箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

これは綺麗で可愛い、オキナワスズメウリ…

2014年11月16日 04時35分00秒 | 朝市
 (四季のガーデニング)
           
     
(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝も厳しい冷え込み、みなさまはいかがお過ごしですか。

これがウリとは思えない
オキナワスズメウリ


妻がもらってきたもので、どうやらこの辺でも栽培できるらしい。

種を採り、来年は「オキナワスズメウリ」の栽培にも挑戦しよう。

本日も午前8時 止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市がオープンします。
朝市会場を取り囲む山々も、黄葉が始まりました。

国道423号線、朝市の赤い旗がたなびいていたら、立ち寄ってみませんか。
ご来場をお待ちしています。

それではまた朝市でお会いしましょう…。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
(だいたい7時半を過ぎるとオープンしています)
終了は、12時。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…
こんな旗も「ゆずともみじの里 箕面」…



新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照


それではまた。
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ


アフリエイト広告欄
MRの求人ならリクナビNEXT






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~焼き芋&紅葉の季節が到来…

2014年11月15日 05時45分00秒 | 朝市
    ~四季の花~マイガーデニング
        
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

昨日はいよいよ冬到来を思わせる寒さ、みなさまはいかがお過ごしですか。

すっかり冷え込みがきつくなり、美味しくなるのが焼き芋やお鍋

2014年11月9日、先週の朝市ですが
火を起こし、いよいよ焼き芋の始まり


寒くなれば、ますます美味しくなるホートコーヒー
お鍋の季節に合わせて白菜が並べられ


ここ止々呂美特産のユズ


珍しいわさび菜


サラダでも美味しいすみれかぶ


サラダセットがあり


切り花の菊


調理の味がしみ込むという三太郎大根


ただこの日は終日の雨
さすがにお客さんも少なく、
多くの品物が残り、残念な一日


が、しかし 警報が出ない限り 雨の日も風の日も続けるのが朝市


日曜日毎に雨が続くこともあり…
朝市は人生の縮図のようなもの
いい時もあれば悪い時もある。

これからいよいよ絶好の紅葉シーズン到来


止々呂美(とどろみ)へ晩秋のドライブはいかがですか。

毎週日曜日 午前8時 止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市がオープンします。

国道423号線、朝市の赤い旗がたなびいていたら

立ち寄ってみませんか。

朝市情報
朝市会場の横を流れる余野川
子どもたちは川が好きで…
川を見て、朝市を見て…。


のんびりとしたここ止々呂美(とどろみ)では、ふれあい朝市が毎週日曜日 午前8時 オープン















毎週日替わりイベントやコーヒーもあり



余野川の渓流釣りができ、


余野川の夏場の川遊び




余野川のほとりでバーベキュー。
バーベキュー用の旬の野菜を買って














近場でまだまだ自然が残るここ止々呂美では…
こぶしと山桜が春を告げ…


朝市は12月21日まで毎週日曜日開催
ここ止々呂美(とどろみ)で四季を感じ、しばしのくつろぎはいかがですか。
小さい子どもさんの社会勉強にいかがですか。




「朝市に来てね」


それではまた朝市でお会いしましょう。

ドライブがてら、ぜひ止々呂美ふれあい朝市へお立ち寄りください。
それではまた

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
(だいたい7時半を過ぎるとオープンしています)
終了は、12時。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照



えいごであそぼ PLANET

女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~







「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。

ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一☆こんな方にお勧めします。
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。

大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち込んだ一日、とある日は…

2014年11月14日 04時57分18秒 | 日記
~四季の花~マイガーデニング
        
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

11月のとある日
めったにかかってこない携帯電話がなり
JA朝市直売所から電話。

出荷したリーフレタスに「株元から小さな虫が這い出ている、返却する」と。
出荷して、返却は初めての事。
一見綺麗なリーフレタスも株元に小さな虫


この日は、朝から畑の野菜の虫取りをしていた。
昨日までは青々としていた大根が、黒い虫に葉をぼろぼろにされ

白菜は芯までヨトウムシが入っているものがいくつかあり、
ニンジンに虫

タマネギ苗も根元から切られているものもあり、
いくら探しても見つからないはず
これはタマネギ苗を起していたら、土の中から出てきたヨトウムシ


今までつかなったニンニクの葉にも青虫らしきものが葉をかじっている。

今年は10月下旬から11月、暖かかったせいかもしれない。

ヨトウムシなど1匹いれば、葉を喰い荒らしまわりを糞だらけにしている。

一日中虫取りをし、おまけにリーフレタスは返却もあり、疲れた一日。

虫食い穴一つ空いていない野菜など、我が畑ではとてもできない。
私は虫喰い穴など平気だが、世間ではそうはいかないのだろう。

野菜作りをしていれば、落ち込んだりガッカリしたり…

それではまた。

アフリエイト広告欄

【インクナビ】はお客様満足度↑↑インク激安・送料無料・1年保証!











大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭路から鯖街道を走れば、黄葉が始まり…

2014年11月13日 06時56分09秒 | 旅行
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

小春日和の小浜湾


2014年11月10日(月)
年に一度の地元 止々呂美ふれあい朝市の視察研修旅行

湖西道路を走り、最初に立ち寄った道の駅 安曇川
伝統工芸の扇の展示があり




小浜にあるせいわ箸店は、商売上手




社長が書いたという一文字



この日の食事は、若狭フイッシャーマンズワーク
お魚センターでお土産を買い


最後に立ち寄った 道の駅 くつき新本陣


若狭路から鯖街道を走れば、黄葉がチラホラ始まり…。


この道の駅 朽木(くつき)の駅長さんに30分ほどお話をしていただいた。
実に参考になるお話であった。

私は忘れていましたが、9月に毒キノコを販売し、3日間の営業停止を受けたこと。

自生の物の販売を自粛したら…
お客さんからは、「山菜やワラビ、キノコなど自生のものこそ売ってほしい」と強い声があった。

スーパーに売っていないものこそ、
スーパーにない魅力があってこそ
道の駅や朝市が生き残るただ一つの道

そんなことを改めて思い…
20年前にオープンした道の駅 くつき新本陣、朝市に出荷していた人も
40人から今や20人に減り…
高齢化が進み、

駅長さん曰く、2~3日顔を見ないな、と思っていたら
お葬式が出ていたと…。

現実はどこもしかり
高齢化と後継者不足

が、しかし

そんなことを心配ばかりしていても、
グチぐち言っていても何も始まらない…。

鯖街道は、夢街道
バスに揺られ…

あがらいようがないのが時の流れだ
そんなことを思ったのでありますが…。
それではまた。

アフリエイト広告欄

小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセット

小林製薬の通信販売 一品からでも送料無料

贈り物に大好評!神戸フランツの半熟チーズケーキ


梅干しの梅翁園




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かきがら入り石灰、はたして効能は…

2014年11月12日 06時58分00秒 | ガーデニング&野菜作り
      ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

かきがら石灰 ミネラルたっぷり

野菜の肥料は、殆どJAで購入するが
これはとある日、ホームセンター コーナンで買ったもの


コーナンでは、このかきがら石灰 10キロ 600円
これは何チャラセールで 20キロが確か600円以下

試しに1袋を買って使ってみた。

まけば確かに、牡蠣の殻をすりつぶしたごとく、ザラザラとしている。

国産だし
たっぷりミネラルも入っていそうだし
出来た野菜も美味そうだし

JAの苦土石灰は紙の袋だが、こちらの方が保存しやすそうだし
特価期間中だし

というわけで、慌てて5袋を追加購入。
ニンニクや玉ねぎ畝は、このかきがら石灰を使用、
当分の間は使える。

さて野菜の出来栄えや味はどうなのだろうか…。
それではまた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片尾照子さんの作品が、第99回二科展 デザイン部の会友推挙に…

