So ist das Lebenこれが人生♪

自分らしく気ままに・・

自家栽培de保存食

2016-03-02 | 保存食・飲料
去年の初夏に摘み取ったブルーベリーの実は(6㌔収穫)
500gずつジップロックに入れて冷凍庫で保存して置き
ジャムやシロップの在庫が少なくなった時に加工しています。
去年から庭のレモンも10個ぐらいですが実るるようになってきたので
ジャムに入れるレモン汁も自家栽培の安心な完全な無農薬
レモン塩も作っておいて鶏や豚肉のお料理に使っています。

2年ほど前に何人かの友人と椎茸菌をクヌギの原木に植えつけて
それぞれの家に持ち帰り庭の隅の陽の当たらない場所に立てかけて
黒の紗で覆ってそのまま放置したのも忘れかけていた去年の秋に覗いてみたら
いつの間にか肉厚の立派な椎茸が出来ているではありませんか!
何の世話をすることもなく雨が降って何日かするとまた新しい椎茸が生まれて。。。
採っても採っても5本の原木に次々に育つので食べきれない時には
ざるに並べて干し椎茸にしています。
1回の菌の植え付けで2~3年は収穫出来るということですが・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅作り

2015-12-21 | 保存食・飲料
まだホームベーカリーが普及していなかった海外で暮らしていた時に
日本の本社から一台の餅つき機が送られてきて
日本人家族の間で順番に使い回してはお餅を作ったりパン種を捏ねたりしていたので
帰って来てからも便利に使えるということで餅つき機を購入したのですが
現在ではパンを捏ねるのはホームベーカリー
そしてケーキはキッチンエイドやフープロとそれぞれの用途ごとに便利な家電があるので
私もそれに頼って餅つき機は1年に2~3回ぐらいしか出番がなくなったのですが・・・
それでもお正月が近づくとお歳暮代わりにつき立てのお餅を友人に差しあげたり
姉達に送ったりすると喜ばれるので恒例行事にしています。

今朝は自宅用ですのでのし餅にしてから半分は
裏と表側から赤エンドウ豆を埋め込んで入れた豆もちに・・

やっと冬らしく朝晩は気温も低く空気が澄んで国道を通ったら海面がキラキラ輝いて波も穏やかで
伊豆大島の島影もくっきりと。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑のコンポート

2015-12-17 | 保存食・飲料
20年以上前の香港在住時代の娘の同級生のママ友から久しぶりに電話がかかってきて
香港での懐かしい取り留めもないことで話が弾み長電話になってしまったのですが
旧正月に玄関に飾る縁起ものの鉢植えの金柑の木の話になって
それだったら我が家の金柑もそのまま小鳥やリスの餌になってしまっては福を逃がしてしまうということで
その方に教えてもらった方法でコンポートを作ってみました。

半分に切った金柑の種を楊枝の先で取り除いて
金柑がかぶるぐらいのお水を入れてゆっくり煮て
途中、灰汁を丁寧にすくいながら柔らかくなったらお砂糖を2回に分けて加え
最後にリキュールとレモンの絞り汁を入れて
火を強くしてアルコール分を飛ばし粗熱が取れたら保存瓶に
冷蔵庫に入れておけばお正月までは保存が可能なので
お節のお重の片隅に入れると彩りにもなり福も来そうです(笑)

ピザ生地を2枚分捏ねてお昼にサラミと野菜(玉ねぎ・ピーマン・トマト)のピザ
残った1枚分はポリ袋を2重にしてしっかり口を結んで冷蔵庫に入れておくと
次にピザを作る時に(伸ばして具材をトッピングするだけ)便利に使えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛白菜(ラ―パ―ッアイ)

2015-12-12 | 保存食・飲料
旅行前に友人のお宅から頂いた柚子と大根を1本使って柚子大根を作ったのですが
それも綺麗に食べきってしまったので

今年の冬は天候のせいかとても安く手に入る白菜を使って
中華料理に出てくるお馴染の甘酢漬け・・・辛白菜を作りました。
白菜の芯だけ使うので切った時は多すぎるかなと思っても
漬かると4分の1ぐらいの量になってしまいます。

いつものように「今晩のおかずはなぁに?」と聞かれて
面倒なのでとっさに「中華料理よ!」と答えたのですが
食卓に並んだのは麻婆茄子と作り置きのビーフンの炒め物
スープは野菜を(人参・玉ねぎ・じゃがいも)角切りにしてコンソメスープで煮て
仕上げにラー油をたらしてピリ辛にしただけでしたが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム仕事③・・・・柚子

2015-11-21 | 保存食・飲料
友人のお宅の菜園で野菜を摘み取っていると
ご主人がたわわに実った柚子をバサッバサッと枝ごと切って
トレ―に入れて持たせてくれたので

昨日は朝から晩までめいっぱい頂いた野菜や柚子の処理に追われていました。
一晩水にさらした(表の皮をむいて種を取り除いたもの)柚子の綿(ジュースは別にして置く)を
一度煮こぼしてからジュ―スを入れてお砂糖(柚子の50㌫)を2~3回に分けて加えコトコト煮詰めて
煮沸消毒した瓶に詰めて柚子ジャムは完成でした。

