移りゆく日々

代わり映えのしない日々を少しでも彩りを添えて…

高千穂の夜神楽

2016-06-15 19:38:33 | 旅行
御朱印をそれぞれ頂きました。



今夜の宿は 「高千穂離れの宿 神隠れ」
全8部屋からなる和のお部屋。 とっても素敵でした。



又食事が凄い。
こんなに食べきれないと思ったけど 全て完食。
主人は飲むから残す方が多かったけど……
日本一に輝いた高千穂牛 とろけました。




食事が終わると 高千穂神社で夜神楽が 始まります。


高千穂の夜神楽(岩戸神楽)は天照大神が天の岩戸に隠れた折に
岩戸前で天うずめの命が 面白おかしく舞ったのが始まり。
高千穂地方に伝承されている 神楽で365日 行われています。








4つの舞が公開されました。
初めてみた 夜神楽なかなかいいものでした。


帰ると 古希のお祝いで ケーキが 届きました。
写真撮るまえにナイフを入れたので ブサイク。


旅行記 2日目 高千穂にて

2016-06-15 19:35:21 | 旅行
朝から雨が ポツポツ降ってます。
本降りになる模様。

高千穂へ行くまえに 宮崎県の桃源郷岬へ 紫陽花を見に。
東京ドーム4倍の広さの園内に200万本の紫陽花が咲き誇っている

丁度 土砂降りと風に見舞われて散々な目に。
眼下に日向灘を望み 海と紫陽花のバランスが お天気なら どんなに素晴らしいか。。





神話発祥の地へ。雨もおさまりよかった。
天岩戸神社 ・天野安河原宮へ。
天照皇大神が 弟のスサノウノミコトに腹を立て 天岩戸へ隠れた洞窟を
御神体として 祀られている。


八百萬神々が集まり相談をされた天安河原。
石を積み重ねて願い事をする風習が。






次は 高千穂神社へ。