私のまいにち

美味しいもの、手作り作品など。。私のまいにち

鍋つかみ

2006-09-12 | 手作り(布・小物)

  

鍋つかみを作りました♪

鍋つかみというと、ミトン型というイメージが強く、
ホビーラホビーレのキットで四角い形のミトンを
作るまではずーっとミトン型しか使ったことが
ありませんでした。

   

手作りで作ったことがあるのは、
以前blogでも紹介したことのある、
上記写真の二つ。
両方とも、キルト芯が2枚重ねになっています。
できれば、パンを焼いた時、オーブンでも
使える物が欲しいのですが、キルト芯2枚重ねだと
熱くてオーブンの角皿が持てません
別にオーブン用で使える市販のミトンを1つ
持っていますが、もうひとつあると便利だなぁ~と
探していました。
なかなか、好みの色や形がみつからなくて、
結局、作ることに

キルト芯2枚重ねだと、オーブンには効果が
ないので、いろいろ調べてみて、
「キルト芯+タオル」、「タオル2枚」というのも
ありましたが、「キルティングの布+キルト芯」か
「Tシャツを使う」のどちらかにすることに。。
キルティングにキルト芯を重ねると少しは効果が
あるかもしれないと思ったのですが、でこぼこ
厚みがありそうなのでTシャツを使う方に決めました。

Tシャツ2枚を使った鍋つかみの作り方が
「内田彩仍」さんの本に載っていたので参考にしました。

Tシャツ2枚だと薄いので、私は5枚重ねました。

  

使ったシャツは、主人が着ていたリーバイスのシャツ。
鍋つかみのサイズも私が使いやすいように、
サイズを大きくして作ってみました。

今日、パンを焼いたときに「鍋つかみ」を二枚重ねて
使ってみたのですが、大丈夫でした
もう少しサイズが大きい方が食パン型やオーブンの
角皿を持つとき楽かな?っと思ったのですが、
通常使うときは、今のサイズがちょうど良いので、
しばらくは様子を見ながら使ってみようと思います。

厚みもなくて、シンプルで、大好きなリネンで
作ることが出来たのでとってもうれしいです


内田彩仍さんのちょっとだけおめかし。私の暮らし―Dear,sweet home

主婦と生活社
このアイテムの詳細を見る


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念ですが・・・ | TOP | チョコパン »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 手作り(布・小物)