自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

社内失業者だったオレが唯一残したもの

2019-03-18 00:05:00 | 街の風景
20代中盤から14年間勤めていた会社が突然吸収合併により消滅したのが2014年4月。吸収合併先に再雇用されたが朝から晩までこき使われ、業務ノウハウをある程度搾り取られた後は不要人員となり自主退職するように様々な嫌がらせが始まった。最終的には30%以上の減給が提示されオレも含め被吸収合併会社の中心だった社員は生活ができなくなり揃って退社。オレの退社は2015年8月だった。

そして2015年9月に転職。パワハラのことは早く吹っ切ろうとした。が、勤務先が変わっても、また別のパワハラが始まった…。募集人員1名の枠にオレが採用されたのだが、その会社のおエライさんがコネでもう1人ねじ込んだ。もちろんコネで入社した社員が優遇され、弾かれたオレは入社した瞬間から余剰人員だった。

結果、オレはどこの課にも配属されず、上司もいない、担当業務もない状況、要は社内失業に陥っていた。

退社するまでの5ヶ月間、オレの1日は朝出社し誰からも連絡のないメールを確認し、その後はただひたすらやることもなく18時までPC画面を見つめて座っているだけ。社内就活により時々仕事が振ってもらえることはあったが、コピーした書類のホチキス留め、駐車券の枚数確認、スッテカーのカッティングetc...と子供でもできるようなことだけ。それでもなにかすることがあるだけでもマシだった。

あの会社でオレが残したものは悪評だけだった…と思っていたが…1つだけあった…。ヒマでヒマで仕方なかったとある日、入社してからずっと放置されていたので専門的な知識は皆無だったが独学で学んだCADを使って柏市に新規建設予定の駐輪場のデザインをした…。なんとか社内失業状態から脱却するためにそのデザインを取締役に提出したが、もちろん返事はなし。社内失業から抜け出すことはできなかった。


その後、精神も健康も破壊され、その社内失業会社を退職。退職から数ヶ月後、既に他社へ転職していたとある日、何気なくGoogle Earthを見ていたら…見たことのある駐輪場のデザインが…。



無視されたあのデザイン…採用されていたんだ。もちろんオレがデザインしたということにはなってはいないだろうが、間違いなくこれはオレのデザインだった。





柏に行く機会があったら、なるべくこの駐輪場に寄ることにしている。あの地獄のような社内失業で崩壊寸前のオレが唯一創造したもの。必死になってもがいたオレの意地が具現化されたのがこの駐輪場だから。

箱根・小田原旅行

2019-02-26 00:05:00 | 街の風景
2月23日(土)24日(日)は久々の家族旅行。と言っても下の娘が長距離移動できないので近場の箱根・小田原へ。

上京してから一時期を除いて30代前半まで小田急線沿線に住んでいたので箱根・小田原は何となく馴染みがありそうな土地なのだが、よくよく思い起こしてみると両地とも訪れたのは約20年振り。近場だったからそのうちまた行こうとしてたら、あっという間に月日が流れていたのだな。

2月23日(土)
約10年ぶりに乗車したロマンスカー。北千住からロマンスカー乗車は初めて。

嫁ちゃんの冷たい視線にめげることなく電車撮影に熱中するオレ

北千住から約2時間で箱根湯本駅に到着。約20年ぶり。


小田原城に行くため箱根登山鉄道に乗車。

嫁ちゃんの冷たい視線にめげることなく電車撮影に熱中するオレ

小田原城


小田原城と嫁ちゃんと息子と娘


手裏剣投げに無駄に熱中する息子(笑)


梅が見頃だった


天守閣から伊豆半島方面の駿河湾を見下ろす


その後は小田原こどもの森公園わんぱくらんど


この日の宿 箱根水明荘の部屋から

早川を見下ろす風景は風情だ

露天風呂



2月24日(日)
神奈川県立生命の星・地球博物館

夕方前まで滞在予定だったが昼前に退館。ただし、この日は入館無料と嬉しいサプライズもあり

箱根湯本に戻り…


娘はドングリ拾いに熱中(笑)


旅の終わりは駅弁でエンディングをセルフプロデュース



かってバックパッカーとして世界中を放浪した時は自宅から僅か3時間の地では物足りなさを感じたかもしれないが…今は目的地はそこまで重要じゃない。家族と共に過ごせる時間が何よりも至福の一時なのだから。

ノスタルジック

2018-12-16 00:05:00 | 街の風景
新しい職場のある東陽町、及びその周辺の南砂町や西葛西にはやたらでかい集合住宅が多く建築されている。





今までに勤務地だった都心及び、現在居住している郊外ではここまで大きな団地群は殆ど見かけない。なので、ちょっと新鮮な光景にも見えるのだが…相反する郷愁感も湧いてきた。何故…?



