『tokotoko』

Fortune comes in at the merry gate.

『サキタハヂメ』

2012-01-16 | 音楽
今日は、サキタハヂメさんのアルバムを聴いています

 

サキタハヂメさんは、のこぎり演奏の第一人者です。

’97、’04と、 アメリカで開催されている、
ミュージカルソウ・フェスティバル(のこぎり音楽世界大会)にて2度優勝。
ソリストとして大阪フィルハーモニー交響楽団と共演したり、
NHK教育番組『シャキーン!』や資生堂『パーフェクトホイップ』のTVCM、
NTV『妖怪人間ベム』の音楽等を担当しています。





また、新谷キヨシ(ピアニカ&ピアノ)さんとの、
アコースティック・デュオ『はじめにきよし』のメンバーでもあります。



やさしい『ひっかかり』をくれる音です



そして、何となく(ノコギリから・・・洗濯板)
少年山賊団』のバンジョーと洗濯板を思い出したのでした



『friends もののけ島のナキ』

2012-01-16 | 立ち直っていく、という時に。
週末、『friends もののけ島のナキ』を観てきました
『どこまでも、きみのともだち
『霧に隠された海の向こうには、不思議なもののけの棲む島があった





監督/山崎貴/八木竜一
脚本/山崎貴

山崎貴監督は、『ジュブナイル』『リターナー』
『ALWAYS 三丁目の夕日』『BALLAD 名もなき恋のうた』などの監督です。



『ジュブナイル』は、山下達郎さんの音楽も最高でした



  

 

今週末公開(2011/12/9の『いつもひとりじゃなかった』参照)の





CG監督八木竜一さんというと、『もやしもん』







キャスト(声の出演)

香取慎吾/山寺宏一/YOU/加藤清史郎/FROGMAN/新堂結菜/阿部サダヲ ほか



原案は浜田廣介さんの『泣いた赤おに』



人間が好きな赤おにが、
村の人とどうにかして仲良くなりたいと願う。
けれど、村の人たちは怖がって(鬼だから)近づこうとしない。
そこで、仲間の青おにが、ある考えをもちかける。





『泣いた赤おに』は、
幼い頃の思い出に、懐かしさと、愛につながっています。

おじいちゃんとの『赤おに青おに事件・・・
内容はまた今度・・・

映画を観終わって、席を立とうとした時、
隣りに座っていたおかあさんが、泣きじゃくる子供の背中を撫でているのをみて、
子供が感じただろう「どこまでも、きみのともだち」を思って、うれしかった。

そして、亡くなったおじいちゃんのことを思い出して、
胸が『キュウ』と泣きました





笑えたし、泣けました。
上映時間が87分もあるようには感じませんでした。
笑って泣いてたら、終わってしまいました。

最後は、わかっていたけど、泣けました
『どこまでも、きみのともだち

不景気だったり、いろんなことで、余裕がなくなってくると、
自分のことにせいいっぱいで、人が『痛い』と感じているなんて、
わかっていてもやさしくできない・・・心の中にある『感じる涙』が干からびている人が、
増えているような気がします。

誰もみな、ひとりでは、何もできないし、生きることだって、できない。
『誰かを思う』ことの大切さを、思い出させてくれる、あたたかい映画でした。



それにしても、今も、まだ、ゴーヤもののけ(阿部サダヲさん)のことを思い出すと、
かなり、かなり、かなり、笑えます

阿部さん、本当に、ありがとうございました