2014年11月11日 06時55分00秒 | 日記
          (四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは
止々呂美(とどろみ)日記です。

しばらく秋晴れが続きそうですが、みなさまの日々はいかがですか。
話は数日前になりますが…

2014年11月5日(水)

天王寺駅を降りて、振り向けば阿倍野ハルカスが見え


前を見れば通天閣


第99回二科展が開催され


大阪市立美術館へ…。


我が母校 大阪府立箕面高校同級生の片尾照子さんの作品が、見事に会友推挙

残念ながら館内の写真は撮影できず、残念なのでありますが…
パンフレットにはこんな作品もあり


芸術鑑賞の後は、妻と二人 阿倍野ハルカスでcoffee
窓からは、宵闇が迫り…


たまに行く、天王寺駅近くの魚屋スタンド 「ふじ」さんへ
ニラとネギの餃子


だしまき


大きな大根が入ったおでん


この日一番美味しかった たら白子の軽炙り

口でとろけた。

珍しかったうちわ海老のお刺身


マグロのにぎりを食べ、


最後にこんがり焼いた塩かま


生ビール2杯、黒生ビール1杯 ハーフ&ハーフ1杯
〆て5,000円なりと安い。

この日はカウンターで食べたが、驚いたのが…
女性客の多いこと、しかも1人ぶらり客が多い。

別に見なくても目に入る隣の光景。

1人女性は、ビールを飲み
マグロの赤身を頼み、大トロを頼み

てっさを頼み
島アジのにぎりを頼み、ひらめのにぎりを頼み

佐賀牛を頼み、次から次と…

食べっぷり飲みっぷりを見ていたら、うらやましくもあり…
我がとある日は
芸術の秋&食欲の秋を堪能したのでありますが…。

それではまた。

(追伸&再掲)
ブログのランキングが上がったからと言って、別にご褒美が貰えるわけでもないし、
訪問者が突然増えたからと言って、何かいいことがあるわけでもないし…。

それでもランキングが上がったり、訪問者が増えた時
感じるのは、ヤル気の元 ドーパミンの分泌…。

平成25年(2013年)のブログランキングを振り返れば、
第1位 2,013年12月3日 訪問者 398人 順位 1,368/1,959,700
ねねの道、二年坂・三年坂を巡れば歴史がよみがえり。清水寺、八坂神社、高台寺は紅葉で染まり…」

第2位 2013年11月14日 訪問者 388人 順位 1,311/1,952、738
~「女人高野と申します」~訪ぬれば室生寺の紅葉は

突然300人を超えたのが、地元 止々呂美漁業協同組合が運営するお盆期間中のバーベキュー&川遊びの時 2013年8月14日 訪問者 316人 順位 2,311/1,916、511
おいしそう~食べたいなあ~したいなあバーベキュー。お盆期間のバーベキュー、するならここ…。

2013年8月16日 訪問者 332人 順位 2,162/1,917、296
夏と言えば、盆踊り。金魚すくい、射的、当てもの、花火、人気があるのは

それではまた。

アフリエイト広告欄  イルカ




様々なテーマで行く、『阪急交通社』であなたにピッタリの国内【オススメ】旅行!

JTB


国内宿・ホテル予約なら、るるぶトラベル!


スーツショップ


★ロート製薬が運営するお手軽&安心のショッピングモールはこちら!



ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング></strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎そば…

2014年11月10日 04時50分00秒 | グルメ&私の一品料理
 (四季のガーデニング)
           
     
(本文並びに写真の無断使用・転載禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

11月も早や中旬、みなさまはいかがお過ごしですか。
私はといえば、1週間経つのがますます早いと感じる日々。
今日は地元朝市部会の視察研修で小浜方面へ…。

話は変わって、
大根は、根の先の方が辛味がきつい。
カツオ節とネギをかければ田舎そば


大根の辛みがたまらない。

収穫が始まった大根


それにしても重宝な大根
毎朝のじゃこおろし
味噌汁の具
おでん

イカ大根やぶり大根
甘酢漬けや泥漬け

そして田舎そば

今年は8月28日の一番種まきから10月4日の3番種蒔きまで
3回に分けて種蒔き。

一冬越すには、大根・白菜・ネギは必要ですものね。

それではまた。
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ


アフリエイト広告欄
MRの求人ならリクナビNEXT






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケやブロッコリー、秋冬野菜が出荷され…

2014年11月09日 04時45分00秒 | 朝市
        (四季のガーデニング)
           
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。



朝市会場からは、黄葉がほんの少しばかり始まった山々が見え


先週の朝市は、今にも降り出しそうな空模様


11月に入り、ここ止々呂美(とどろみ)特産のシイタケが朝市に…


何しろクヌギの原木を使った自然栽培
これから鍋シーズンには欠かせない。

秋冬野菜が並び…






下仁田ネギや


ブロッコリー


いつもよく来てくれるHちゃんも、おおきなブロッコリに目をマルマル


この日は、白餅や


ぜんざいの販売もあり


いよいよ寒くなって美味しいのが、ヤキイモ
今日からヤキイモも始まる予定なのでありますが、お天気が心配で…。

秋も深まり、黄葉もこれから見ごろに…
止々呂美(とどろみ)へドライブはいかがですか。

本日も午前8時 止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市がオープンします。
国道423号線、朝市の赤い旗がたなびいていたら、立ち寄ってみませんか。
ご来場をお待ちしています。
それではまた朝市でお会いしましょう…。

止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市情報】
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
(だいたい7時半を過ぎるとオープンしています)
終了は、12時。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を、バーベキューや川遊びは対岸の駐車場をご利用ください)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。
朝市会場周辺には、こんな赤い旗が…
こんな旗も「ゆずともみじの里 箕面」…



新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なり 途中左手にセブンイレブンがあり
セブンイレブンから2キロ 3分ほど。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
地図をクリックすると拡大します。

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照








ブログランキング 「箕面情報」「吹田情報」「豊中情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も土作りの時期になり、バーク堆肥を積み上げ、思うのは…

2014年11月08日 05時30分00秒 | ガーデニング&野菜作り
~四季の花~マイガーデニング
        
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

11月に入り、今年は不作といわれる地元特産のユズが黄金色に…


11月もこの時期になると、残っている野菜作りの主なものは玉ねぎの植え付け。
そして空いた畝には、バーク堆肥を入れ天地返し。

使い終わった肥料袋は、バーク堆肥を入れるために再利用 
積み上げてあるのは…


詰め込んであるのは、スリぬか(もみ殻)


バーク堆肥


野菜作りや花作りには不可欠

バーク堆肥はJAで買ったものもあるが、殆どが自家調達
種蒔きは、土をかけずにバーク堆肥をかけた方が発芽率はいいし…

ただただ、野菜作り&花作りも体力勝負
体力勝負は、健康づくり

意欲&体力がないと出来ない。

退職して4年目、我が微妙なる年代は気を抜いたらおしまい。
ガタガタと崩れそうな気がする。
気も抜かないし、手も抜かない、そんなことを改めて思っているのでありますが…。

それではまた。

(再掲)基本を忘れない、初心に帰る
野菜作りは土づくり
マイブレンド肥料は
大きな黒い果樹を植えるプラスチック鉢に
もみ殻とバーク堆肥を混ぜ、米ぬかを混ぜ、水をかけて発酵させる。


野菜を植え付ける際に、
この発酵したもみ殻に、さらに油かす


JAの神徳特号8-8-8を混ぜ
元肥として使う。


これが毎度のことながら、けっこうじゃまくさい。
私は呟くのであります。
「邪魔くさがらない。いい野菜を作るポイントの一つは、植え付けの際の元肥
何でもポイントを外したら、何をしているか分からんようになるで…」

