた。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+10WWAA+348+6BMG1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3BG740+E2NWKY+1HK2+2BHTVL)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6BG+RZE7M+50+2HH0SH)
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ](http://localkansai.blogmura.com/minoh/img/originalimg/0000327619.jpg)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ](http://localkansai.blogmura.com/toyonaka/img/originalimg/0000365359.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます