今年も始まりました、トラクター内での生活時期が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/f2b94195845d9e7f9944ce6d828200f7.jpg)
田植えスタートは14日のこゆきもちから。
目標1日3ha!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/8dfba96735fe4e29bc206121a8c07594.jpg)
4mハロー
うちの方は20a割りの田んぼなので
2周半で全面イケます( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁ結局3周しないと上がってこれませんけど(笑)
四角の田んぼは捗りますが、
三角は隅は代掻きできません
うちは山が多いので
三角も沢山
曲がってるたんぼ
5角に6角に(笑)
調子のってきたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/91470cdf0e76c0022fb50776524c675d.jpg)
水門調整へ(^^;
本日より減水です。
水位決まった頃になってたので
安定するまでの待ち時間もなく
小一時間で調整
昼からフルに代掻き~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/210f6cee9827e191a3b57bc2cc540c43.jpg)
水多いですが
まぁ荒代なんで無いよりはいいと
淡々と。
そして今日は
寒いし
風強いし
小雨降るし
今日田植えしてる方は大変だなぁと思いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/d5ad41d1012ded978833dc9906b12dc9.jpg)
虹見て
なんだかホッとして
本日の山場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/035ff3e14f84e4e4d804ef3762db777b.jpg)
復田して2年目の田んぼへ
漏水に土はガチガチ
有機質は( ´ゝ`)無
代掻きしても
かけない…
昨年手抜きしたので
今年はしっかりと。
掻く前に
締めてもガンガン抜ける暗渠出口に蓋して
ハローで掻かずに
トラクターで縦に横に走りまくってブル掻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/3f876484043292452ed51c1340516d22.jpg)
その後
縦掻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/52cff47517eb8fe2a555d656f78bd131.jpg)
そして
横掻きと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/646ed2ebddd90df3e91f8c3e16546df5.jpg)
とりあえずの荒掻き完了したら
この暗さ
普通の田んぼの4倍手間掛かります(ーー;)
だけじゃありません、実際は
復田する場合
畑と根本的に違うので
土壌改良剤もドーンと入れますし
それでも収量は当たり前に上がりません
手間もお金もかかるんですよ。
田んぼの土作りは
一朝一夕には出来ません!
明日は
精米から追肥から
水掛けに朝仕事で
日中はフルに代掻きしてやります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/f2b94195845d9e7f9944ce6d828200f7.jpg)
田植えスタートは14日のこゆきもちから。
目標1日3ha!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/94/8dfba96735fe4e29bc206121a8c07594.jpg)
4mハロー
うちの方は20a割りの田んぼなので
2周半で全面イケます( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁ結局3周しないと上がってこれませんけど(笑)
四角の田んぼは捗りますが、
三角は隅は代掻きできません
うちは山が多いので
三角も沢山
曲がってるたんぼ
5角に6角に(笑)
調子のってきたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/91470cdf0e76c0022fb50776524c675d.jpg)
水門調整へ(^^;
本日より減水です。
水位決まった頃になってたので
安定するまでの待ち時間もなく
小一時間で調整
昼からフルに代掻き~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/210f6cee9827e191a3b57bc2cc540c43.jpg)
水多いですが
まぁ荒代なんで無いよりはいいと
淡々と。
そして今日は
寒いし
風強いし
小雨降るし
今日田植えしてる方は大変だなぁと思いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/d5ad41d1012ded978833dc9906b12dc9.jpg)
虹見て
なんだかホッとして
本日の山場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0e/035ff3e14f84e4e4d804ef3762db777b.jpg)
復田して2年目の田んぼへ
漏水に土はガチガチ
有機質は( ´ゝ`)無
代掻きしても
かけない…
昨年手抜きしたので
今年はしっかりと。
掻く前に
締めてもガンガン抜ける暗渠出口に蓋して
ハローで掻かずに
トラクターで縦に横に走りまくってブル掻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/3f876484043292452ed51c1340516d22.jpg)
その後
縦掻き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/52cff47517eb8fe2a555d656f78bd131.jpg)
そして
横掻きと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/646ed2ebddd90df3e91f8c3e16546df5.jpg)
とりあえずの荒掻き完了したら
この暗さ
普通の田んぼの4倍手間掛かります(ーー;)
だけじゃありません、実際は
復田する場合
畑と根本的に違うので
土壌改良剤もドーンと入れますし
それでも収量は当たり前に上がりません
手間もお金もかかるんですよ。
田んぼの土作りは
一朝一夕には出来ません!
明日は
精米から追肥から
水掛けに朝仕事で
日中はフルに代掻きしてやります!!