人は単純なもので褒められるとついつい嬉しくなり、俄然やる気が出てくる。
思わぬ好成績は、さらに次なる挑戦へと意欲を高めてくれる。

が、しかし…
この逆も人生には多々ある。

思えば、教育も仕事も野菜作りも日常生活もしかりである。
老けこみ寝込むには早すぎるし、今更無茶をすれば笑われる我が微妙な年代には、
残されたチャンスはそう多くはない。

だからこそ
絶えず初心に帰り、反省点を次に活かし

ポイント&タイミングを逃さない。
そして何よりじゃまくさがらない。
そこが大事やねん!

次に朝市開催のお知らせですが、
朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
(だいたい7時半を過ぎるとオープンしています)
終了は、12時。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。


新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…
場所は、下のとおり

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照




女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~







「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。

ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一☆こんな方にお勧めします。
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。

大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村


人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong><br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り花の出荷、売れる時もあればサッパリの時もあり…

2014年11月07日 07時03分03秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今年は殆ど切れ目なく朝市に切り花を出荷。
その主役はダリア。

今年は、11月に入り最後の最後、二輪のダリア


根元から茎を切り
防寒のためにスリヌカを敷いてやり


この時点で、増えすぎた黄色やいらないダリアは球根を掘り起こし、廃棄。
逆に、増やしたい株には目印を付けてある。

今年の花づくり…
お盆の時期に少しばかりは切り花として出荷しよう、そう思っていたアスター
ところが鹿に食われ…

わずかにプランターに残ったアスター






ここ止々呂美(とどろみ)の朝市は、切り花が盛んで、
みな思い思いの好きな花を作っている。

ルドベキアは、地植えすれば背が高く次々と花を咲かす。


切っても脇芽がすぐ伸びてくるので、切り花の脇役にはうってつけの花。


多年草で、暑さ寒さに強く、ただ植えておくだけの世話要らず。


熱い8月、この時期、切り花で目立つのがヒマワリやルドベキア

ただ切り花は、
よく売れる時もあればサッパリ売れない時もある。

私はいつも自分に言い聞かせているのでありますが…
いつもいつも完売などありはしない

世の中は、自分中心にまわっているわけではない。
いい時もあれば、悪い時もある。
人生というものは、そういうものではなかったのか…。

少々経験を積んだとはいえ、我が年代はまだまだ未熟な微妙な年代。
意欲が湧いたり、萎えたり…。

改めて自分に問いかけているのでありますが
「たかが切り花も、去年と同じ、何の工夫もないようでは…」
「花作り、失敗しても新しい品種に挑戦…」

ヤル気、挑戦、意欲、そこが大事やねん!

それではまた。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ                                                    

アフリエイト広告欄」  


小林製薬のブルーベリー&メグスリノ木セット

ディズニーグッズ専門店 ファンタジーナビ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月3日 山々が少し色づき始め、余野川の渓流釣りと晩秋のバーベキューは…

2014年11月06日 07時04分04秒 | 渓流釣り
        (四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

2014年11月3日(月・祝)曇り空から日が射し始め
周りの山々を見渡せば、少し黄葉が始まっている。


この日は、地元 止々呂美漁業協同組合が運営する余野川の渓流釣りとバーベキューの当番に…。
水量が減った余野川、この日はファミリーフィッシングで大賑わい。


小学生二人で十数匹も釣った子もあり…


平均すれば1人3~4匹の釣果というところでしょうか。

いつもは大混雑のバーベキュー会場も、この日はノンビリ


さして風もなく、豊中市の3才のK君は、初めての釣り&バーベキュー
「釣れて楽しい」と。


釣果は2匹
ホイルで包んでマスの塩焼き。




これから山々が次第に紅葉し、秋が深まっていく。


ここ止々呂美の朝市や渓流釣り、そしてバーベキュー。


止々呂美の晩秋を味わってみませんか。
それではまた…。

お知らせ

情報は
大阪府ホームページ「余野川/釣り」をご参照。

渓流釣りやバーベキュー会場へは、箕面有料トンネル北出口 最初の信号を直進 亀岡方面へ。
国道423号線を亀岡方面へ道なりで進むと…
2~3分で左手に セブンイレブンがあり
さらに2分を道なりに進むと 村の風景が途切れ緩やかなカーブがあり、
大向橋(おんこうばし)を左折すると渓流釣り・川遊び・バーベキュー会場に到着。

