居酒屋~通りすがり~

今の我々に出来る事から始めましょうや。
明日を信じて始めましょうや。小さいことでいいからさ。困った時はお互いさま…ねっ

【三】11年目のオリジナルカレンダー 〜平成最後の年に〜

2018年12月23日 17時16分53秒 | 【三】お通しの小鉢です






ここ数年、記事として上げてはいなかったが…。
『気まぐれな思い付き』から始めたオリジナルカレンダー作りが
今年で11年目を迎えた。

「よくもまぁ、続いたモンだ。」 コレが偽りのない今の素直な感想である。
自分自身で驚いている次第。







最初の2009年(平成21年)版は、2ヶ月区切りの6枚構成で作ったのであるが…
今 改めて見ると『なんとまぁ、稚拙な出来😨』である。
こんなのが人様ん家の玄関やリビングに飾られていたかと思うと…
赤面の至りである。今更ながら、どうも すみませんでした。

だが、こんな「稚拙な出来」であっても心優しき人々におだてられた結果…
調子に乗って作り続けた挙句、今に至るワケで。
そういう意味では『おだててくれた皆さま』に感謝する次第なのである。







さて、そんな11年目のカレンダー作りであるが。
皆さまもご承知の通り、来年4月末に天皇陛下の御退位。そして5月には
皇太子さまの御即位により 『平成』という元号と時代が変わる事となった。
いろんな事があった『平成』だが、31年4ヶ月を持って終わるのである。

そんな節目の年となる『平成最後のオリジナルカレンダー』がようやく仕上がった。
数は少ないのであるが、こんなカレンダーでも待っててくれている
『心優しき「おだて上手な」皆さま』へ向け、今年も懲りずに送らせて頂く所存。
故に、送られた皆さまも懲りずにご笑納下さいます様、切にお願いする次第。







毎年カレンダーを作るに当たり、🏮店主と💋女将でテーマを決めて
写真を選ぶのであるが、今年のテーマは『明るい色彩』
時代も変わる事だし、1年間を通して「ちょっとでも明るい気持ちになれたら」
との願いも込めての事からである。
すっかり腕を上げた💋女将。今回のカレンダーでは『13枚中 6枚』が
彼女💋の作品だが、その出来映えもなかなかのモノなので 、
届いた皆さまに置かれましては是非ともお楽しみに‼️ して頂きたい。😁

そんなワケで…。
来たる新年と新時代もよろしくお願いする次第なのでありました。
新しい年は… 穏やかな年であって欲しいなぁ〜。








🏮店主。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三】春の訪れに… 女将孝行

2017年03月12日 21時38分33秒 | 【三】お通しの小鉢です

3月も半ばを迎え、日中 暖かい日々も徐々に増えて参りました。
さくら前線🌸の便りも間もなくと思うと どこか気分も軽やかな今日この頃…。(⌒▽⌒)

しかし これまた、いきなり気温が下がったり 季節ハズレの大雪なんて事もあるのも
今の時期のこわいトコでございまして。浮かれてると簡単に体調が崩れる次第の昨今。
『春の使者』と『冬将軍』のせめぎ合いが まだまだ続く中、皆さま 如何お過ごしでしょうか?

どうも。🏮店主でございます。 m(._.)m

さて 昨日、ウチの💋女将共々 仕事でもないのに朝4時半に起きて
とあるイベントにお出かけしてきた🏮店主。
我々二人にとって『年2回の一大行事』の会場は こちらでございました。







成田空港そば、芝山町にある航空科学博物館であります。
で、目的のイベントとは? これでございます。(^.^)







そう。そのスジの好き者が「ワラワラ集まる」事で有名な航空ジャンク市
我々二人🏮💋も「そのスジの好き者」として 参加してきた次第。(~_~;)
その名の通り、航空機に関する部品やグッズ、飛行機の模型が安く手に入る年2回
3月と9月に開催の一大イベント。

💋女将に至っては 「このイベントの為にわたしゃ働いている様なもんだ‼️」と
のたまう始末。それくらい彼女が楽しみにしてるイベントな訳でありまして…。
よって、どんなに朝早くとも「機嫌よ〜く起きる (^.^)」のも年2回のみ。
じゃあ 普段は❓。そんなオソロシイ事、書けませんよ‼️😱