そっか!短期間だったが過去に居住したことのある団地国家・シンガポールの風景になんとなく似ているんだ!

洲崎球場跡

2018-11-18 00:05:00 | 街の風景
転職した新しい職場の最寄り駅は東京メトロ・東陽町駅。

おそらく今までの人生で一度も足を踏み入れてたことがない地だったが、東陽町駅近くには…NPBファンには感涙してしてしまいそうになる球場がかってあった。

それが…

洲崎球場跡










洲崎球場は、かつて東京都江東区新砂一丁目付近(当時の東京府東京市城東区)に所在した木造の野球場で、1936年に開場。






日本プロ野球草創期、上井草球場と共に東京地区のプロ野球常打ち球場の一つとなっていた。


一応は大東京軍の本拠地球場として建設されたが、実際は当時フランチャイズ制が敷かれていなかったこともあり、東京巨人軍もよく試合をしていた。

1936年10月13日 に3ヶ月の突貫工事で完成し、翌1937年には92試合もの試合が開催された。しかし、海側にありカニが這いずり回っていたといわれ、満潮時にはグラウンドが海水につかってコールドゲームになることもしばしばあり、環境的に良くなかったため、水道橋に後楽園球場ができると翌年1938年には僅か3試合の開催に激減した。結局、1943年頃解体された。

洲崎球場で行われた試合の中では、1936年の巨人対タイガースの沢村栄治、景浦将が出場した優勝決定戦は語り草になっている。


“打撃の神様”と呼ばれた川上哲治(巨人)のプロデビュー戦もこの球場であった。

跡地には現在、水処理装置メーカーのオルガノの本社が所在。


わずかな期間で姿を消した洲崎球場は、黎明期に数々の名勝負が行われたこともあり、伝説の球場として野球ファンの記憶に刻み込まれた。だが、時代が進んでいくに連れて、数年間で閉じた球場の記録はほとんど失われ、風雨化してしまうことはいちNPBファンとしては寂しい感じがする。

蛇足だが…夜に一人ニヤニヤしながら撮影していたオレは怪しかったことだろう(笑)

※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)

池袋のうどん屋「立山」

2018-10-21 00:05:00 | 街の風景
先日、元巨人・横山忠夫氏が経営しているうどん店「立山」の記事を拝見した。


巨人在籍時の横山忠夫氏

転職先も決まって、今の職場ではもうさほどすることがないので、同じく退職予定の同僚を誘って池袋まで横山氏のうどん屋へ向かう。




店内は渋い昭和の雰囲気


店内に飾られた写真

長島さんの右隣が現役時代の横山氏


1974年10月14日に行われた立大、巨人を通じての先輩である長嶋茂雄さんの現役最終試合(後楽園球場、対中日ドラゴンズ・ダブルヘッダー第2試合)では、試合の最後を締める登板を果たす。スコアボードには「横山」の文字が確認できる。

肝心の横山忠夫氏は私用のためか、入店してすぐ外出してしまった…(泣)


カツ丼(うどん付き)を注文

ちょいとばっか量が足らなかったかなぁ…。


客はウチ等以外おらず、店内にはパ・リーグCSファーストステージの福岡ソフトバンクvs北海道日本ハムの実況の音声とウチ等のどーでもいい会話だけが響き渡っていた。


久しぶりに心穏やかな時間が過ごせたさ(・∀・)

ホーカー?@上野アメ横

2018-10-07 00:05:00 | 街の風景
上野アメ横の屋台街

※2017年8月2日撮影


シンガポールのブギス・ステーション近くに住んでいる頃、毎日のように通っていたのが近所の西友(2005年に撤退)と、家から徒歩20分ほど、リトル・タイ、アラブ街近くのホーカー:「Golden Mile Food Centre(ゴールデン・マイル・フード・センター)」だった。