朝市会場は、大向橋(おんこうばし)を過ぎて500メートル、国道沿いに…
朝市の赤い旗が目印
地図は、


朝市の開催は 平成26年は 3月16日(日)から12月21日(日)まで
毎週日曜日 午前8時から12時

ただし、品物が売り切れ次第早く終了することがありますので、ご了承ください。

詳しい情報は、箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ

アフリエイト広告欄

転職エージェントを活用して転職を成功させたい方へ-DODA転職支援サービス

様々なテーマで行く、『阪急交通社』であなたにピッタリの国内【オススメ】旅行!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はやっぱり長生きしたいのだ。不老長寿 伝説の霊果 ムベ

2014年11月05日 07時02分04秒 | ガーデニング&野菜作り
          (四季のガーデニング)
           

(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。



病気になって初めて分かるのは、健康であることのありがたさ。

我が手を眺め、気づくのは忍び寄る 老い

人はよく言う
「年はとりたくない」と…。

年をとるどころか、少しずつ昔戻りをすれば…
いや、戻らなくても現状維持が出来れば…。

そんな馬鹿げたこと思いながら、畑に行く度に見るムベ
皇室にも献上が続けられた 不老長寿の伝説の霊果


今年は裏年で、数は少ないが実が大きい


11月に入り、綺麗に色づいてくれた。


5月9日にはこんな風であったものが、


見頃&食べごろを迎え


今年はおまけに、ムベのこぼれだねから実生苗が10本ほど生えている。


来年のために、混み合ったツルは剪定し日当たりをよくしてやろう。
バーク堆肥も入れてやろう。

ムベを見て、私は思うのであります。
人はやっぱり長生きしたいのだと…。

それではまた。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ                                                    

アフリエイト広告欄」  


小林製薬のブルーベリー&メグスリノ木セット

ディズニーグッズ専門店 ファンタジーナビ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初挑戦の下仁田ネギ栽培、そしてカモ鍋…

2014年11月04日 07時02分05秒 | 日記
          (四季のガーデニング)
           
人気ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は気温が下がり、寒い朝。
みなさまはいかがお過ごしですか。

寒くなり、一霜下りれば美味しくなるのがネギ。


どうしてもシモニタと発音できず、ついついシモネタと言ってしまう
下仁田ネギ
たびたび妻に注意され…

畑では収穫期に入り


そして食べたかったカモ鍋
カモ鍋といえば、やっぱりネギ

今年はたっぷり下仁田ネギが食べられる。
鴨は噛めば噛むほど美味しいし…

うどんを入れても美味しいし…
ゆず胡椒で食べれば一味違うし…


11月2日は、朝市も終わり、
孫が遊びに来たので、お昼からお鍋


ついつい飲み過ぎ…
食べて、飲んで、
お昼寝 孫の声も夢の中…

退職し4年目、
我が年代は、お仕事現役時の10倍の速さで時間が過ぎていく。
ひと時も無駄な時間はないなあ、そんなことを思いながら…
夢うつつ…

アフリエイト広告欄

小林製薬のグルコサミン&コラーゲンセット

小林製薬の通信販売 一品からでも送料無料

贈り物に大好評!神戸フランツの半熟チーズケーキ


梅干しの梅翁園




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーは採りたて、茹でたてがが一番美味しい。とりわけマヨネーズ醤油で食べると…

2014年11月03日 05時30分00秒 | ガーデニング&野菜作り
   ~四季の花~
        
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
(本文及び写真の無断使用・転用禁止)

こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。

3連休のラスト、幸い天気は持ち直しそうですが…。

ブロッコリーも茹でたてが一番美味しい。


我が好物は、マヨネーズ醤油をつけて…


10月31日に大きそうなものをふたつ、今年の初収穫






7月17日に種を蒔き、3ヶ月半


今年の種は、サカタの緑嶺
比較的作りやすい。


さすがに帽子を超えるサイズにはならないが、例年以上の出来栄え。


ただ今年は、畝のローテーションの関係上
植える本数が減ったのが残念なのでありますが…。
ブロッコリー作りは楽しいですね、それではまた。

アフリエイト広告欄









http://im.belluna.jp/interior/01/010401/genre_top/img/13su/shop_hellokitty.jpg

大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ 

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ11月、晩秋の朝市は…

2014年11月02日 04時45分00秒 | 朝市
    ~四季の花~マイガーデニング
        
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
中央競馬 ブログランキングへ
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今朝は曇り空、さして寒くもない。
今日の朝市、雨が降らなければいいのですが…。

ここ止々呂美(とどろみ)の朝市


富有柿(4個100円)が並び


冬野菜の定番 大根


ハヤトウリ(右)やキューイ(左)


カブや


止々呂美で秋の味覚を探してみませんか。


私はといえば、ムベやブロッコリーも出荷予定
止々呂美(とどろみ)へ晩秋のドライブはいかがですか。
本日も午前8時 止々呂美(とどろみ)ふれあい朝市がオープンします。

国道423号線、朝市の赤い旗がたなびいていたら

立ち寄ってみませんか。

朝市情報
朝市会場の横を流れる余野川
子どもたちは川が好きで…
川を見て、朝市を見て…。


のんびりとしたここ止々呂美(とどろみ)では、ふれあい朝市が毎週日曜日 午前8時 オープン















毎週日替わりイベントやコーヒーもあり



余野川の渓流釣りができ、


余野川の夏場の川遊び




余野川のほとりでバーベキュー。
バーベキュー用の旬の野菜を買って














近場でまだまだ自然が残るここ止々呂美では…
こぶしと山桜が春を告げ…


朝市は12月21日まで毎週日曜日開催
ここ止々呂美(とどろみ)で四季を感じ、しばしのくつろぎはいかがですか。
小さい子どもさんの社会勉強にいかがですか。




「朝市に来てね」


それではまた朝市でお会いしましょう。

ドライブがてら、ぜひ止々呂美ふれあい朝市へお立ち寄りください。
それではまた

朝市の開催は、毎週日曜日 午前8時オープン
(だいたい7時半を過ぎるとオープンしています)
終了は、12時。ただし、売切れにより早く終了することがあります。

駐車場は、約30台
(朝市が終わると、門が施錠されますのでご注意を)
トイレ有

場所は、池田からは亀岡へ抜ける国道423号線沿い、朝市の赤い旗が目印です。

新大阪や吹田からは、新御堂(国道423号)~箕面有料トンネル(グリーンロード)
を使うと便利。北出口を出て、亀岡方面へ道なりで3.5キロ 4~5分。

途中セブンイレブンがあり、村の風景が途切れ、間もなく朝市会場へ…

詳しい情報は箕面市ホームページ「朝市情報」をご参照



えいごであそぼ PLANET

女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~







「冷え」やダルさなど、様々な不調の原因の一つは「めぐり」の悪さにあると言われています。
生活習慣が変化し、昔の人よりも「冷え」を感じやすいと言われる現代人。
健康の根本である「めぐり」を整え、体の基礎から、はつらつ、元気を目指したいものですね。

ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一☆こんな方にお勧めします。
・1年中くつ下が手放せない。 ・顔色がよくない。 ・体が重くガチガチ。
・冷えが気になる。 ・曲げ伸ばしに違和感がある。

大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる
ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~