イベント開始は朝10時。6時前には博物館に到着したのに、並んでみると前には
先着のそのスジの好き者がすでにおよそ30人⁉️ ((((;゚Д゚)))))))
「上には上がいる」モンで 驚くやら呆れるやらだが、そういう🏮店主も実は全く同類。
ハタから見たら 「タダの物好きなおじさん」にしか見えないのであった。

時間を追う毎に人数はドンドン増えてくる。正確にカウントした訳ではないのであるが、
おそらくイベント開始前には250人は越えていたのではないだろうか?
年々 参加人数が増えて賑やかなのは結構だと思うのだが、会場の狭さを筆頭に
運営上の問題もチラホラ見受けられた。一部の人による強引な行動も目立つ。
せっかくの人気イベントなのだから、主催者である博物館側には 来場者により楽しんで
もらえる様 より一層の工夫をお願いしたいと思う次第。m(._.)m

そんなこんなで 今回も楽しませてもらい、クルマに乗りこんで博物館を後に。
実はこの後、もう1ヶ所 💋女将が楽しみにしていた場所へとお出かけしたのであります。
それがコレ。⬇️⬇️⬇️







いちご🍓狩りでございます。(⌒▽⌒)
何年も💋女将に催促されていながら なかなか出来なかったのですが…
今回 ようやく約束を果たせた次第でしてね。(^_^;)
芝山町からクルマでおよそ30分。成東(なるとう)町を東西に貫く国道126号線。
通称いちご街道沿いにあるいちご農園にお邪魔した次第でして。

ココ成東町は九十九里の温暖な気候に恵まれて 様々な農産物が採れる地域。
特にいちご🍓は町を上げて力を入れている様子で いちご🍓のハウスが至るところで
見る事が出来るのであります。(⌒▽⌒)

お邪魔したいちご農園は「大人1人1500円・食べ放題・時間制限なし」の1件。
受付を済ませ ハウスに入ると 中はあま〜い香りがいっぱい‼️😁
💋女将は 俄然食う気マンマン。次々といちご🍓に手が伸びておりました。







ハウスの中では、働き者のミツバチ🐝が せっせと花から蜜を集め、受粉のお手伝い。







たらふくいちご🍓を摘んだ💋女将、顔には「満足(⌒▽⌒)」の文字。
帰り際、10本まで自由に摘んでイイよっていうポピーの花を頂いて撤収した次第。








春の1日の休日。二人でゆっくり過ごした楽しく、穏やかな1日でありました。



そしてこの日は…。3月11日 東日本大震災発生の日。
あれから 6年の歳月が過ぎた。時の流れは無情で早いものである。

あの大震災を期に、日本の中で いろいろな事が変わった と個人的には思っている。
だが、あの大震災を期に、自分達の都合や思惑で世の中を変えようとする不遜な勢力の台頭も
見えない闇の向こうから浮かび上がってきた様な気もする。不気味である。

あの大震災が残した爪跡は余りにも大きく、未だに苦しむ人々、地域は数多い。
我々は あの大震災からどんな教訓を得、どんな反省をしたのであろうか?

これからの国の先行きが決まる重い宿題は山積している。

そんな重い宿題の答え探しは決して容易ではないが、ひとりひとりがその答えを探して
行かなくてはならないだろう。でなければ、この国は… いずれ 消えて無くなるのではないか?
そんな 想いが胸から消えないのである。

この大震災、及びこれまでの災害で命を落とされた全ての皆さまに 謹んで… 合掌。


🏮店主でした。












































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三】たたみ と ○○○は 新しい方がいい …のか?

2017年02月28日 21時50分17秒 | 【三】お通しの小鉢です


よく、『1月は行く 2月は逃げる 3月は去る』と申しますけど…
もう、さくら前線🌸と共に『花粉と黄砂』も列島を駆け抜ける3月でございます。
今年の終わりまで あと残り300日少々の昨今、いかがお過ごしでしょうか?

🏮店主でございます。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

さて 先日、我が家の車齢18年になる愛車の不具合がいろいろ気になってた🏮店主。
「思い切って修理したら幾らになるのか?」と、オイル交換のついでに見積りを出してもらう事に。

待っている間、トヨタのセールスで🏮店主の年下の友人でもある「シュージ君」と
お茶しながら駄弁っていると、彼 ニヤリと一言。

ウチの「世界戦略車」乗ってみる?

