色々な方法を試しては失敗していたパン作り。
全然膨らまなくて、いくら焼いても中心が半生で・・・。
イーストを使って作るパンは、あまり失敗した事がないのに・・・。
でもやっと美味しい天然酵母のパンが出来ました。
焼きあがった時にパンを二つに割ると、外はパリパリで中がふんわり~。
これまでに使った強力粉は5kg以上!
で今回成功した作り方は
材料)強力粉200g・酵母液60cc・蜂蜜8g・塩2g・ぬるま湯適量、バター適量
油少々
今回の作り方です
1)ぬるま湯・バター・油以外の材料をボールに入れて、箸でかき混ぜます。
2)1にぬるま湯を少しずつ入れて、全体がまとまるまで箸で混ぜます。
3)まとまってきたら、乾いたまな板の上で15分くらい捏ねます。
4)全体がつるっとしてきたら、タッパに入れて1次発酵させます。
この一時発酵が大切!私はこのパンを抱えて寝てました。
気分は卵を温める親鳥のようです。今回は14時間かかりました。
5)パンが十分膨らんだら、全体を軽く押さえてガス抜きをします。
6)パンが乾燥しないように、ぬれ布巾をかけてベンチタイム30分。
7)丸く整えて油をひいたオーブン皿に置き、ぬれ布巾をかけて2次発酵。
2時間後にはパンも1.5倍くらいに膨らみます。
8)2次発酵後パンの中央に、キッチンバサミで十字に切りこみを入れます。
その切りこみの中に1㎝角のバターを入れこみます。
9)110度に予熱したオーブンで10分焼き、そして140度で10分170度で10分
200度で10分と、じょじょに温度を上げていきます。
10)焼き上がりしだいオーブンから出して、粗熱を取り出来上がりです。
今回使用した酵母液はイチゴです。そして蜂蜜も野いちごの蜂蜜でした。
焼きあがったばかりのパンをほうばると、バターの香りと酵母の味がほのかにして
外はパリパリ中はふんわりで、とても美味しかったです。
やっと出来た~と感動の瞬間でした。
全然膨らまなくて、いくら焼いても中心が半生で・・・。
イーストを使って作るパンは、あまり失敗した事がないのに・・・。
でもやっと美味しい天然酵母のパンが出来ました。
焼きあがった時にパンを二つに割ると、外はパリパリで中がふんわり~。
これまでに使った強力粉は5kg以上!
で今回成功した作り方は
材料)強力粉200g・酵母液60cc・蜂蜜8g・塩2g・ぬるま湯適量、バター適量
油少々
今回の作り方です
1)ぬるま湯・バター・油以外の材料をボールに入れて、箸でかき混ぜます。
2)1にぬるま湯を少しずつ入れて、全体がまとまるまで箸で混ぜます。
3)まとまってきたら、乾いたまな板の上で15分くらい捏ねます。
4)全体がつるっとしてきたら、タッパに入れて1次発酵させます。
この一時発酵が大切!私はこのパンを抱えて寝てました。
気分は卵を温める親鳥のようです。今回は14時間かかりました。
5)パンが十分膨らんだら、全体を軽く押さえてガス抜きをします。
6)パンが乾燥しないように、ぬれ布巾をかけてベンチタイム30分。
7)丸く整えて油をひいたオーブン皿に置き、ぬれ布巾をかけて2次発酵。
2時間後にはパンも1.5倍くらいに膨らみます。
8)2次発酵後パンの中央に、キッチンバサミで十字に切りこみを入れます。
その切りこみの中に1㎝角のバターを入れこみます。
9)110度に予熱したオーブンで10分焼き、そして140度で10分170度で10分
200度で10分と、じょじょに温度を上げていきます。
10)焼き上がりしだいオーブンから出して、粗熱を取り出来上がりです。
今回使用した酵母液はイチゴです。そして蜂蜜も野いちごの蜂蜜でした。
焼きあがったばかりのパンをほうばると、バターの香りと酵母の味がほのかにして
外はパリパリ中はふんわりで、とても美味しかったです。
やっと出来た~と感動の瞬間でした。
天然酵母は毎回いろんな顔をして、来てくれるので、何回作っても新しいです。こうして天然酵母を愛していただける人が増えていくことうれしいです。
先生の手はとっても温かく、優しいので(いつも癒されています。感謝です)お味もおいしいだろうな~って思います。
メチャ美味しかったです!頂いた時もふんわり甘くて優しい香りがあふれてましたが、
スライスして少しトーストしたら、香ばしさも加わりこれまた味わい深く、美味しくぺロリと頂きました(^o^)丿
酵母ちゃんのご機嫌うるわしく、だっこして井出さんの温かさが伝わって育った天然酵母パン最高でした!
自家製天然酵母のパンは、手がかかるんですが
とても楽しいです。
愛情をかければかけるほどに、美味しくなってくれるような気がします。
また色々と教えて下さいね。
酵母によって味が変わるので(私はリンゴの酵母で作ったパンの味の方が、美味しく感じました)また味見してくださいね。