わくわく日記

老人福祉サービスを提供するいつつ星会のブログ

もちつき

2025-01-15 12:58:48 | 活動日記

こんにちは!
年末に予定していた餅つきが延期となり、本日餅つきを行いました!

何名かのお客様に餅つきに加わっていただき、「よいしょー!」の掛け声に合わせて力強く餅つきをしていました!





きなこ、ごま、しょうゆなどお好みの味を選んでいただいてお出ししました。
おかわりをして色々な味を楽しまれる方もいらっしゃいました!


紅梅荘 T.T
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㊗成人の日㊗

2025-01-12 16:29:18 | 紅梅荘
皆さまこんにちは

紅梅荘 Hです

今日は二戸市の「成人を祝う会」が開催され、紅梅荘のDさんが出席しました

Dさんは、いつつ星会と同い年です(昨年20歳を迎えました)

昨日、Dさんより相談があり・・

D「成人式の後に寄ってもいいのでしょうか?」

H「大歓迎です💛待っています」

ということで

今日は式典の後に施設に立ち寄り、素敵な姿で皆さんとお話ししてくれました



入所者様もとても嬉しそう
施設がパッと明るくなりました


可愛いなあ
素敵✨


このほかにもたくさんの入居者様と写真を撮ってくれました

Dさんありがとうございます









紅梅荘 H ・ A











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●〇●〇1月7日(七草粥)●〇●〇

2025-01-07 12:04:43 | CK(セントラルキッチン)
皆さまこんにちは

本日、1月7日は七草粥の日です

七草粥とは「人日の節句の(1月7日)朝に食べられている、日本の行事食です」
春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って1月7日に食べられる。
正月のごちそうや、お酒で弱った胃腸を休めるためとも言われる。
※ウィキペディアより

地方によって七草すべてを使用されるわけではなく、食材も異なります
本日は「いつつ星会の七草粥風」として
春の七草の他に 小松菜・大根葉・みつ葉を刻んで混ぜました
☆春の七草:すずしろ、すずな、はこべら、せり、なずな、ほとけのざ、ごぎょう

・・・献立・・・

七草粥風
鰈の辛味噌焼き
ひじきの炒め煮
味噌汁
きなこプリン





今年も元気に過ごせますように




いつつ星会 本部 CK の M









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする