今日は2ha~から田起こし‼︎
そんなにフルに1日作業できる日はありません(^^)
本日より
代掻き用水量で100%取水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/c62ee5424145a5402c1b0f0e3746bed1.jpg)
のハズが
例年より水位が思ったより上がりません(눈_눈)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/65659bb6a6b4d42cb74cf442df8feff6.jpg)
ここ高くなったので
普通に考えたら上がっても良さようなもんですが???
上流からの取水量は
入りは例年通り
変わったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/e7a1dc0d1d3d9adae42a674bfbfa1018.jpg)
こちら側の高さが更に2cm上がったこと
これで
田代とこの田沢と水門オープンにしたまんまで
均等配分なるよ
というもの
怖いなぁと思いながらも
これに変わって2年目。
田代はオープンの水路なので
みえますが
問題は田沢。随道ばかりでみえませんから(¯―¯٥)
で
例年100%よりも水位上がりません( ー̀εー́ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/b4e5f611d8c64bd3d9f384c7fa148bfc.jpg)
普通に考えたら
下流が高くなった分
押し戻して高くなりそうなもんですが…
そして
何にもしなくても
田代側の水位は62cm
ある意味すごいなァーと。
何もせずに
振り分け水位になるって。
計算出来る人はアタマいいわヽ(‘ ∇‘ )ノ
が
問題が。。。
田沢の下流で飲めません(╥﹏╥)
フルに振り分けしてきても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/678f5be04bdcfd9559cd873ee9295561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/72cdc48199c1e676b2506548ede4b123.jpg)
この状態…
暴れてるの電話で本日2度
調整に走りました(T_T)
田起こし捗りませんわ╮(╯-╰")╭
改良区も回ってみてねぇーと
電話で話し
やはり怖いということで
頭首口で少し取水絞るということでしたが
夜に回ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/f313f5981682537b2118a7b7eda8c8e7.jpg)
下流変わらず。。
考えてみれば
田沢への入水量下がると
上流水門の水位が下がり
振り分けしてた分が下がるだけで
下流への通水量は水門締めない限り
ほぼ変わらない…
という結末かと。
明日は
2年ぶりに田沢水門締めて
入水量制限しての調整かぁ(¯―¯٥)……。
結局田起こし明日で完了も
ならない見込み(T_T)
そんなにフルに1日作業できる日はありません(^^)
本日より
代掻き用水量で100%取水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/48/c62ee5424145a5402c1b0f0e3746bed1.jpg)
のハズが
例年より水位が思ったより上がりません(눈_눈)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/65659bb6a6b4d42cb74cf442df8feff6.jpg)
ここ高くなったので
普通に考えたら上がっても良さようなもんですが???
上流からの取水量は
入りは例年通り
変わったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/e7a1dc0d1d3d9adae42a674bfbfa1018.jpg)
こちら側の高さが更に2cm上がったこと
これで
田代とこの田沢と水門オープンにしたまんまで
均等配分なるよ
というもの
怖いなぁと思いながらも
これに変わって2年目。
田代はオープンの水路なので
みえますが
問題は田沢。随道ばかりでみえませんから(¯―¯٥)
で
例年100%よりも水位上がりません( ー̀εー́ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/b4e5f611d8c64bd3d9f384c7fa148bfc.jpg)
普通に考えたら
下流が高くなった分
押し戻して高くなりそうなもんですが…
そして
何にもしなくても
田代側の水位は62cm
ある意味すごいなァーと。
何もせずに
振り分け水位になるって。
計算出来る人はアタマいいわヽ(‘ ∇‘ )ノ
が
問題が。。。
田沢の下流で飲めません(╥﹏╥)
フルに振り分けしてきても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/678f5be04bdcfd9559cd873ee9295561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/72cdc48199c1e676b2506548ede4b123.jpg)
この状態…
暴れてるの電話で本日2度
調整に走りました(T_T)
田起こし捗りませんわ╮(╯-╰")╭
改良区も回ってみてねぇーと
電話で話し
やはり怖いということで
頭首口で少し取水絞るということでしたが
夜に回ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/f313f5981682537b2118a7b7eda8c8e7.jpg)
下流変わらず。。
考えてみれば
田沢への入水量下がると
上流水門の水位が下がり
振り分けしてた分が下がるだけで
下流への通水量は水門締めない限り
ほぼ変わらない…
という結末かと。
明日は
2年ぶりに田沢水門締めて
入水量制限しての調整かぁ(¯―¯٥)……。
結局田起こし明日で完了も
ならない見込み(T_T)