Golden Mile Food Centre(ゴールデン・マイル・フード・センター) @505 Beach Road


屋外、屋内の違いはあるが、上野アメ横の屋台街はなんとなくシンガポールのホーカーのような雰囲気があって郷愁に駆られるお気に入りの地である。

蛇足だが家の近くのブギス・ジャンクション内にフードコートはあったが、わざわざ遠くのGolden Mile Food Centreに通っていたのは、フードコートよりホーカーの方が安かったこと、市井の雰囲気が感じ取れるホーカーの方が好みだったから、それとGolden Mile Food Centre内にあるHainan Fried Hokkien Prawn Mee (海南福建炒虾面)のホッケン・ミーにハマってたから。


子供が大きくなってある程度自由に行動ができるようになったら、シンガポールも含めて今まで住んだことがある国々を再訪してみたい。嫁ちゃんと一緒に。

消え行く原宿の風景

2018-09-23 00:05:00 | 街の風景
もう半年以上前になるが…
2018年2月15日(水)仕事にて原宿へ(その後もちょくちょく仕事で原宿はいっているんだけけどね)

原宿駅舎

二代目となる現在の駅舎は1924年(大正13年)に竣工した木造建築で、都内で現存する木造駅舎で最も古い。建物は二階建てで、尖塔付きの屋根に白い外壁というイギリス調のデザインとなっている。窓格子は二重斜格子文で、階段に使用されている廃レールには、1950の刻印が見られる。

2020年の東京オリンピック開催に向けて、JR東日本は当駅の駅改良工事に着手することを発表。年始のみ使用している臨時ホームを新宿・池袋方面行き外回り専用ホームとして常設化される他、2階建ての駅舎に建て替え・エレベーターとエスカレーターの増設・トイレや改札口と通路の拡張などが行われる。また、新駅舎は明治神宮口にも設置される。なお、今回常設化される外回り専用ホームにはホームドアも設置され、改良工事後の島式ホームは内回り渋谷・品川方面行き専用ホームになる。上記駅舎の解体には渋谷区長の長谷部健や地元住民が反対し駅舎保存の声を上げているが、JRからの明確な回答はない。

著名な建築家が設計したわけではないため、古さ以外にその建造物としての価値を認められていないようで、重要文化財の認定はされていないが、「関東の駅百選」には認定されている。認定は運輸省関東運輸局が行ったが、その価値を放棄するほど新駅舎が必要なのだろうか?たった2週間のオリンピックのために歴史ある建物を壊してして良いのか?

ただ、施設の老朽化も顕著なため、この古い駅をメンテナンスしていく費用も労力も大変なのは理解できる。ただ、その古さも含め、原宿駅の良さだと思うのだが、JRが営利組織である以上、採算を重視するのは仕方ないと思いますが…もし解体となったら…やはり残念である。

愛着がわきそうもないなぁ…この新駅舎…。


20年以上前に大学入学のため上京してきた私にとって高嶺の花であった「東京」のイメージを損なうことなく持ち合わせ、それでいて愛着がわく地の一つが原宿だった。市井の人々の生活など垣間見ることなんてできないのに、決して無機質なメトロポリタンシティではなく、鉄筋コンクリート造(RC造)集合住宅の「青山同潤会アパート」の荘厳華麗な姿、前述したレトロな雰囲気の「原宿駅舎」の存在感には感銘すら受けた。

青山同潤会アパート


青山同潤会アパートは2003年に取り壊され、跡地には「表参道ヒルズ」という個性のない複合施設が存在している


若者の地の呼称が独り歩きしている感がするが、上京当時の原宿は「原宿駅舎」や「青山同潤会アパート」など時代の流れを体感できる場所だったけど、同潤会アパートは消え、原宿駅舎も消え行く定めなのか。

原宿から消えた風景といえば…ビートルズファンには聖地ともいえ、かなりの頻度で通ったビートルズ専門店「ゲットバック」(当時所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-6-11-2F ※下記写真)は個人的に外すことはできない。


※現在の店舗跡地(Google MApより)


上記店舗から2006年3月に渋谷に移転したが2008年4月に再び原宿に戻ってきた(当時所在地 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-8-21-B1F)。しかし、あえなく2009年1月に閉店…。

エルビス・プレスリー専門店「LOVE ME TENDER」の地下、旧ロックンロール・ミュージアムに「ゲットバック」と、ローリングストーンズ専門店「ギミーシェルター」が集結していたが、これらも今では全て消え去った。

上京当時から親近感があった「原宿駅舎」までなくなってしまったら…無機質な街並みしかない退屈な場所になってしまいそうだ…。

なくしたものをふと見つけたような喜び

2018-09-17 00:05:00 | 街の風景
JR/新京成 松戸駅西口の「避難場所案内板」

「国鉄」と「電報電話局」の文字を見つけて昭和の思い出がフラッシュバックした。


オレが愛したものが昭和には沢山あったようなことを思い出せてくれた。【写真は地元・伊勢崎にあった旧伊勢崎駅舎】

衝撃!群馬県民心のコンビニ「セーブオン」が8月末に姿消す…(号泣)

2018-08-05 00:05:00 | 街の風景
群馬県を中心に展開してきたコンビニエンスストア、セーブオンは2018年8月1日に「群馬県内セーブオン店舗 閉店のお知らせ」のリリースを発表。同年8月31日までに群馬県内159店のセーブオンが閉店し、これですべてのセーブオンが姿を消すことになった…。


「セーブ(save)」の名前どおりの少しでも安くて良いものを販売する“節約コンビニ”をめざしてきたセーブオン。目玉の39円アイスや、172円の牛乳、102円の食パン(すべて税込)など、スーパーにも対抗しうるほどの価格と利便性を兼ね備えた存在で群馬県民に馴染みの深い存在だった。

しかし2017年2月1日にローソンとのメガフランチャイズ契約の締結を発表。7月末現在で県外の店舗はすでにローソンに転換し、セーブオンは群馬の159店のみ。既存のセーブオンは2018年中までにローソンへと転換していくとしており、今回の全店舗閉店へとつながった(県内店舗の一部は転換せずに閉店する可能性があり)。

上記2017年2月の発表により、群馬県外のセーブオンは徐々に報道通りローソンに変わっていたっが、群馬だけはまだセーブオンが残っていた。もしかしたら細々とセーブオンは延命されるのでは…なんてほのかな期待すら抱いてしまったが、やはり変わってしまうのか…。心の準備はできていたつもりだったが…群馬っ子のオレにとってはかなり衝撃だ…。




上京後も外国に移住後も、帰郷の際、高崎線、東武伊勢崎線の車窓からセーブオンの看板が見えたら『群馬へ帰ってきた!』と実感が湧いてきたものだった。帰郷の際は必ずセーブオンに寄って、故郷の雰囲気を堪能した。地元・群馬の愛すべきコンビニだった。青春の想い出だった。

群馬に帰ってセーブオンの店舗があるから感傷に浸れたのに…ローソンの店舗なんて見たって感じるものなんて微塵もない…。ホント、泣きそうなぐらい寂しい…。


さよなら、そしてありがとう、ガキの頃から身近な存在だった愛しのセーブオン…




きかんしゃトーマス×蒸気機関車×大井川鐵道

2018-07-25 00:05:00 | 街の風景
そこまでのめり込んでいる訳ではないが、オレは鉄道が好き。なのに生まれてから一度も蒸気機関車 (SL) というものに乗車したことがない。

蒸気機関車 (SL) といえば動態保存している大井川鐵道大井川本線!2014年よりきかんしゃ「トーマス」や、その他のキャラクターの意匠を施した蒸気機関車の運行を行っているので、子供をだしにして「乗りに行こうよ~」と提案はしていたのだが、肝心の子どもたちはそこまでトーマスに興味なく行けずじまいになっていた…。

しかし、仕事ではあるが…きかんしゃトーマス」を施した車体ではあるが…遂に蒸気機関車に乗車する機会が訪れた!


2018年7月19日(木)
朝4:45に自宅を出て、集合場所である新宿に6時到着。バスに揺られること約3時間30分。新金谷駅に到着。


新金谷駅のホームにて待機するトーマス号(後方にはこの日の特別編成としてジェームス号が連結されている)


客車の様子

古めかしいBOXシートの車両。幼少時代の車両ってこんな感じだったよなぁ~

幼少時代に乗車した電車ではよく見かけた灰皿と栓抜き装備!(今は社内完全禁煙)


当然、車両にはクーラーなんて装備されていないので、これまた懐かしい扇風機!