大根も1本抜いてもらって来たので柚子大根を作ろうと下拵え中(大根を干して塩漬けしています)
残った柚子は玄関先の傘立て代わりの壺に挿していますが・・何を作ろうかと?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿のその後@そして雨の日にはソーイング

2015-11-15 | 保存食・飲料
軒下にぶら下げてあった柿は10日位で程良く乾いたので
ラッピングして先日姉にお土産として持って行ったのですが
小さめの柿はチョコッとおやつ変わりにつまむのに大きさも甘さも丁度よく
あっという間に自宅用も残り少なくなりました(笑)

庭の手入れをしたいと思いながら
雨の日は気持ちもゆったりパンを焼いたり
衣類の整理をしたり家の中でする仕事も次々に見つかるものです。

キッチンの扉の外側のパントリーに置いてある
家電(ホームベーカリーと泡立て器)は日頃使ってない時は
誰にも見られるわけでもないのでス―パ―のポリ袋をかぶせているのですが
「ストックに有り余るほどある布で袋を縫ってかぶせたら?」と
近頃急にアイロンかけが趣味になった夫が
たまってしまった二人分のワイシャツやブラウスに丁寧にアイロンをかけながら言うので
かなり大雑把にザクザクと布を切って作ったのでした。
ついでにチクチクと刺繍らしきもの(刺繍糸も在庫あり)
バックステッチで刺し始めたはずが途中ランニングステッチになったりと
これもまたいい加減なモチーフの下書きの上に・・
パントリ―の中で埃をかぶらなければ良いのですから

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム仕事②・・・紅玉りんご

2015-10-30 | 保存食・飲料
紅玉林檎はジャムやパイのフィリングには酸味があって美味しいのですが
柑橘類の産地のこちらではめったに手に入らないので
娘家族が三年前まで長野市で暮らしていた関係で
ママ友の実家から毎年のようにお取り寄せしています。

一家族で処理するには量が多いので日頃お世話になっているご近所さんや友人にもおすそ分け。。。
そして私も傷まないうちに加工して保存しておくことに

皮をむいて銀杏切りにしたリンゴと(正味1㌔)
皮の赤い所だけを100円ショップで売っているお茶用の紙パックに入れて
一緒に煮出すと綺麗な赤い色のジャムに仕上がります。
今回はリンゴが崩れて柔らかくなったらお茶のパックは取り除いてしまったので
少し赤みが薄いようですがお砂糖で煮つめる時もそのままにしておくともっと濃く染まるので
まだリンゴは残っているので次回にリベンジしようと思っています。
お砂糖は控えめにリンゴの20㌫の200グラムにしました。

ついでにパイ用のフィリングもこちらはシナモンパウダーたっぷりで一回分ですが作っておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャム仕事①(ブルーベリー)

2015-10-29 | 保存食・飲料
今年も庭のブルーベリーが7月から8月の暑い時期に6㌔位は収穫出来たので
摘み取って洗ってから500g程の小分けにして冷凍保存して置きました。

そのまま差し上げた方もいましたが幾つかはジャムにしてからプレゼントにしたり・・

ふと気が付くと朝ご飯用のジャムを切らしてしまっていたので作ることに・・・
今回はヨーグルトにかけて食べるためのゆる~~いタイプを作りたかったので圧力なべを使って!
飲み残しの赤ワインとレモン汁だけ入れて火にかけ圧力がかかったら火を消してそのまま放置
冷めたらブレンダーで半分ぐらいつぶして
蓋をしないで再び弱火にかけて灰汁をすくいながら煮る。
お砂糖を何回かに分けて入れて完成です!
瓶の空気は一応抜いたのですが
お砂糖を少なめに作ったので念のため保存は冷蔵庫です

今朝は紅玉林檎を煮たので午前中のジャズ体操教室から帰ってきたら
リンゴジャムの仕上げをしようと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちじくのコンポート(赤ワイン煮)

2015-09-17 | 保存食・飲料
今日もまた冷たい雨が降り続いていますが
急に寒くなったので夏の薄い羽毛布団から冬用の羽毛に
昨日は慌てて入れ替えることに

そして今日は朝からチェストの中も夏物から秋冬ものへ衣替えを済ませたのでこれで一先ず安心
この夏に出番がなかった洋服は思い切って処分してすっきり。。。。

ス―パで売られていた無花果を毎年この時期に作る赤ワイン煮にして
皮をつけたまま仕上げた方が色合いも真っ赤になって綺麗なのですが
食べ易いことをチョイスして湯むきした無花果で作りました。

作ったばかりのコンポートは早速ゼリー仕立てにしてデザートに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルス・・胡瓜&人参

2015-09-07 | 保存食・飲料
天候不順でお野菜が高騰しています。
そして夏が終わったこの時期は果物の種類も少なく
価格も庶民の手に届く品物が少ないようです。

こんな時のために夏の間に作っておいた保存食・・胡瓜や人参のピクルスが
かろうじて食卓をにぎわしている今日この頃です

今朝もまたいつ降ってもおかしくない天候で
夜中に降った激しい雨で庭は濡れて空はどんよりと暗い雲に覆われています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする