見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

椿ではなく山茶花でした、、、

昨日の記事で「街角に寒椿」とお伝えしましたが、下記の情報によると、どうやら馬関の勘違いで、その街路樹は「山茶花」(さざんか)のようです。(°▽°)

【サザンカとツバキの違い】
サザンカは、花びらが一枚一枚バラバラに落ちるのに対し、ツバキは1つの花がそのまま丸ごと下に落ちます。 ですから、地面に落ちている様子を見れば、サザンカかツバキかが分かります。 花びらが1枚1枚落ちていればサザンカ、花が丸ごと落ちていればツバキです。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

昨日の写真を見ると、街路樹の根元に紅い花びらが撒き散らしたように落ちています。(^。^)

ツバキなら、花ごと落ちるそうですから、どうやら、この街路樹は「さざんか」のようですね。(^-^)

ま、椿は、江戸時代の武士の間では、花が首からぽとりと落ちる様子から「斬首」を連想させる縁起が悪い花として扱われていたそうですので、今回は「さざんか」で良かったのかもしれません。(^_^)

このツバキとサザンカ、、、チャノキなどとともにツバキ科ツ バキ属に分類されるそうですから、見間違うのも無理はないか、と思います。( ; _ ; )/~~~

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

と、ここまで来て、これも昨日の記事でご紹介した近所にある宿場、旅籠の「椿本陣」、、、( ^ω^ )

江戸時代から続く歴史的な文化財ですが、、、果たして、本当に椿なのか?!!(◎_◎;)

今も庭には椿らしき花が咲いていますが、まさか花びらが散っていないでしょうな!?(°▽°)

もしも、根元に花びらが舞い落ちていたとしたら、、、そこは「山茶花本陣」となってしまいますぞ!!(◎_◎;)

「山茶花や焚火も見えず花も散り」 祖谷馬関

(注)山茶花は初冬の季語。日本固有のツバキ科の常緑小高木で、枝先に白か淡紅色の五弁の花を開く。園芸種として八重咲きや濃紅・絞りなどもある。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る