農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

田起こし完了に向けてが調整の日に

2015年05月06日 | 本日の作業
今日は2ha~から田起こし‼︎




そんなにフルに1日作業できる日はありません(^^)



本日より
代掻き用水量で100%取水








のハズが
例年より水位が思ったより上がりません(눈_눈)







ここ高くなったので
普通に考えたら上がっても良さようなもんですが???

上流からの取水量は
入りは例年通り


変わったのは





こちら側の高さが更に2cm上がったこと


これで
田代とこの田沢と水門オープンにしたまんまで
均等配分なるよ
というもの


怖いなぁと思いながらも
これに変わって2年目。

田代はオープンの水路なので
みえますが
問題は田沢。随道ばかりでみえませんから(¯―¯٥)







例年100%よりも水位上がりません( ー̀εー́ )



普通に考えたら
下流が高くなった分
押し戻して高くなりそうなもんですが…



そして



何にもしなくても


田代側の水位は62cm





ある意味すごいなァーと。




何もせずに
振り分け水位になるって。




計算出来る人はアタマいいわヽ(‘ ∇‘ )ノ













問題が。。。




田沢の下流で飲めません(╥﹏╥)





フルに振り分けしてきても














この状態…



暴れてるの電話で本日2度
調整に走りました(T_T)



田起こし捗りませんわ╮(╯-╰")╭




改良区も回ってみてねぇーと
電話で話し


やはり怖いということで
頭首口で少し取水絞るということでしたが
夜に回ってみると







下流変わらず。。



考えてみれば




田沢への入水量下がると
上流水門の水位が下がり
振り分けしてた分が下がるだけで
下流への通水量は水門締めない限り
ほぼ変わらない…


という結末かと。





明日は
2年ぶりに田沢水門締めて
入水量制限しての調整かぁ(¯―¯٥)……。




結局田起こし明日で完了も





ならない見込み(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日(火)のつぶやき

2015年05月06日 | つぶやき

27日播種のはえぬき。1葉。暑かったですが、焼けずに無事のようです。多分順調。 fb.me/4i02CWQp9


あれだけ批判されましたが、増えたなぁ(-ェ-)。o。ウチは逆に止めました、畦の除草剤。


やっとたどりつきました、元肥散布最終地点。三種類混合散布1540袋完了します(´ε`;) fb.me/1NnlrriV4


今年2度目の貰い野火(¯―¯?)。二度あることは…。。三度目家焼かないようにしなきゃ(ーー;) 気をつけよう instagram.com/p/2SZzk3P6Gz/


洗車完了(¯―¯?)。あとでグリスアップにシャッター板調整必要だなぁ pic.twitter.com/OdctVRcwFa


今年から借受た田んぼの田起こし中。高い低い柔らかい硬いを手帳にチェックしながら手探りでの作業です。代掻きで土引いて足りるような感じてはありません(・◇・)アヤヤー。 instagram.com/p/2S44E7P6NP/


手直しようか、帰ろうか(-ェ-)。o 今日は子供の日だし。かえろ。 pic.twitter.com/KpRmunPYvC


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする