こんにちは
YOSHIKIです!
水温が2ダイブとも上がってました!(◎_◎;)
午前中は穏やかな陸上でしたが
時間と共に西風ビュービューで
秋の浜も波はほとんど無いもののウネリが
回り込んで来ていました^^;

ハダカハオコゼは登場から
3度目の脱皮をしてました!(◎_◎;)
前々回の脱皮確認が12月17日
前回の脱皮確認が多分1月10日
今回の脱皮確認が多分1月28日
と大体25〜20日前後が脱皮のサイクルのようですね!(◎_◎;)
さて4度目の脱皮を観れるのか??
これからも継続確認していきます^^

リクエストのあった
クマドリカエルアンコウ幼魚は
3個体は継続確認できてます^

ピカチューことウデフリツノザヤウミウシも
情報もらったところの近くで
なんとか出逢えました^^;

マダライロウミウシも
前回とほぼ同じ場所に^^

KASUYAさんに情報もらっていた
ヒレボシミノカサゴもARIMAさんに
再度場所を教えてもらってやっと
観れました^^;
ありがとうございますm(_ _)m
ONUMAさんに話を聞くと大島では
過去2度しか出逢ったことが無いとのことで
相当珍しいようですね^^
しかし撮りずらいところにいます^^;

ヒメニラミベニハゼもまだ健在^^
ですが、以前より体色が
薄くなって来たような。。。
ガンバレ♪
明日は風が朝から北風から
お昼前に西風に変わっていく予報ですが
どうなりますかね?
【ポイント】秋の浜
【天気】晴れ
【気温】12℃/2℃
【水温】17.8℃
【海況】ウネリあり
【透明度】15〜20m
【風】西南西9m/s
【日の出 / 日の入】06:44/17:07
【潮汐】小潮(月齢22.1)下弦
・干潮 03:16 58cm
・満潮 09:40 124cm
・干潮 16:46 53cm
・満潮 23:16 95cm
高速艇で1時間45分!!
渋滞知らずの活火山島・伊豆大島♪
ビギナーさんから経験豊富なフォトダイバーさんまで
のんびりフォトダイブ&生態観察を楽しみましょう!!
お問い合わせ&ご予約、心よりお待ちしておりますm(_ _)m
MAIL:staff@global-ds.com
伊豆大島のダイビングサービス グローバルネイチャークラブHP
Facebookページ
ネイチャーガイドのブログ
東京の島々をお得に満喫しよう
しまぽ通過詳細は公式サイトをチェック
YOSHIKIです!
水温が2ダイブとも上がってました!(◎_◎;)
午前中は穏やかな陸上でしたが
時間と共に西風ビュービューで
秋の浜も波はほとんど無いもののウネリが
回り込んで来ていました^^;

ハダカハオコゼは登場から
3度目の脱皮をしてました!(◎_◎;)
前々回の脱皮確認が12月17日
前回の脱皮確認が多分1月10日
今回の脱皮確認が多分1月28日
と大体25〜20日前後が脱皮のサイクルのようですね!(◎_◎;)
さて4度目の脱皮を観れるのか??
これからも継続確認していきます^^

リクエストのあった
クマドリカエルアンコウ幼魚は
3個体は継続確認できてます^

ピカチューことウデフリツノザヤウミウシも
情報もらったところの近くで
なんとか出逢えました^^;

マダライロウミウシも
前回とほぼ同じ場所に^^

KASUYAさんに情報もらっていた
ヒレボシミノカサゴもARIMAさんに
再度場所を教えてもらってやっと
観れました^^;
ありがとうございますm(_ _)m
ONUMAさんに話を聞くと大島では
過去2度しか出逢ったことが無いとのことで
相当珍しいようですね^^
しかし撮りずらいところにいます^^;

ヒメニラミベニハゼもまだ健在^^
ですが、以前より体色が
薄くなって来たような。。。
ガンバレ♪
明日は風が朝から北風から
お昼前に西風に変わっていく予報ですが
どうなりますかね?
【ポイント】秋の浜
【天気】晴れ
【気温】12℃/2℃
【水温】17.8℃
【海況】ウネリあり
【透明度】15〜20m
【風】西南西9m/s
【日の出 / 日の入】06:44/17:07
【潮汐】小潮(月齢22.1)下弦
・干潮 03:16 58cm
・満潮 09:40 124cm
・干潮 16:46 53cm
・満潮 23:16 95cm
高速艇で1時間45分!!
渋滞知らずの活火山島・伊豆大島♪
ビギナーさんから経験豊富なフォトダイバーさんまで
のんびりフォトダイブ&生態観察を楽しみましょう!!
お問い合わせ&ご予約、心よりお待ちしておりますm(_ _)m
MAIL:staff@global-ds.com
伊豆大島のダイビングサービス グローバルネイチャークラブHP
Facebookページ
ネイチャーガイドのブログ
東京の島々をお得に満喫しよう

しまぽ通過詳細は公式サイトをチェック

