1月12日(土)。前回に引き続き息子と共に2回目となる流山市民卓球練習会に参加した。
翌日13日に松戸市七草マラソンが控えているため午前中に軽く8,2kmほど流しで走ったので、この日は会場までランニングでは行かず、電車にて流山市立常磐松中学校に赴く。どー考えても車で行ったほうが楽なのだが、普段滅多に乗車することのない東武野田線に乗りたいと息子がせがむもんだから…
前回は28年振りの卓球とあってイメージ通りに体が動かず忸怩たる思いだったが、今回はある程度だがフォア打ちはそこそこイメージに近づいてきた感じだった。前回こなしたことで、少しは体が動きを思い出してきたか?しかし、バックはまだまだイメージ通りには打てない。
28年前はフォアよりバックのほうが得意で、というよりはフォアがあまり得意じゃなかったので、センターラインからやや右よりの打球もバックで対応していたぐらいなんだが…今は断然フォアのほうが打ちやすい。なんでなんだろう?
そして、息子の方は…スゲー進歩が早い!まだまだ打ち方はぎこちないが、それでもフォアもバックもそれなりに対応できている。前回なんてほとんど打ち返すことすらままならなかったのに。やっぱ、子供は飲み込みが早いなぁ~。
サボらないでちゃんと素振りしてれば、数年でオレなんかよりうまくなりそうな感じ。でも、オレも負けたくないから月1回だけだがしっかり練習こなしていくぞ!まだまだ息子には負けたくない!(笑)
翌日13日に松戸市七草マラソンが控えているため午前中に軽く8,2kmほど流しで走ったので、この日は会場までランニングでは行かず、電車にて流山市立常磐松中学校に赴く。どー考えても車で行ったほうが楽なのだが、普段滅多に乗車することのない東武野田線に乗りたいと息子がせがむもんだから…
前回は28年振りの卓球とあってイメージ通りに体が動かず忸怩たる思いだったが、今回はある程度だがフォア打ちはそこそこイメージに近づいてきた感じだった。前回こなしたことで、少しは体が動きを思い出してきたか?しかし、バックはまだまだイメージ通りには打てない。
28年前はフォアよりバックのほうが得意で、というよりはフォアがあまり得意じゃなかったので、センターラインからやや右よりの打球もバックで対応していたぐらいなんだが…今は断然フォアのほうが打ちやすい。なんでなんだろう?
そして、息子の方は…スゲー進歩が早い!まだまだ打ち方はぎこちないが、それでもフォアもバックもそれなりに対応できている。前回なんてほとんど打ち返すことすらままならなかったのに。やっぱ、子供は飲み込みが早いなぁ~。
サボらないでちゃんと素振りしてれば、数年でオレなんかよりうまくなりそうな感じ。でも、オレも負けたくないから月1回だけだがしっかり練習こなしていくぞ!まだまだ息子には負けたくない!(笑)