(四季のガーデニング)



(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝も室温8度と寒さが緩みました、
みなさまの日々はいかがですか。
只今の畑仕事で残っているのが、春菊・水菜・リーフレタスの片づけです。
よく分かったのは、
サラダ春菊は寒さに弱く、葉が凍てつきダメになりました。
水菜とリーフレタスは寒さに強い、今冬ぐらいの寒さなら持ち堪えています。
12月25日の写真ですが、春菊やリーフレタスの収穫がほぼ終わりました。
春菊は寒波で葉が凍てつきました。

水菜は寒波でも持ちこたえています。

思えば10月下旬から12月下旬まで、水菜・春菊・リーフレタスは2ヶ月にわたり順調に収穫出来ました。
11月上旬の水菜の畝です。

春菊の畝

グリーンリーフやサニーレタス

朝市でもよく売れたのが春菊、次にリーフレタス。
水菜はあまり売れませんでした。
早い目に片付け、新しい畝を作る予定なのであります。
それではまた。



(本文・写真は、無断使用・転載禁止)
こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
今朝も室温8度と寒さが緩みました、
みなさまの日々はいかがですか。
只今の畑仕事で残っているのが、春菊・水菜・リーフレタスの片づけです。
よく分かったのは、
サラダ春菊は寒さに弱く、葉が凍てつきダメになりました。
水菜とリーフレタスは寒さに強い、今冬ぐらいの寒さなら持ち堪えています。
12月25日の写真ですが、春菊やリーフレタスの収穫がほぼ終わりました。
春菊は寒波で葉が凍てつきました。

水菜は寒波でも持ちこたえています。

思えば10月下旬から12月下旬まで、水菜・春菊・リーフレタスは2ヶ月にわたり順調に収穫出来ました。
11月上旬の水菜の畝です。

春菊の畝

グリーンリーフやサニーレタス

朝市でもよく売れたのが春菊、次にリーフレタス。
水菜はあまり売れませんでした。
早い目に片付け、新しい畝を作る予定なのであります。
それではまた。
水菜がふっさふさですね
美味しそうです。
なんで売れなかったのでしょうね
他があまりに美味しそうだったからでしょうか
水菜は他の野菜と比べると、売れゆきは芳しくありませんでした。我が家は重宝していますので、同じように栽培を続けるつもりです。
gengegengeさんの小まめな野菜栽培、感心しています。