木の枠の窓も懐かしかったなぁ~


この日配布されたトーマス弁当





車内はトーマスの雰囲気が出るような演出もあり、ソード島の地図があったり…


トップハム・ハット卿もご乗車



終点千頭駅に到着したトーマス


この日はプレスデーだったのでフォットセッションあり(後方右からジェームス、トーマス、ヒロ、パーシー、前方のウィンストンをバックに地元園児とトップハム・ハット卿)。

いちおー仕事で行ったので、ここらへんはきちんと撮影してきた

転車台にて転向されるトーマス号

千頭駅転車台は明治30年イギリス製、国内の同国製転車台で製造所が判明している現存最古のもの。 昭和55年に新潟から大井川鐵道へ移設され現在もほぼ毎日使用されている。 新金谷駅転車台とは異なり人力のみで回す。(一社)日本機械学会認定「機械遺産」。

バーティーのデモンストレーション走行もあり


最後に川根温泉よりジェームス・トーマスの走行シーン



子どもたち同様、オレも然程トーマスに興味あるわけではなかったが、想像以上にトーマスSL体験は楽しかった!そして、何よりも初めて蒸気機関車に乗車できたことが嬉しかった!!!帰りのバスは渋滞に巻き込まれ新宿まで4時間を要したが、そんなことなど全く苦にならないぐらいルンルン気分だった!

あ~ちなみにリマインドしておくが…これは仕事で行きました(笑)

千葉モノレール

2018-07-12 00:05:00 | 街の風景
千葉ジェッツふなばしのホームアリーナは「船橋アリーナ」だが、年に数試合「千葉ポートアリーナ」でも試合が開催される。船橋アリーナ周辺には、これと言って時間を潰す施設はないが、千葉ポートアリーナ近郊には以前にも言及した『千葉港』や『千葉ポートパーク』『千葉ポートタワー』もあり、バスケの試合観戦以外でも楽しむことができる。

そして、プチ鉄道好きなオレにとって何よりも魅力的なのが『千葉都市モノレール』(通称:千葉モノレールまたはタウンライナー)である。





千葉モノレールでは日本では4線しかない懸垂式(車輌を吊るように上にレールがある、つまりレールに車輌がぶら下がっている形態のモノレール)の一つ(他は神奈川県の「湘南モノレール」、東京上野動物園にある「上野懸垂線(上野モノレール)」、広島市の「広島短距離交通瀬野線(スカイレール)」。

しかし、上野モノレールは路線距離僅か0,3km、2駅のみで園内のアトラクションのような規模、スカイレールも路線距離は僅か1,3kmで3駅のみ、車両はロープウェイのようなBOX形状である。よって大規模な旅客輸送が可能な懸垂式のモノレールは「湘南モノレール」と、この「千葉モノレール」のみであろう(認識違いだったらゴメンナサイ)。



そして4月29日…千葉ジェッツ対レバンガ北海道戦観戦のために千葉モノレール「市役所駅」近くの千葉ポートアリーナに赴くことに。試合開始まで時間に余裕があったので、千葉駅に向かうことにした。千葉ポートアリーナ近辺から路線バスを使えば片道100円、モノレール使用だと市役所前駅から千葉駅までIC使用料金で195円と約2倍の運賃。普段だったら、こんなもったいないこと絶対しないが、ただただ千葉モノレールに乗りたかったので、息子に「千葉駅まで昼飯食いに行こーぜ!」ともっとな理由付けをして初めて「千葉モノレール」に乗車した(笑)

乗車区間は1号線の市役所前駅↔千葉駅間往復。



市役所前駅から千葉駅間にて撮影。下方には線路がなく道路が視界に広がる懸垂式ならではの風景。

千葉駅に到着した千葉みなと駅行きのモノレール。バリヤフリー対応。

多分、息子よりオレのほうがはしゃいでいた(笑)


息子の夏休み期間中に海水浴で江ノ島に行った際にも懸垂式モノレールの「湘南モノレール」に乗車予定。

というか無理やりオレが行程に組み込んだ(笑)オレ…また子供よりはしゃぐんだろうなぁ~www