移りゆく日々

代わり映えのしない日々を少しでも彩りを添えて…

ジャム作り

2016-06-30 20:32:16 | 日記
2キロ漬けた梅ジュース。

未だか未だかと 孫が言うので 仕込んで丁度1ヶ月になるから

もういいかと思い エキスを湯せんにかけて 瓶に詰めた。

後の梅は捨てるのが勿体無いので梅ジャムに。

まだ梅はぷっくりで しわしわになっている梅は数個だけ。

もっとしわくちゃになった方が 梅のエキスが十分に出るよう。

実を外しバーミックスで 細かくし 種も一緒に入れて煮込みます。

ヨーグルトに入れると美味しいです。

新生姜でジャムも作りました。



久々のUP

2016-06-28 21:49:10 | 日記
人生 思いもかけない事が 起こります。

1年前 友達が耳の下に良性の腫瘍が出来て 切除しました。

それが 又同じ様に腫れて来て もう一度手術になりました。

「見舞いにこんでもいいよ」…と言われていたので 時期を見計らって

電話してみました。

結果は 先生も認めた手術の失敗。

耳下線は顔の表情を司る神経が通ってるので それを切った様。

昨年と同じ手術だと言うので彼女も安心していたのに それが……

落ち込んでる彼女を見るのが辛く かける言葉もない。

同じように私も気が滅入っていました。



彼女「これでも生きて行かないとね」 泣けました。
















映画「64ロクヨン」

2016-06-20 16:25:54 | 映画
前編に続き後編を見てきました。

横山秀夫さんの「このミステリーが凄い」で1位に選ばれた小説の映画化。

たった7日しかなかった昭和64年。
その間に起こった少女誘拐殺人事件。通称ロクヨン。

警察の隠蔽、記者クラブの対立

未解決のまま14年が経ち新たに ロクヨンを真似た誘拐事件が起こる。

警察内部の縄張り争い 地方警察の苦悩が 描かれ秀逸でした。

豪華な俳優陣でした。







きゅうり 初収穫

2016-06-17 23:23:09 | 日記
出来るもんですね〜

あの赤ちゃんだったきゅうりが 大分大きくなり3本収穫しました。

2本は小さくもう少し置いておけば 大きくなるでしょうが 早めに取ってみました。

小さなトゲ?がいっぱいついて 素手て持つと痛いです。

新鮮という事でしょうか……

スーパーで買っても これほどのイガイガは無いです。

初なりを娘に持って行きました。




ゴーヤもどんどん 成長しています。
これは実をつけない様にしてるので 花が咲いたら 摘み取っています。


畑に植えてるゴーヤは 食用に。


旅行記3 高千穂峡へ

2016-06-16 18:50:32 | 旅行
この日も少し雨が降っていましたが 高千穂峡でボートに乗ります。

高齢者の2人では絵になりませんが ……

貸しボートで 一番の見所「真名井の滝」へ。
30分2000円だけど 「人もいないから 何時間乗ってもいいよ〜」って言われましたが(笑)
高千穂峡と言えばここが一番の美しい所です。




左手に傘を持ち 右片手でスマホだから ブレて いい写真ではありません。


3日間の旅の締めくくりは 岩ガキを食べに。


大粒でぷりっぷり いくらでも食べれます。
お姉さんが 焼いてくれるのを ジーッと見てると 殻がパンパン弾けるので
少し離れてないと危ない。
カキはもう大好き。

14時40分のフェリーに乗る前に 残り1箇所のダム管理事務所へ。
今回の旅は ダムカードゲットの旅でもありました。
何を隠そう(?)ダムカードコレクターです……
まだ初心者ですが。

カードを貰いに行くと 名前と県を記入します。
最近は カードのゲットが流行っていて 私の前は北海道や名古屋の方の記入がありました。
今回は4枚 (内1枚はすでに主人が貰って来てたので)ゲット出来ました。



お土産は 宮崎の紅茶 ・マンゴー生キャラメル ・おひさまチーズまんじゅう
鶏の炭火焼 ・天孫降臨。
ホテルのから荷物を送ったので 帰りは手軽に。

2泊3日 癒しの旅が精力的な観光になりました。