最近発売された トヨタ【C-HR】という新型車の事である。今、流行りのSUVモデル。

外見は やたらハデでクセあるデザインなのに… エンジンも脚周りも内装も実に『上品な』仕上がり。
その分、お値段も実に上品で、乗り出し価格は軽く300万円オーバー⁉️だったりする。(°_°)

たった15分の試乗で その魅力に「クラクラ」してしまった次第の🏮店主。コレはまるで
遊びを知らない堅物のおじさんが キャバ嬢にコナ掛けられてメロメロに浮かれてる心境に近い。
うっかり手を出したら まるで 植木 等の唄である。して、その心は…?
ハイ、それまでよぉ〜‼️ 年収を越える程のオンナを迎える財力は…ない。
つまり『身分不相応』なのであった。(O_O)


15分の夢から覚め、見積りの結果を見ると…。
ラジエーター、オルタネーター、ショックアブソーバーの交換でプライス【31万円⁉️】(O_O)
こちらはこちらで ただ 笑うしかない。なんたって車齢18年だもんなぁ…。

でも、ココを直しておけば また暫くの間は快調に走ってくれるだろうしなぁ〜。
愛着あるし、新車の300万はムリだが 修理の31万なら、なんとかなるしなぁ〜。
それに今ではなかなか見かけなくなった『大きなサンルーフ』付きも捨て難い魅力だし。

『グラマーでセクシーな』カワイ子ちゃんは 魅力的だけど、手の届かない高嶺の花。が新型車なら
『出会った頃の新鮮さ』こそ失せたものの キチンと手を入れてやれば、まだまだ イケてる美魔女。
が車齢18年の我が愛車 というトコだろうか?
クルマの魅力としては、どちらも『甲乙つけ難し』なのである。

財力的には どう見ても今の愛車を修理して乗る事になるであろう。それが一番現実的である。
今では絶版となった旧いクルマがキレイな姿で走っているのを時折見かける事があるが、
オーナーさんの熱意と愛情に敬服すら覚えるのである。
その分、金銭的にはいろいろ掛かって大変だろうなぁ…。と、同情する次第だったりする。

流行りのクルマを 颯爽と乗るのも、旧いクルマを丁寧に整備して乗るのも クルマ好きの醍醐味。

今、そんなふたつの岐路に立たされて 『どうしようか?』と悩みながらも、
ソレがまた 妙に楽しかったりする ココ数日の🏮店主なのでありました…。

嗚呼…。オレって 優柔不断だなぁ〜。(−_−;)


🏮































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三】給料袋

2015年04月15日 22時59分17秒 | 【三】お通しの小鉢です
先月の3日より 再び空港での新たな仕事に就いた店主。


実は本日、その3月分のお給料支給日でございまして。
午前中に無事、頂戴致しました! \(^ー^)/


しかも、給料袋に入った『現金』での支給
であります! ( ̄∀ ̄)



『19』で就職して、給料を『現金』で頂くのは 生まれて初めて。



思えば 店主が子供の頃、オヤジが封を切ってない『給料袋』をオフクロに差出し
受け取ったオフクロが封を開いてまだ【聖徳太子】だった1万円札を数えていたっけなぁ~ って…

受け取った茶封筒を見てふと、そんな事を思い出しました…。
( ̄∀ ̄)



店主の就職した1985年には既に『口座振込』が当たり前で、
手元に届く無機質な【明細書の数字】が給料だと思って生活してきましたケド…


額の大小に関係なく、『現金で貰う給料』というのは
その月の嬉しい事や悔しい事、苦労した事をシミジミ実感するお金のありがたみを手にする事なんですね…。


ささやかながら ちょっと高級なビールを買って、女将と乾杯した次第。(⌒~⌒)


明日からまた 頑張って働こうと思う 今宵の店主なのでありました。



にしてもヤッパリ…
プレミアム・モルツうめえなぁ~!



〓店主でした。お休みなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【三】キタァー!!! \(☆o☆)/

2015年03月21日 14時09分51秒 | 【三】お通しの小鉢です
ポツポツ買い続けて、カレコレ20数年…。



久しぶり。実に久しぶりに…来ました!(≧∇≦)



第673回 全国自治宝くじ。通称【グリーンジャンボ】



空港で買った【グリーンジャンボ】バラ10枚の中に、一枚『幸運』が入ってました (^_^)v







1万円 当た~り~(≧∇≦)



いやぁ~ メチャメチャうれしいわぁ~



コレで女将に『ケーキ』ご馳走しよっと。( ̄∀ ̄)



以上、店主の自慢話でした。( ̄∀ ̄)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする