
9月1日は田んぼの草刈り解禁の日
といっても、うちは既に半分ほど回ってますが、
(ウイングモアでしか回らないので、法面は草がボウボウしてますが。)
大方今日から一斉に田んぼの草刈りに入るかと思います。
草刈り禁止期間??と思われる方もいるかと思いますが、
ようは、草刈りが悪いのではなく、
草を刈ることによって、そこにいたカメムシが
田んぼに移動するのを抑制するために草刈り止めましょうと役所を始めJA含めうたっています。
このカメムシが一時期大問題に!
穂に悪さをします。プツッとコメを刺します。
すると、玄米、白米にしたときに黒い斑点が残ります。こうなると米の格付け、つまり等級が下がります。
昔はこんなカメムシ被害なんてありませんでした。
ではいつからか
それは、農薬を減らす目的と作業を楽にするために作られた箱施用剤といわれる農薬が巷に広がってからといわれております。
これがカメムシの天敵、とんぼの幼虫のヤゴを殺してしまいます。
そのために爆発的に増えたといわれてます。
確かに、前はあれほど稲刈り時期に飛んでいた赤トンボが全くといっていいほど見かけなくなりましたから。。
こういうイタチごっこは人間が生きている以上
延々と続いていくんでしょうねぇ。