見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

半夏生とブログ仲間

七月に入り、今頃は、二十四節気の「夏至」、七十二候の「半夏生」にあたるのだそうです。(^。^)

以下、ネットより引用。

「半夏生」は、気候の変わり目として、農作業の大切な目安とされています。
田植えは「夏至の後、半夏生に入る前」に終わらせるものとされ、それを過ぎると秋の収穫が減るといわれてきました。
無事に田植えが終わると、水田や神棚に餅やお神酒を供え、田の神に感謝する「さなぶり」という行事を行なうところもあります。

半夏生にタコを食べる地方もありますが、その理由は、8本足のタコの吸盤が吸い付く様にあやかり、「苗がしっかり根を張りますように」という願いを込めて、神様にタコを捧げたからといわれています。
また、半夏生の時期は、「田植えの疲れを癒す養生の時期」ともされています。 このことも、半夏生にタコを食べる理由かもしれません。

にゃるへそ!🐈‍⬛★

とはいえ、まだ列島には梅雨空の厚い雲がかかり、容赦ない豪雨に見舞われる季節、、、細心の注意が必要です。(^-^)

例年の梅雨明けは7月19日、、、昨年は近畿・関東とも7月23日だったそうですので、まだしばらく雨の季節とのお付き合いが続きそうですね。(^_^)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ブログでつながる「ゆるやかな仲間」が三十人ほどいらっしゃいます。(^。^)

馬関の勝手な思い込みではありますが、日々更新されている仲間のブログを見ると、こんな繋がりも現代らしくていいなぁ、と感じます。(^-^)

ブログの内容から、日々の暮らしぶりやその人の信条或いは趣味に至るまでよく知る仲間なのに、実際には会ったこともない、、、(°▽°)

お互いのブログにコメントを寄せることも滅多にないのですが、その人の日常はかなり把握している(つもり)。(^_^)

まったく不可能、というより、きっと皆そのつもりはないのですが、「三十人が集まったら?」と空想することがあります。(^。^)

年齢、性別、血液型、ツベルクリン反応も皆違うだろうに、何故だか昔からの知りあいのような感覚になるでしょうね!(^-^)

皆さんの在所は、所沢伊豆奴様をはじめ、関東の方が多い傾向ですが、滋賀県や大阪府などの近畿勢もちらほら。(^。^)

なかには、大阪府箕面市と激チカな先生もいらっしゃいます。( ^_^)/~~~

ゆるやかなブログ仲間、これからも大切にしたいですね!(^_^)

「逢ふこともなき友想ふ半夏生」 祖谷馬関

(注)半夏生は夏の季語。七十二候の一つ。夏至から十一日目に当たる日、太陽暦では、七月二日頃となる。かつては田植の終期とされた。ドクダミ科の多年草半夏生草が生える頃なのでこの名があると言われる。

コメント一覧

iyabakan2020
コメント、サンキューです!
いつまでもヤングな所沢伊豆奴様、歌にお喋り、お料理と、益々元気で愉快に暮らしてくださいね!(^_^)
washiy8
所沢伊豆奴でございます。
真っ先に名前を記して頂きまして・・感動です・・恐縮です・・
もしかして最年長のブログ仲間ではないでしょうか・・

82歳という高齢者なのに仲間に加えてくれてありがとう! !

老いぼれの身なれど、気持ちは二十歳のつもりの、イカレオバアなんですよ・・

これからもよろしくね。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事